愛を感じます
先代国敏院長・秋山副院長・智成院長に愛犬を診察していただいていました。
国敏院長に会陰ヘルニアを発見していただいたのが通院のキッカケです。
会陰ヘルニア手術後元気に過ごしていましたが、2回目の会陰ヘルニアが再発してしまいました。
2回目の手術では智成院長にお任せすることになりましたが、手術日程を決める前に愛犬の尿が出なくなってしまいました。夜間にもかかわらず診察してくださり、深夜まで愛犬のために何度も何度も諦めずに納得出来るまで応急処置をしていただいたのは、感動しました。尿管につないだ管が外れないようにと、手作りベストも作ってくれました。そして今後の愛犬の負担を考えて、ベストな手術をしてくださり、その後5年間元気に過ごせました。
小さな出来事も大切なことだからと、親身になってお話しも聞いていただけました。
愛犬は17才9ヶ月で旅立ちましたが、最期の時まで院長・先生・スタッフの方々がお世話してくださり、愛犬も私達家族もとても幸せでした。ありがとうございました。これからも、沢山の救える命を救っていただきたいと思います。
もし動物病院を探している方がいましたら、是非お勧めしたいと思います。
的確な診療で安心の病院
今年で12才になるうちの子が、お世話になっています。
2年前の散歩中に突然どこかを痛がり出して、近所の病院に行きましたが、改善しなかったので、トレアさんを受診しました。先生は、「とりあえずのお薬を使うではなく、しっかり検査をして痛みの原因を特定してから、治療をしましょう。」と検査専門の病院を紹介して下さり、MRIを撮りました。その後の治療は、トレアさんにお願いして、今では薬も必要なし!とても元気に過ごせています。病気、治療のことを時間をかけてお話ししてくださるので、とても安心できました。
その後も定期的に検診等でお世話になっていますが、私も気が付かない様な変化にもいち早く気が付いて下さり、食事や普段の生活についてアドバイスを下さります。
先生はもちろん、スタッフのみなさんも優しくて、病院嫌いだったうちの子も今では喜んで病院に入っていきます。これからもお世話になりたい、とてもおすすめの病院です。
とても信頼出来る先生です!
先生が開院なさる前ですが
我が家の愛犬が大病を患った8年前から診て頂いています。
その前は他の先生にも診て頂いていましたが高橋先生に診て頂いてからは先生以外には診てもらうのが不安になる程
小さな変化にも気付いてくれたり
こちらが不安に思う事をしっかり説明したり、答えてくださいます。
それに、前の病院での話ですが
他の先生では
うちの子の血管確保が難しいようで何度も何度も失敗されたりしてしまう状態でしたが高橋先生はすんなりやってくれて
負担も少なく
やっぱり 先生の腕次第なんだな……と思いました。
今回 開院され 病院もとても綺麗で処置室も広く
入院設備もしっかりしていて、より安心して お任せ出来るようになりました!
脳炎の愛犬が救われました
もしかして脳炎?と思い、検索して調べた結果、「DR'sファイル」のインタビューを読んで、こちらの病院に駆け込みました。
インタビュー記事のとおり、院長先生は脳炎に関してのスペシャリストでした。
院長先生の知識と技術のおかげで、もう助からないと思われた愛犬も、普通に暮らせるようになったのです。
以来、片道車で1時間以上かけて、こちらの病院にお世話になっております。
かなり遠いのですが、時間をかけてでも通院する価値がある病院です。
診察は、とにかくカウンセリングをしっかりしてくださいます。
そしてわからないことや、こちらの質問にもとことん答えてくださいます。
他の病院ではおそらくわからない症状でも、こちらの病院だったら診ていただくことができると思います。予約制なので、待ち時間もないところもうれしいです。
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 2時間以上
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- 壊死性髄膜脳炎
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 受診時期
- 2014年06月
犬猫の名医
愛犬は14歳半年になりました。今年6月24日に初めての痙攣発作を起こし夜中の病院へ行ったり当時の主治医では… 愚痴になってしまいますが 良く診てもらえず、幾つかの病院を探してました 家からは少し離れてはいるのですが 「宮崎台動物病院 」に辿り着きました。
今まで診て頂いた先生方は脳腫瘍の疑いがあ...
愛犬は14歳半年になりました。今年6月24日に初めての痙攣発作を起こし夜中の病院へ行ったり当時の主治医では… 愚痴になってしまいますが 良く診てもらえず、幾つかの病院を探してました 家からは少し離れてはいるのですが 「宮崎台動物病院 」に辿り着きました。
今まで診て頂いた先生方は脳腫瘍の疑いがあるとの事でMRI検査を薦めてくれていましたが 「宮崎台動物病院」の荻原先生は愛犬の為今はMRI検査は避けた方が良いとの見解でした
あの発作から今月24日で5ヶ月になりましたが あの時は 覚悟をしないといけないと感じていました。 ところが「宮崎台動物病院」の荻原先生や真の優しさで愛犬に接してくれるスタッフさんで 発作は治まり 若い時のように元気とはいえませんが 私達夫婦 の側に居てくれています あの時MRI検査を麻酔して受けていたら 考えるのも嫌ですが こうして愛犬が側に居たかしら?と思うとゾッとします
もっともっと「宮崎台動物病院」を教えてあげたいなと思いますが 文字数も限られてますし ただわんちゃんねこちゃんに不安を持っている飼い主さんは病院選びで わんちゃんねこちゃんの寿命が決まってしまう場合がありますからね 私達家族勿論愛犬2頭は これからも ずーっと「宮崎台動物病院」です。