動物の負担が少ない手術を追求。腹腔鏡手術や、病院ごとに意外と違いのある避妊去勢手術の疑問に答えます。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※12:00-15:00の間に手術等を行なっている場合がございます。 緊急以外での来院はご遠慮ください。 予約診療は行なっておりません。ご了承ください。
基本情報
- 動物病院名
- 犬猫の病院 しん
- 動物病院名(かな)
- いぬねこのびょういん しん
- 住所
- 〒135-0023 東京都江東区平野3-2-3 (地図)
- 電話
-
03-3642-9901
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※12:00-15:00の間に手術等を行なっている場合がございます。 緊急以外での来院はご遠慮ください。 予約診療は行なっておりません。ご了承ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(9件)
病気に気づいて頂けませんでした
我が家のねこが少し前から体調を崩し、診察して頂きました。
病院待合室で待っている患者さんはひとりもおらず、すぐに診て頂けました。
ここ数日のねこの体調をことこまかに説明しましたが、特別な検査はせず、触診のみで様子見と言われました。
帰宅して少しの間様子を見ていましたが、様子見している場...
初めての愛犬のかかりつけ医
4歳になった愛犬の飼い始めからずっとお世話になっています。
土日もやっているのも時間も遅くまでやっているのもありがたいです。
予防注射、急な初めての嘔吐の時も、皮膚の炎症があった時、脱臼をした時も診察を受けました。
飼い主には時に厳しいと感じる言葉を貰うこともありますが、愛犬のことを思...
いつでも親身になってくれます
引っ越し前に通っていました。
保護猫(シニア)を飼い始め、右も左もわからないなか、色々と親切に教えてくださいました。
シェルターから来た後、目やにがひどく診てもらったのですが、診断結果に不安になっていると、この病気はどういうものなのか、今後はどういう風にしていくか、改善した場合もそうじゃない...
老猫2匹がお世話になりました
老猫2匹がお世話になりました。
どちらも天寿をまっとうしましたが、それぞれ衰えていくあいだ、飼い主のほうは、矢島先生とスタッフの方々に支えられ、最期を看取ることができたのは幸運でした。
年上の雄は、別の病院で2年以上腎不全の治療を受け、続けてきたステロイドが原因で失明。
前の動物病院の...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
その他外科領域に注力、チームで「地域医療」と「高度医療」を担う
地下鉄東西線南郷7丁目駅より徒歩7分の「アイリス動物医療センター」は、町の動物病院でも高度な治療を受けられるよう、複数の専門医でチーム医療にあたっている。外科を担当する加藤和貴先生、佐々木慎弥先生、倉本聡先生の3名に話を伺った。
- アイリス動物医療センター
-
- 加藤 和貴先生
- 佐々木 慎弥先生
- 倉本 聡先生
-
その他愛玩動物看護師が活躍。飼い主と動物を支える1.5次診療病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
-
歯と口腔系疾患犬や猫にも重要な予防歯科。定期的な検診とケアで健康に繋げる
神奈川県三浦郡葉山町、御用邸近くに2024年4月開院した「葉⼭まほろば動物病院」は、横浜山手犬猫医療センターのグループ病院として、各医師が専門分野を生かし高度な医療を提供する。副院長の小原健吾先生に、ペットの予防歯科の重要性について伺った。
- 葉山まほろば動物病院
-
- ⼩原 健吾副院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長


癌を見逃された
飼い猫の明らかな食欲不振・元気消失・嘔吐で、近所だったため受診しました。
血液検査で問題なしと判断され、触診や体温測定などもなく、吐き気止め注射などのみで終了しました。
翌日も食欲回復せず再度受診したところ「猫は3〜4日ご飯食べなくても大丈夫」「1週間くらい排便なくても大丈夫」と言われ、特段の処...
飼い猫の明らかな食欲不振・元気消失・嘔吐で、近所だったため受診しました。
血液検査で問題なしと判断され、触診や体温測定などもなく、吐き気止め注射などのみで終了しました。
翌日も食欲回復せず再度受診したところ「猫は3〜4日ご飯食べなくても大丈夫」「1週間くらい排便なくても大丈夫」と言われ、特段の処置もなく、具体的な治療法も示していただけずに帰されてしまいました。
猫の様子と、先生の言葉に不信感を抱き、さらに翌日に先代猫のかかりつけだった別の病院へ行ったところ、血液検査で炎症マーカーが出ておりレントゲン・エコーの結果からリンパ腫と診断されました。
こちらで検査した炎症マーカーの項目は猫では低めに値が出てしまうものだったとのことで、見逃されていたようです。
検査項目の選定ミス、病気の可能性を考慮しないところ、飼い主に寄り添わない姿勢、どれも残念です。もう二度と行きません。