膝蓋骨脱臼は早期の診断と治療介入が重要。術後は遊びと訓練を合わせたリハビリで機能の回復を図ります。
この動物病院の口コミ(8件)
とても優しく丁寧に診てもらえました
犬が嘔吐を繰り返していたので診てもらいました。待合室は綺麗で、予約無しだったので少し待ちましたが待っている方も優しく声をかけてくれてあっという間に感じました。
うちの子は吠えて逃げようとするので、迷惑をかけて申し訳ない気持ちになりましたが、医師も看護師さんも優しく声をかけて落ち着かせてくれました。
お薬を貰ったから症状は落ち着いて、またご飯を食べれるようになっています。ありがとうございました。
安心出来る病院です
犬の心臓病で他の動物病院に定期的に通院していました。
元々高価な薬ですがどんどん量が増えたので毎月のお薬代がかなり高く、、
毎月の支払額が大分負担になってきてました。でも薬をやめれば命にかかわるし、、
高額な医療費に悩んでいました。
通院していた病院が遠い事もあり
近くの病院を探していました。
ネットの口コミがすごく良かったので
行ってみました。口コミの通り先生のお人柄も良く、話しやすく、丁寧に説明して下さいました。料金の面もちゃんと説明して下さり
経済的に負担にならないように考えてくれます。以前通っていた病院よりかなり良心的な料金で本当に助かりました。
その後、猫の診察もお願いしました。
目の上にデキモノが出来、暫く治らなかったのですが、頂いた塗り薬ですぐに良くなりました。見立てが的確です。
こんなにいい病院が近くにある事に早く気がつけば良かったです。
大切なワンコニャンコを安心してお任せ出来る先生に出会えて本当に良かったです。
地域のかかりつけ病院
家の近所という事もあり、お世話になってます。夜も遅くまであいているので仕事後でも連れていけます。基本的に予約が必要になるのですが以前より予約は取れやすくなったと思います。トリミングも行っていて、診察とトリミングが同時に行えるのでとても助かります。助手さんもみんな一生懸命でわんちゃんやねこちゃんが大好きなんだなという印象です。他の病院は怖がるうちのわんこも、この病院なら全然大丈夫で、大人しく診察うけてくれます。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 耳系疾患
- 症状
- 耳をかく
- 病名
- 外耳炎
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 2000円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2021年06月
誠実な対応
老ネコ2匹 食欲が無く 元気がないようにみえたので診ていただきました。
血液検査及び心電図等 検査していただき 納得できる説明と的確な判断をしていただきました。
二人の医師が対応していただきましたが 若い医師はまだ勉強中の印象を受けましたが 一生懸命さが伝わり 暖かいものが感じました。
もちろん もうひとりの医師は自信ある対応でチームワークがいいと思いました。
飲み薬をいただき 毎日飲ましてますが 原因である心臓も安定しているのか 元気でいます。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 1時間〜2時間
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 心臓疾患
- ペット保険
- -
- 料金
- 25000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2020年12月
院長先生が替わった
以前の院長先生には10年以上お世話になっていました。
予約してもいつも混んでいて待ち時間も1時間2時間は当たり前。動物好きで親身になってくれて腕の良い先生だったので混んでいても待っていました。
亀やウサギやカメレオンまで来院してました。
我が家もミニチュアダックスを2匹ずっとお世話になっていて手術もしてもらったり。入院しても看護師さんたちもとても親身でした。料金も良心的でした。
でも新しく来た先生は診断も診察も不満です。
突然の前庭傾斜で慌てて行ったのですが、あれこれと心電図やら点滴して心臓の病気だからとか言われ、大量の注射も打たれました。
大量の注射で家に帰宅したあとも意識が朦朧としてすぐにでも死んでしまいそうでした。その時の料金は6万円位取られました。
夜中も様子がおかしいので別の病院に行き、前庭傾斜とわかり、診断ミスとわかりました。健康手帳と診療明細に注射とか書いてあってので、それを見せたらこれじゃダメだ、死んでしまうと言われ、解毒剤のような処置をしてもらい体に残っている薬を抜いてもらいました。それでやっとグッタリしていた老犬もお会計の頃には元気を取り戻しました。
もう二度と行きません!
経験に基づいた適切な治療
以前、犬を扱う仕事をしており、盲導犬を連れて当院へ来ていました。
こちらの病院は先生の腕がいいこと、また、小動物・鳥なども診察されるため、遠方からでも来院される方が多く、いついっても混んでいます。
待つのは覚悟で車を止めて、受付後、周囲を散歩したりしていましたが、ある日、視覚障がいをお持ちの方への長時間の待ち時間は付き添いがいないと辛いでしょうから、おひとりでいらっしゃる場合は受付で声をかけてもらえれば、順番は考慮しますと言ってくださいました。
その後も、一緒に行けるときもあれば、ひとりで来院されることもありましたが、配慮していただいて、とてもありがたかったです。
犬の治療も適切にしていただけて、症状が改善し、その後、任期満了で盲導犬を引退いたしました。
今ではその子も亡くなり、次のパートナーとの生活をされていますが、お世話になったことをとても感謝しています。
一人で行ったときも解りやすい説明をしてくださり、誘導等、していただけたそうで、障がいを持つ人と補助犬でも通いやすい配慮・対応に心から感謝申し上げます。
社会で弱い立場に立つ人、物言えぬ動物たちへの配慮ができる数少ない動物病院だと思います。
先に書きましたが待ち時間が長いため、待ち時間対策は必須だと思います。
これから行かれるかたは参考になさってみてください。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ラブラドール・レトリーバー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 耳系疾患
- 症状
- 耳をかく
- 病名
- 内耳炎
- ペット保険
- -
- 料金
- 5000円 (備考: 点耳薬含め)
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2000年09月
人気のある病院
規模は大きくないですが、遠方から来る方も多い、評判のお医者さんです。その分、待ち時間も長いですが、確実に治療を行ってくれるので、安心して通っていました。
私はウサギを飼っていたのですが、小動物のことも詳しく、とても可愛がってもらいました。
中には、鳥や見慣れない爬虫類なんかを連れていている方もいました。
ペットホテルとしても利用できたので、何回か利用したこともあります。
爪もしょっちゅう切ってもらいました。
ワンちゃんのトリミングも行っていたので、利用している方も沢山いました。
駐車場は、病院のは狭くて数台しか置けないですが、近所にパーキングがあるので、いつもそちらを利用してました。
通う方は、時間潰しになるもの持っていかれるといいと思います。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 2時間以上
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 薬
- -
- 来院時期
- 2007年
基本情報
- 動物病院名
- 東村山動物病院
- 動物病院名(かな)
- ひがしむらやまどうぶつびょういん
- 住所
- 〒189-0003 東京都東村山市久米川町3-29-34 (地図)
- 電話
-
042-396-1122
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / 鳥 |
---|
診察は予約優先制ですが、重症患者さんのためにご協力をお願いすることもあります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
初診
9歳の雄猫を下部経路の不良により日曜日で行き付けの動物病院が休みだったため、ネットで調べて初診しました
いつも診てもらっている病院では、詰まった尿管から尿を出す時にはとても臆病な猫のため、威嚇と叫び声がとてもすごいので必ず麻酔をして痛みがないように眠らせてから治療を行うのですが、ここの病院では、飼...
9歳の雄猫を下部経路の不良により日曜日で行き付けの動物病院が休みだったため、ネットで調べて初診しました
いつも診てもらっている病院では、詰まった尿管から尿を出す時にはとても臆病な猫のため、威嚇と叫び声がとてもすごいので必ず麻酔をして痛みがないように眠らせてから治療を行うのですが、ここの病院では、飼い主が麻酔をして下さいとお願いしたにも関わらず、「大丈夫ですから」と言ってしてくれなかったのです。
治療が終わり、帰る時になって持ち運び用のバッグを見たら静かになっている愛猫、詰まった尿が出て楽になったのかなと思ったら、「息をしていない」先生が酸素吸入、心臓マッサージをしたようですが、そのまま亡くなってしまいました。
死因は、尿管結石や腎臓損傷ではなく、麻酔をしなかった事による痛みによるショック死だと思っています、とても飼い主としても悲しくてショックです、治しに行ったのに、何故、寝かせてから、痛みを和らげてから治療をしてくれなかったのか?
人間だって、手術するのに麻酔もかけないままにおこなったら痛みで死んでしまうのではないでしょうか
麻酔をお願いした時、何を根拠に「大丈夫ですから」とおっしゃったのでしょうか、全然「大丈夫ですから」ではなかったじゃないですかと思います。
今は、愛猫に可哀想な事をしてしまったと後悔をしています。
何故、焦ってあんな病院連れて行ってしまったのか、大事な家族の命が急に失われてしまいました。
ごめんね。合掌。
(火葬場にて)
(元気な頃)