獣医循環器認定医が行う心臓病の治療。犬・猫、飼い主のライフスタイルに合わせた治療を提供します。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- きたぞの動物病院
- 動物病院名(かな)
- きたぞのどうぶつびょういん
- 住所
- 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町2-13-8 (地図)
- 公式サイト
- https://kitazono-ah.com/
- 電話
-
03-5947-5085
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 / 爬虫類
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 09:00 ~ 13:00 ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
休診日/木曜日・日曜、祝日午後
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
この動物病院の口コミ(4件)
予約ありで、待ち時間なし
飼っているプードールが、いつも校門絞りを家でしているのに
なんか・・・匂うなぁ~、ちょっと いつもよりいやなにおいだな
と思いはじめて、通っている獣医さんがたまたまお休みだったので
そんなに遠くない、新しいということもあって 前からここの病院の
口コミもみて、気になっていたので予約をしてから...
庭飼いでも注意が必要
飼い猫が尿をしなくなったので、体温を計ってみて発熱をしているようだったので、
伺いました。
予約を入れていたので、予約なしの時よりはだいぶ早く診察していただけました。
先生は猫の名前を覚えてくれていたようで、それだけでもいい動物病院だなと感じました。
診断の結果は尿路結石で原因はエサに塩分が...
ウサギについて、爪切りと、くしゃみについての相談
飼っているウサギ(ネザーランドドワーフ)の爪切りが一人ではできないために、来院しました。
ついでに、普段から何度かくしゃみをするので、その症状についても相談をしました。
人柄の良さそうな男性の獣医さんと、女性の看護師さんが1名いらっしゃいました。動物病院は始めて行ったので不安だったのですが、丁寧...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
けが・その他動物病院での麻酔管理~麻酔医による安全な手術を目指して~
群馬県富岡市の「さいとう動物病院」では、手術の麻酔管理を獣医師が行っている。麻酔医がいることで、執刀医は手術に集中でき、麻酔深度の細かい調整により患者にとっても安全性の高い手術となる。麻酔を担当する松浦聖先生に麻酔や疼痛管理について伺った。
- さいとう動物病院 富岡総合医療センター
-
- 松浦 聖先生
-
腎・泌尿器系疾患慢性腎障害に、ペットと飼い主様が続けやすい治療を提供
大阪府豊中市に2024年4月に開院した「豊中エニー動物病院」は、腎泌尿器科や腫瘍科など幅広い診療を提供しており、エキゾチックアニマルの積極的な受け入れも特徴だ。日本獣医腎泌尿器学会認定医である福島啓太院長に、慢性腎障害について伺った。
- 豊中エニー動物病院
-
- 福島 啓太院長
-
その他「栃木に高度医療を提供する」70年の歴史を継ぐ3代目の決意
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
- 伏見動物病院
-
- 伏見 寿彦先生
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
クサガメ
4時に予約入れましが、早く着いてしまい、トイレも行きたくて。
早く入れてくれて、診察も早くから診て下さり、色々丁寧に説明してくれたりと安心し、助かりました。
さほど深刻でもなく、水の取り替え
をまめにと言われました。
また、日光にあてるとか、餌の量など有りとあらゆる事を教えてもらえました。
...
4時に予約入れましが、早く着いてしまい、トイレも行きたくて。
早く入れてくれて、診察も早くから診て下さり、色々丁寧に説明してくれたりと安心し、助かりました。
さほど深刻でもなく、水の取り替え
をまめにと言われました。
また、日光にあてるとか、餌の量など有りとあらゆる事を教えてもらえました。
私の家からは距離有りますが、亀を診てくれる所がないので、助かりました。
また、心配な事あったら診てもらいたいと思いました。