とても立派な病院でした
こちらの病院には猫の尿路結石による膀胱炎の際にお世話になりました。
猫が排尿する際にいつも以上に排尿姿勢を続けたり残尿感があるようなしぐさをしており普段と様子が違う事に気づきました。
猫の場合排尿が長時間行われないと命の危険もあると聞いた事があったのですぐにこちらの「あばしり動物病院」で診ていただきました。
初めての診察に待合では私自身飼い主も少し緊張してしまいましたが、それも診察が始まるとすぐに解け適切な処置をしていただき大事に至らずに済みました。
たまたまだとは思いますが、私が診療に伺った時は院長先生と女性の先生、他にも看護師の方数名がついてくださり、とても贅沢とも思える体制で診ていただけました。処置の際少し暴れてしまったのでそれに対応する為このような体制だったのかもしれません。
尿路結石は猫によく見られるストルバイト結晶で尿管出口を塞いでしまっていました。
処置は超音波洗浄機(細かい水が出る噴霧器のような機材)で詰まった結晶を取り除き膀胱に貯まった尿を抜いていただきました。
結晶については顕微鏡で一緒に見せていただき飼い主も病気について理解を深めることが出来とても安心しました。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 腎・泌尿器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
待ち時間が長いのを覚悟で・・・
先生が一人 スタッフ3人くらいの小さな病院ですが
評判がいいので行きました。
待ち時間長く 待たされますが
先生は親切で丁寧に診察してくれました。
スタッフの方も親しみがあって
待ち時間さえなければいい病院だとおもいます。
始めに登録料のようなものを
1000円ほど初診料とは別にとられます・・・
飼っているペットすべての登録が一気にできます。
我が家は犬2匹 猫 4匹 すべての登録をしてくれました。
ただこれがなぜ必要なのかはよく分かりません・・・
診察料は良心的で安めだと思います。
先生がよく話を聞いてくださるのでとても
相談しやすくこちらの意見もいいやすいと思いました。
待合室が少し狭いので混んでいると大きいワンちゃんとかは
大変かもしれません・・・
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 腎・泌尿器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 病名
- 膀胱炎
- ペット保険
- -
- 料金
- 6000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2012年09月
ネコ下部泌尿器症候群(F.L.U.T.D.)で受診
飼っていたネコが
・辛そうに鳴いて、トイレにこもりがち
・嘔吐
・下腹部が腫れる
・尿が少ない
症状が見られたため、友人に相談した所
この病院を勧められました。
初めて行ったときはここの病院の名前が面白くて、
笑ってしまいました。
「アニマル動物病院」なので。
ちょっと病院名は不思議ですが、
受診してみると先生も助手の方たちも良い方ばかりで、
検査や診断等も親身に丁寧にしてくださり、気に入りました。
我が家のネコはネコ下部泌尿器症候群(F.L.U.T.D.)
と診断されました。
尿検査と膀胱に溜まった尿を管を通して出す処置をしました。
お薬と合わせて、
F.L.U.T.D.用のキャットフードを食べさせるように指導されました。
ここの病院のF.L.U.T.D.用キャットフードは、
病院取り扱いのPHコントロールの大手のものですが、
他の病院より安く設定されているようです。
そのため、私が受診した時も、
餌だけ買いに来た方も多くいらっしゃいました。
良心的な病院だと思います。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 腎・泌尿器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 病名
- ネコ下部泌尿器症候群
- ペット保険
- -
- 料金
- 5000円 (備考: ネコ下部泌尿器症候群のためのエサ代含む)
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2012年02月
先生次第
院長と副院長は最高ですが、他の先生は...
2歳になる猫の検査の際、事務的で無愛想な先生が、尿検査をするのに注射で強制的に尿を出して検査しました。
猫も注射を痛がって可哀想だと思いましたが、仕方がないかな?と思ってました。
その日は薬をもらい帰り、後日再検査の為、診察を受けた時は院長先生でした。
また注射かと思っていたら、院長がオマタをティッシュでトントンし始めました!子猫の時にトントン刺激してオシッコをさせていたあの方法でした。
しかしなかなか出ません。トントンしても出ないので院長先生に、注射ですか?と聞いたら、注射は猫も痛いしお金もかかるから。とトントンを5分ほど続けてくれ、やっと出ました。
自分の忙しさより猫の事を考えてくれる院長先生に感謝感謝です!
10秒ほどトントンしただけで諦めて注射した前の先生は何だったのでしょう?
副院長も若い女医さんですが、院長譲りのとても丁寧で親切な方です!
それ以外の先生はとりあえずこなしてる感じがしてとても不愉快です。
今では、受付時に院長か副院長でと指名します。院長と副院長を指名する飼い主さんも多いので、少し待ちますが、動物の事を考えたら待つことは苦になりません。
来院される方は指名した方が良いですよ。
院長と副院長の対応は★10個ですが、他の先生の対応が★1個
良い病院なので★5個あげられないのが残念です。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 腎・泌尿器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2018年05月
その名の通り、夜間に役立つ病院
私は、猫のロシアンブルーを飼っています。
純血種は、体が弱いと聞いていましたが、飼って一年半がたったころ、いつものように遊ぶこともなく、元気がないことに気が付き、近所の動物病院に連れて行きました。
そうしたところ、「膀胱に尿が溜まっています。」と言われ、細い管を尿管に差し込まれ人工的に尿を出す...
私は、猫のロシアンブルーを飼っています。
純血種は、体が弱いと聞いていましたが、飼って一年半がたったころ、いつものように遊ぶこともなく、元気がないことに気が付き、近所の動物病院に連れて行きました。
そうしたところ、「膀胱に尿が溜まっています。」と言われ、細い管を尿管に差し込まれ人工的に尿を出すことになりました。何日か、通ったのですが、なかなか良くならず、最後には尿管に管も入らなくなってしまったのです。
そこの動物病院では、とりあえず帰され、「何かあったらすぐに電話をください。もし、夜になって横たわってしまうようなことがあったら、ここに電話してください。」と言われ、札幌夜間動物病院を紹介されました。
夜になり、夜23時ころ、テレビを見ていてふと猫のゲージを見てみると、横になってつらそうな姿が…。あわてて、夜間動物病院に電話をしました。
受付の方は、最初に「初診料と診察料合わせて、15000円くらいはかかりますが、よろしいでしょうか?」尋ねてきました。聞いた時は、「えっ!そんなに!」と思いましたが、そんなこと言っている場合じゃないと考えなおし、連れていくことにしました。
連れていくと、夜間とは言えないほど、患者がたくさんいて、結構待たされるのかなぁ。と不安になりましたが、すぐに呼ばれ、猫だけ先に診察室に連れていかれました。症状などはすでに、電話で話してあったのでそこはスムーズな対応でした。
15分くらいして、呼ばれて診察室に入ってみると、元気な猫ちゃんの姿がありました。何をされたかは、よくわかりませんでしたが、後ろの方で看護婦さんが床を拭いたりしていました。きっと、膀胱の中の尿が何かで取り出され、飛び散ったのだと思いました。
後で、考えれば、あの時この札幌夜間動物病院に連れてこなければ、命もなかったかもしれません。
近所の病院では、正直、お手上げ状態だったので、思い切って連れてきてよかったです。ちなみに、どうぶつ保険に入っていたため、金額も半額になり、最終的には本当によかったです。今、その子は8歳になり、元気に過ごしております。
また、何かあったら連れてきたいと思います。