院長夫婦が退職されていた
残念です。
長年通っていて、院長の奥さんには色んなアドバイスやら、率直な気持ちやらを貰っていた。
それが至極自然に出来る方だったから、顔を見るだけで安心出来ていたのに、、
退職されてしまい、物凄く寂しく思います。
お世話になったお礼を言いたいです。
在職のナースさんも、皆さん穏やかで良い方なので、今後も頼らせていただきます。
患者?が混む時は狭い待ち合い室で立ちっぱなしに少々疲れますが、愛猫の方がツラいのだからそこは頑張って立ちます。椅子が少ないので、ガラガラじゃなければ座りません。
他の愛猫の時にはこちらの心情を汲んでくれる対応もしてもらいました。
一緒に涙してくれるナースさんもいます。
仕事だから大変だろうに、迷惑だろうにも関わらずにですからね。大変な仕事です。
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年02月
間違いが何度か有(汗)
3猫で利用してます、大きな手術もお願いしました。2年くらいかかりつけ医にさせてもらってますがカルテの書き間違い、名前の間違いが増えてきて勘違いなのかな?話が噛み合わなくて…困ってます。思い込んであるんだなぁって感じで説明を聞いてるときも言えない私も悪いけど(^.^;
薬袋の名前が違うときもあったりします(泣)私には診察時も焦って説明されてる感じに受け取れて、忙しいから仕方ないかな〜って感じで(汗)一時間待って診察5分の時は、閉じ込めたままの猫が心配でした(+_+)
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 病名
- 気管支炎
- ペット保険
- -
- 料金
- 5000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2017年10月
金額が良心的です
元々飼っている猫は違う動物病院にかかっておりますが、野良猫を保護した際に利用させていただきました。皮膚病、猫風邪などの病気と去勢手術をしてもらいましたが、こちらの病院はボランティアで野良猫の去勢も行っており、場数を踏まれているからか、雄猫の去勢はとても上手でケロッとして帰ってきました。投薬だけの時は千円くらいですみとても助かりました。結局その子達もうちの猫となりましたが、体調の優れない時はこちらにお世話になってます。大きな病気の時はここではないほうがいいのかな、、とは思いますが、ここの病院は人間で言うと、街の小さな内科のような感じの病院です。
獣医の対応の酷さに落胆
最悪な病院でした。愛猫が苦しそうだったので近所の病院に連れて行きましたが、危険な状態であった為、この病院に専門医がいるということで急遽来院。その日は専門医がいないということで、ほかの獣医が担当してくださったのですが、他の病院を敵に回す発言をするは、なのに結局何もできないと言われた。動物を助けようとする意思が全くなく、猫が暴れるので、それで急変しても俺たちのせいではないですからねと薄情であった。結局何も処置をできなかったので、とりあえず酸素室に入れとくから家で酸素室用意できたら取りに来てと言われた。説明もなくただ、飼い主に「はぁっ!」とイライラしてるだけで愛猫も驚き怖がり、この病院に預けるのはどうかと思い、家に連れて帰ることにしました。その事を言ったら、「あ、はいはい。それなら後は苦しむだけと思ってください」とだけ嫌味を言われ返された。数分酸素室に入れただけでしっかり他の病院よりお金を取られた。二度と行かない。この病院に行こうと思われる方は、獣医指名をして行くべきだ。ペットを愛してるなら控えた方がペットが悲しい想いをしないで済む、、辛い こんな獣医はじめて
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 料金
- 2000円
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
- -
- 受診時期
- 2021年
診察
優しく、じっくりと稟告を聞いてくれる。そして、優しく動物に接して、時間をかけて詳しく診察してくれます、目を触らせてくれないので、慣れるまで待ってめやにを優しく拭き取ってくれます。鼻を触らせてくれないので、根気よく待って鼻汁を拭き取ってくれました。注射を非常にいやがり、診察台から逃げ出しそうになるので...
優しく、じっくりと稟告を聞いてくれる。そして、優しく動物に接して、時間をかけて詳しく診察してくれます、目を触らせてくれないので、慣れるまで待ってめやにを優しく拭き取ってくれます。鼻を触らせてくれないので、根気よく待って鼻汁を拭き取ってくれました。注射を非常にいやがり、診察台から逃げ出しそうになるので、タオルでくるんで、周りが見えないようにして、落ち着かせてくれて、注射をやっと終わることが出来ました。