口コミ: 兵庫県のネコの便秘をしている (6件)

兵庫県のネコを診察する便秘をしているに関する動物病院口コミ 6件の一覧です。

1〜5 件を表示 / 全6
愛幸動物病院 (兵庫県神戸市須磨区)
まあこ さん 2025年02月投稿 ネコ
5.0

命拾いしました

老猫なので食欲なくガリガリに痩せ、老衰かと諦めてたのですが、、、
受診した所、ひどい便秘で巨大結腸症になり弱ってるとの診断で、素早い診断、処置で命拾いしました!一日遅れてたら助からなかったかもしれません。
助けて頂いた上に、受診料も良心的でした。
先生のお陰でみるみる元気になり感謝しております。位置的にも便利な所にあります。

動物の種類
ネコ
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分未満
診療時間
3分〜5分
診療領域
消化器系疾患
症状
便秘をしている
病名
巨大結腸症
ペット保険
-
料金
4400円
来院理由
近所にあった
受診時期
2024年
0人が参考になった(0人中)
クレア動物病院 (兵庫県明石市)
紅935 さん 2019年07月投稿 ネコ
5.0

ありがとうございました。

丁寧にわかりやすく説明して貰えてとても良かったです。
触診や血液検査、レントゲン等をきちんとしていただき、かなり安心することが出来ました。
他の病院で匙の投げられた猫を延命させていただきました。
残念な結果になりましたが、もっと早くクレア動物病院に転院していれば助かったかもと後悔してます。

とても人気の病院なせいか、混んでて待ち時間が長い時があります。
もう少し待ち時間の案内があれば良かったかなと思います。


動物の種類
ネコ
来院目的
入院
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
15分〜30分
診療領域
肝・胆・すい臓系疾患
症状
便秘をしている
料金
-
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
-
受診時期
2019年07月
9人が参考になった(10人中)
SNT3 さん 2018年12月投稿 ネコ
5.0

猫と犬がお世話になっています。

以前、同じく伊丹市内にある動物病院に通っていましたが、猫の体調が良くならず、そちらの病院での診察では不安になったため、こちらの病院でお世話になりました。

猫はひどい便秘だということがわかり、それからは便秘にならないように気をつけていますが、自力では便を出せなくなってしまうことがあるので、そんな時は浣腸や摘便をしてもらっています。


一緒に飼っている犬も予防接種やフィラリアでお世話になっています!

先生や看護師さんはみんな感じが良いし、分からない事は気軽に質問させてもらっています。

動物の種類
ネコ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
-
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
10分〜15分
診療領域
消化器系疾患
症状
便秘をしている
-
受診時期
2018年11月
426人が参考になった(427人中)
高井動物病院 (兵庫県姫路市)
あんちゃん さん 2017年08月投稿 ネコ
5.0

猫の便秘解消しました。

我が家の猫ちゃんが巨大結腸で3日間便秘が続き、食欲もだんだんなくなって・・・。今までお世話になっていた病院は、さんざん待たされたあげく、
麻酔して便を掻き出し、その日は一日入院というような処置でした。
麻酔をされるので、我が家の高齢猫ちゃんには負担が大きく、しかも
入院を余儀なくされて医療費もかなり負担が大きかったのですが、
高井先生はレントゲンの写真も見せて説明してくださり、
人間と同じく浣腸をして家でマッサージするように言ってくださり、
言われたとおりにすると、ちゃんと大きな便がでました!

猫の負担も飼い主の負担も少なく、とても助かりました。
また、長い時間待たされることもなく、とても好い印象をもちました。

動物の種類
ネコ
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分未満
診療時間
10分〜15分
診療領域
消化器系疾患
症状
便秘をしている
病名
巨大結腸
ペット保険
アクサダイレクト
料金
8000円
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2017年07月
12人が参考になった(12人中)
みや動物病院 (兵庫県芦屋市)
タコベー さん 2017年06月投稿 ネコ
5.0

間違いなく癌の名医さんです

3年近く前、元気だった我が家の愛猫が、急激な癌の転移で便が出せなくなり、掛かり付けの病院からは手の施しようがないと完全に見放され、病名からも厳しい状態なのは理解していたものの、苦しんでる様子を見るのが耐えられず、ネットで癌を専門としておられる病院何件かピックアップして、最初にこちらの病院にお電話掛けさせて戴いたら、お忙しいのに、折り返しのお電話で、詳しく症状聞いてくださり、猫でも人工肛門と言う選択肢もある事、もしかしたら1つ効くかもしれない抗がん剤があることなど、明るく話してくださって涙出そうになりました。

実際に診察して戴いたら、かなり厳しい状態との事で、また絶望的になりましたが、先生の見立ててくださった抗がん剤が劇的な効果が出て、投薬のために提案された食道チューブの装着で、抗がん剤以外にも、便を柔らかくする薬やサプリなどもストレスなく飲ます事が出来たお陰で、余命1ヶ月前後の厳しい状態だった愛猫が命をとりとめ、遠方のため猫の負担も大きいので2ヶ月程で近所の病院に転院してしまいましたが、あれから2年7ヶ月も頑張って、今年の3月に安らかに大往生することが出来たのは、こちらの先生の処方のお蔭で、感謝してもしきれません。

大学病院とも連携しておられるので、セカンドオピニオン考えておられる飼い主さんがおられたら、本当にお薦めの病院です。

動物の種類
ネコ
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
2時間以上
診療領域
腫瘍・がん
症状
便秘をしている
病名
肛門アポクリン腺がん
ペット保険
-
料金
-
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
受診時期
2014年08月
11人が参考になった(14人中)
  • 1
  • 2

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール