治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 / 両生類 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:火曜日
この動物病院の口コミ(7件)
親切な診察
皮膚疾患で受診しました。
平日ならほぼ待ち時間なしで診察して頂けます。
はっきりとお話ししてくださる先生で、診断も早いです。
ただ、お話が終わるとすぐに奥の部屋に入られます。
診察が終わった事がわからなかったので、評価3.5とさせていただきました。
お会計は、クレジットカードは使えません。
動物病院は時に高額になる事がありますので、現金の用意をお勧めします。
病院から少し離れますが、駐車場も完備されていますので便利です。
診察態度に疑問
飼っているヒョウモントカゲモドキにアトピーのような皮膚疾患があり、急いで病院を探し、こちらのHPに爬虫類と書いてあったので電話すると、診察可能との事。そのまま藁にもすがる思いで駆け込みました。
事前に電話で予約していましたが、待ち時間は15分くらいかかりました。
先生も以前同じ爬虫類を飼っていたとのことで安心して診てもらいましたが…先生が触った瞬間ペットが暴れだし、あまり爬虫類の扱いに慣れているようには思えませんでした。
パッと一見して、低温やけどとの診断。
診察時間3分、飼育環境についてや先生ご自身のペットについての話10分。
その間、患者側に椅子は用意されておらず、私はずっと立って聞いていましたが先生はずっと椅子に座っていました。
火傷するような環境で飼っておらず、爬虫類専門の病院で受診し直したところ、明らかに低温やけどではなく、アレルギーの1種と診断されました。
先生も人間ですから誤診があるのは仕方の無い事ですが、じっくり丁寧に診ていただけず、ご自身の話ばかりで患者の話をあまり聞いて貰えなかったことがとにかく残念です。
- 動物の種類
- トカゲ/ヤモリ/カメレオン (ヒョウモントカゲモドキ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 3分未満
- 診療領域
- 皮膚系疾患
- 症状
- 皮膚の色が赤い
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2015年02月
感謝です。
毎年のワクチン接種を始め健康診断、去勢等何かとお世話になっている石橋院長先生です.
この度(他の獣医さんにかかっている)尿路結石の経過が良くなくて不安な日々を送っている友人を勝手だとは思ったのですが、
先生のご見解をとご無理をお願いしましたところ、お忙しい中
私で良ければと快くわかりやすく丁寧に教えて頂きました。
基本、今かかっている獣医さんと同意見だということ。
何に注意をはらって、今後どう対処すべきか今の症状をどう受け止めるか等を教えて頂き 本当に理解して受け止める事が出来ました。
友人共ども感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
噂にたがわず頼りになるおススメの獣医さんです。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (スムースコート・チワワ)
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 薬
- -
- 受診時期
- 2018年07月
2匹の命を助けてくださいました
ワンちゃんやネコちゃんだけでなく、両生類も診てくださいます。瀕死の状態のウーパールーパーを2匹とも助けていただきました。診察後もお忙しい中 電話で相談にも応じていただきました。とても詳しく教えてくださいます。信頼できる素敵な病院です。具合が悪くなった時も安心することができます。先生方やスタッフの皆様は親切でとても良い病院です。自信をもってお薦めできる動物病院です。土曜日日曜日祭日も診察があるので助かります
- 動物の種類
- (ウーパールーパー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- -
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 感染症系疾患
- 症状
- -
- 薬
- -
- 受診時期
- 2017年
有名漫画に登場する動物病院
ある有名漫画家の作品を読んで、
ちょうどその頃、相性の良いどうぶつ病院がみつからず困っていたので
一度行ってみることにしました。
井の頭公園の中にあり、環境も良く静かな場所で
交通量の激しい場所では怯えてしまう猫達も落ち着いていました。
漫画のとおりの初老の優しい感じのお医者さんで、
その漫画のことも話したらご本人はご存じなく、
でも、とっても喜んでおられました。
猫を2匹、診てもらいました。
1匹は10歳を過ぎていたので健康診断を、
もう1匹は2回目の予防接種でした。
猫の扱いがとても上手で、料金も適当でした。
また、3匹目の猫を迎えようとしていてどの猫にしようか悩んでいましたので
相談したところ、いろいろとアドバイスをしてくださいました。
個人で開業されている小さなどうぶつ病院ですが
家の近所にあれば、通いやすいと思います。
骨折
不妊手術、皮膚の病気の治療等々、何度もお世話になっております。
中でも一番お世話になったのが、手(前足?)の骨折の時です。
無事に手術も終わり、首に大きな装具をつけて手をなめないようにし、自宅では大きなゲージに入れて、動きまわらないようにしました。
治癒までに二か月程度かかったかとおもいます。
手術前には、多少手が曲がってしまう可能性もありましたが、それもなく、骨折が治ると、以前より骨がしっかりするようで、いまでは元気に飛び回っております。
結構高齢で昼間は寝てばかりですが。
この病院は、たしかご夫婦でやってらして、お二人とも医師だったと記憶しております。
大変親切で、適切な治療と適正な治療費で信頼できる病院です。
基本情報
- 動物病院名
- いのかしら公園動物病院
- 動物病院名(かな)
- いのかしらこうえんどうぶつびょういん
- 住所
- 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1-9-22 (地図)
- 公式サイト
- https://www.ino-vet.com
- 電話
-
0422-48-1722
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 / 両生類 / 爬虫類
※各種エキゾチックペットに対応しますが、対象外の動物もいますので来院前にお電話ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:火曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門
安楽死まで言われたのに
40年近く飼っている亀が食欲もなく元気がありませんでした。また、肛門から生殖器が出たままになっている感じだったので、こちらの病院に連れていきました。
まず驚いたのは亀をひっくり返してジロジロと観察されていたことです。もちろん、多少必要なのは分かりますが、やり方もものを扱うような感じがして、弱々...
40年近く飼っている亀が食欲もなく元気がありませんでした。また、肛門から生殖器が出たままになっている感じだったので、こちらの病院に連れていきました。
まず驚いたのは亀をひっくり返してジロジロと観察されていたことです。もちろん、多少必要なのは分かりますが、やり方もものを扱うような感じがして、弱々しいながらも必死にもがく亀が可愛そうでなりませんでした。
その後、色々なうんちくを述べられ、内臓がやられてるかもというようなことを言われたのでレントゲンを撮ることになりました。合計4枚撮りましたが、何もありませんでした。
この先、手術なりして、どうしょうもない場合は安楽死させるしかないというようなことも言われました。亀でも40年近く、部屋の中を自由に歩き回り、家族同然に過ごしてきたわけですから、非常にショックでした。
しかし、この日は処置も何もされることなく、24750円(エキゾチック初診2500円、X線撮影4枚20000円)を支払い終わりました。
途方に暮れてしまいましたが、藁も掴む思いで、もう一軒、動物病院に向かいました。そしたら、ここでは丁寧に対応してくださり、処置までしてくれました。
薬も出してもらい、これからの手当の仕方も丁寧に教えてもらい、次回の診療の予約までして終わりました。これだけしていただいたのに、10000円でお釣りがきました。
その後、餌も食べるようになり、みるみる元気になっていきました。
今回の対応で、いのかしら公園動物病院では「安楽死」という言葉まで出していたのに、他の病院で治療したら、レントゲンを撮ることもなく、その場で処置をしてくださったことで元気になった、この事実にあまりの差があり困惑しています。
動物により得意不得意があるのは当然だと思いますが、もし不得意であったり、治療に自信が無いのであれば、素直にそう伝えてもらいたいと思います。