核硬化症 (かくこうかしょう)
カテゴリ: 眼科系疾患
工藤動物病院
(東京都中野区)
Leona さん
2017年03月投稿
イヌ




5.0
ジップ動物病院
(群馬県前橋市)
ELSA さん
2016年04月投稿
イヌ




4.0
ペットに対する愛情を感じます
ミニチュアダックスの診療でお世話になってます。
とにかく先生がとても親切で、動物独特の病気のときなどは、ホワイトボードを使って、こちらが納得いくまで説明してくれます。
また、些細な疑問などにも嫌な顔をせずに対応してくれるので、とても安心できます。
他の病院で言われたことも、きちんと受け止めてくれた上で、再度診察してくれて、その病院の言うことがあっていれば、相手の病院をけなすことなく話をしてくれ、とても好感がもてました。
受付や看護師の方々も、動物に対する対応がとても優しく、愛情を持って接してくれるので、いつも安心してお任せできています。
診療の最後に「●●ちゃん、もう終わりだよ~」と、顔をなでてくれる姿に、何かあったらまたここに来よう!と思わせてくれます。
いつも混んでいますが、お勧めできる動物病院です。
眼科専門医
初めて犬(小動物)の眼科専門医がいると知りました。かかりつけの病院からの紹介です。
10歳の豆柴ですが、2年前から右目が青くなって来たので、やがて白くなるかと白内障の目薬で治療をしていました。
目薬で治療をしても瞳の青い部分は広範囲になって、また左目も青くなって来ました。緑内障のリスクを考え、「...
初めて犬(小動物)の眼科専門医がいると知りました。かかりつけの病院からの紹介です。
10歳の豆柴ですが、2年前から右目が青くなって来たので、やがて白くなるかと白内障の目薬で治療をしていました。
目薬で治療をしても瞳の青い部分は広範囲になって、また左目も青くなって来ました。緑内障のリスクを考え、「早めに専門医に診てもらった方が良い」との主治医のアドバイスもあり、眼科専門医を受診することに決めました。
朝9時前に病院に行ったところ、遠くからたくさんのわんちゃん、ねこちゃんが来ていました。それでも早く行ったので、1番に呼ばれ検査をしてもらいました。
見たこともない眼科検査用の什器があり、二人の獣医師に抱えられ、眼科専門医に検査をしてもらいました。
結果、白内障ではなく、核硬化症とのこと。水晶体の老化が原因でした。視力に問題はないそうです。
眼科専門医の「おそらく、このこは、天寿を全うするまで失明することはないでしょう」と云う言葉を忘れません。嬉しかったです。