口コミ検索: 全国のモルモットの整形外科系疾患 2件
全国のモルモットを診察する整形外科系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (305件)
| 口コミ検索 ]
9人中 9人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
京都北山動物病院 (京都府京都市左京区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: ノンちゃん さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2017年05月
投稿時期: 2017年05月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
本日、うちで飼ってる生後2ヶ月のモルモットの診察をしていただきました。 昨日より左後ろ脚を引きずっていて、涙を出して痛がっていたようで、元気もなかったので、診察していただきました。 問診・触診・レントゲン撮影後の説明・痛み止めの注射と小さいモルモットですが、丁寧に診察していただきました。 結果は小さい骨折があるとの事でしたが、小さなモルモットにリスクのある治療や嫌がる固定治療を今はするべきでは無いとの事でした。 まず触診後にレントゲンを撮るのも、「レントゲン撮影しますか?」もっと詳しく状態が判ると思います。と聞いていただき、レントゲン撮影後の痛み止め注射に至るまでの説明も非常にわかり易く丁寧に説明していただきました。余分な検査や処置などもせず、安心して診ていただける先生です。ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
あきやま動物病院 (長野県上田市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: azuma さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.0点
|
来院時期: 2020年10月
投稿時期: 2020年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||
娘が飼うモルモットの爪の処理が出来ず巻き爪になってしまったのを治療&指導頂く目的で慌てて探しました。 行く前にこのサイトの口コミを見て、そんなに酷いの???…と思いましたが、小動物を扱えるという病院は意外に少なく、5年目の高齢なモルモットの事もあるので家族で相談してあきやまさんに。 先ず駐車場も広く、建物もしっかりした当地東信エリアの中では安心の装備。獣医さんも2名体制&看護士さんも2名体制と口コミで本来書かれるべき事はシッカリしていました。 初診でしたので、娘が初めての問診を書いている間にお手洗いもお借りしましたがとても清潔。玄関から待合室まで二重ドアですし、清潔感もあり広くて大型犬との待合でも不便しなさそうでした。 私の経験上、地方は不衛生な動物病院が散見する中では人間レベルのものと思います。 今回はモルモットの爪処理でしたのであまり装備の事は分かりませんでしたが、一般愛玩動物に対しての装備は万全のようでしたし、半野生に近い我が家のモルモットでありましたが、看護士さんの保定も確実でしたし、オーナー先生?が対応して下さいましたがとても細かく、そして優しく指導頂きました。 実際にモルモットを飼うのは私は人生で初めてなのですが、それまでは犬と共に生きてきた事もあり、沢山の獣医さんとの触れ合ってきたのですが、その中でも柔和で専門性を感じる先生でしたよ。 少なくともまだ一度しかお邪魔していないので言い切れないために☆1つ少なめですが、診療時間から施設、専門家人数、取扱種など間違いなく公共性の高い良い病院でした。 飼い主さんは、自分のペットが病気や怪我をすると、自分のせいにしたくないために獣医さんなどへその責任を押し付ける傾向がありますが、あきやまペットクリニックさんへの口コミの酷い投稿はその行き過ぎた感じが否めません。 少なくとも言い過ぎが多いです。 相性などもあるとは思いますが、良い病院ですし、初診のための最初の電話応対も含めて基本合格点の病院だと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||