診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 13:00 | ● | |||||||
14:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(7件)
親切な先生です。
愛犬ミニチュアダックスがお世話になってます。
飼い主には手厳しいお言葉をたまにするのですが、ワンちゃんに対してはとても優しく話しかけてくれて動物好きがすごく伝わって来ます。
また食事面でも手づくり食を勧められ、いままでドッグフードを食べさせるのに苦労してたのが嘘のようによく食べてくれるようになりました。
ワンちゃんの楽しみはお散歩とご飯しかないのだからと言われ納得しました。
ほんとに動物の立場に立って考えてくださるので、信頼出来るとてもいい先生です。
とてもいい先生です。
愛犬の避妊手術をするかしないかで悩んでた時期に散歩コースでよく会う飼い主さんに強く進められて来院しました。
他にもたくさん患者さんがいたのにもかかわらず、親身になって相談に乗ってくださりました。
ドッグフードをあげてることを伝えるとワンちゃんの楽しみはお散歩することと食べることくらいしかないんだから美味しいごはんを作ってあげるように進められて試しに作ってあげてみたら喜んで食べてくれるようになったのでたまに手作りごはんをあげています。
動物が好きなのが伝わってくるとてもいい先生です。
昔からお世話になっています
今の子で6代目(途中2頭飼いあり)になります。
年数と共に歴代の子もいろいろな病気になりました。
テンカンの子もいたし、癌の子もいたし、病気ではないけど出産も
経験したし、その度に随時適切な診察治療をして頂いております。
昔から気になる点は手術後の介護設備(入院設備)が無い事。
診察後の明細が提示されない事。(要求すれば貰えますが、何も言わないと
血液検査の結果等も口頭で説明されるだけで頂けません。)くらいです。
また、気にする人は気にする話で(私は気にしません)食事に関して
ドライフードを真っ向から否定する事も初めての患者さんは面喰っちゃう
かもしれません。昔から手作り食を勧めています。ただし、その内容は?と
言うとそれほど凝ったものではありません。肉と魚と煮た野菜程度です。
因みに蛇足ですが患者さんが病気を決めつける事も嫌がります。
もっともこれは当たり前の話ではありますが。
安心できる病院。
ネコの鼻水とくしゃみが止まらず病院を探していたところ、近所でネコを飼っている方にこちらの医院を勧められて来院しました。
病院自体は部屋も小さく待合室なる所もないので(4席ほどいすはありますが)待っている人達がたまに外にまで並んでいることもあります。
先生は2名でおじいちゃんなベテラン先生と若い男の先生がいらっしゃいました。うちの子はおじいちゃん先生だったのですが、淡々と手馴れた手つきで診察していただき安心してお任せできたように思います。
診ていただいた結果、歯の根元が炎症していてその菌が上顎を抜けて鼻の中にまで進出していたようで…。帰りは抗生物質を一週間分頂いて帰りました。
薬は3~4日与えたら嘘みたいに鼻水が止まりました。
助手(看護婦?)の方は皆明るくて優しい方ばかりでした。
何かあればまた駆け込みたい病院です。
猫が元気がなかったので連れて行きました
猫が元気がなく、食欲もなく1週間近く何も食べないので、連れていき様子を見てもらったところ、胃腸が働かなくなっているとのことで、薬をもらいました。
その薬を、ご飯に混ぜて食べさせると、具合もよくなってきて、元気になり、とても感謝しています。
ですが、餌の事で、キャットフードはなるべく与えるなと言われまして、自分で焼いた魚などのフードをあげなさいと怒られます。
怒らなければ、とても腕のいい先生なのですが、それは動物を愛していることの裏返しなんだなと思い、とても動物が好きな先生なんだなと見ていて感じました。
手術に関してはプロなみなので、とても安心して任せられます。
これからも、ここの動物病院を利用していきたいと思います。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 消化器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 胃腸障害
- ペット保険
- -
- 料金
- 5000円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- 受診時期
- 2012年06月
青山先生はとてもいい先生です。
青山先生はとても親切ですし、安心してみてもらえます。助言もしっかりしてくれます。スタッフの方々もとても親切です。
順番がくるとまず犬の体重をはかります、あまりグルーミングしていないワンちゃんはお尻のまわりが汚れているので、きれいにしてくれますが、うちはいつも清潔にしているので、大丈夫です。
先生から症状を聞かれます、とても詳しく聞いてくれます、それをきちんとカルテにきちんと書いています。人間の私たちにはたまに厳しいお言葉を頂戴することもありますが、これも口のきけない動物のためを思って言ってくれます。でも動物にはと~~~てもやさしい先生です。
実家が北区で、青山先生は北区から犬の予防接種のとき呼ばれているのがわかり、青山先生が担当される地域へわざわざ行きます。なのでかなり信用できると思います。ただ診察は少々混んでいます、それだけ丁寧なのだと思います、待つのを覚悟の上で行ってみてください。
いちどどうしても時間がなかったので、初めて近所のもっと近い獣医さんに行きましたが、ん~~~。やっぱり少々待たされても青山先生がいいと思いました。たぶんうちの犬も青山先生好きですよ。これからもず~っとお世話になります。
基本情報
- 動物病院名
- 青山小動物医院
- 動物病院名(かな)
- あおやましょうどうぶついいん
- 住所
- 〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-33-20 (地図)
- 電話
-
03-3940-0417
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 13:00 ● 14:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん |
信用しなければよかったと後悔しています
ここの病院で、モルモットの腫瘍摘出手術を受けて、翌日に死んでしまいました。
経緯ですが、もともと1年ほど前から腫瘍がありましたが、別の病院で診てもらったところ、年齢が年齢なので、全身麻酔はリスクがあるから腫瘍摘出手術はしない方が良いと診断されて経過観察をしていました。しかし、今回、腫瘍からの出...
ここの病院で、モルモットの腫瘍摘出手術を受けて、翌日に死んでしまいました。
経緯ですが、もともと1年ほど前から腫瘍がありましたが、別の病院で診てもらったところ、年齢が年齢なので、全身麻酔はリスクがあるから腫瘍摘出手術はしない方が良いと診断されて経過観察をしていました。しかし、今回、腫瘍からの出血が止まらなくなってしまったので、診てもらいました。
ここの獣医からは、「こんな状態になるまで放置したのか。うわ〜、ひどいな、かわいそう。」と責めるような発言をされ、「痛がってるから可哀想だ。手術をしてとった方がいい。」と言われました。
「他の病院では、上記の診断を受けたので、手術はやらずに経過観察をしていた。止血はできないか?」と聞いたところ、「止血はできるか分からないし、感染症のリスクもあるし根本の解決にはならない。年齢のリスクもあるが、体の大きさの割に大きいから取ってあげたほういい。」と言われました。選択肢は手術一択かのような診断をされました。
リスクを考え、手術をするべきか悩みましたが、「このままにして痛がっている方がかわいそうでしょう」と言う言葉を受けて、手術をすることを決意しました。
しかし、手術をした次の日に死んでしまいました。術前は、ずっと元気で食いしん坊でよく食べたのに、術後は何も食べられなくなって、立つ事もできず、苦しそうにしたまま、死んでしまいました。
家族の一員として大切にしていたので、本当に悲しく、涙が止まりません。
病院を信じて、手術をさせてしまったこと、後悔しかないです。
手術をしなかったら、もっと長生きすることができたはず、少なくとも今日死ぬ事はなかった。最期に苦しい思いをさせてしまい、モルモットに申し訳ない気持ちで一杯です。
いくら後悔しても、モルモットが返ってくるわけではないと分かっているのですが、施術料はいいから、うちの家族を返してくれ、と言いたいです。手術以外の他の選択肢もあったと思いますし、他の病院も行けば良かったです。獣医はしっかり選ばなければいけないと痛感しました。今後ペットを飼うことになっても、もう2度と行くことはないです。