診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※ 13:00-15:00は予約制となります ◆はじめてご利用の方は直接お電話にて ご予約をお願いいたします。
この動物病院の口コミ(8件)
素晴らしい病院
犬が突然、キャンと鳴き震え続けかかりつけ医へ。
腰を痛めたかな?と数日入院。
その後も変わらず、近所の他院へ。
やはり特定はできず痛み止めを打つだけ。
こんなに震えて動かないのにおかしい!とMRI、CTのある病院を検索してこちらの病院を見つけてすぐに予約。
2日後に予約が取れ、院長先生に診てもらえて。
歩き方、足のつき方を見ただけで、
『靭帯切れてますね』即答でした。
その後はレントゲンを撮り、確定してそのまま入院、翌日オペ。
原因がわかったこと、オペが大成功で、安堵で涙が出ました。
こんなすごい先生に出会えたことに感謝してもしきれません。
内科の先生には関わったことはないのですが、神経や骨で悩んでるかたは遠方でも一度こちらの院長先生に診てもらう事をおすすめします。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 整形外科系疾患
- 症状
- 歩き方がおかしい
- 病名
- 前十字靭帯断裂
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 85000円 (備考: 入院オペ)
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2021年12月
ヘルニアの名医さんに出会えました。
愛犬がヘルニアになり、かかりつけの病院に看てもらっていましたがなかなか思うように治療が進まず、よくなることがなかったため、インターネットやSNSでこちらの病院を知り受診。
過去のデータや病歴などまとめて持参し、状況などをお話し、先生から今の状況、病気についてなど、とにかく細かく、わかりやすく説明してくださいました。
人間の場合、例えばこうなったら、この子の場合、過去に診察してきた子の場合などいろいろな症例なども詳しくわかりやすく、時には模型を使用したり、紙にわかりやすく書いたりして説明してくれます。
不安や悩みも最後まで聞いてくださり、本当に助かりました。
また看護師さんやほかの先生も常に親切、丁寧に耳を傾けてくれました。
家が近ければかかりつけにしたいと思う病院です。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド)
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- -
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- 歩き方がおかしい
- 病名
- 椎間板ヘルニア
- ペット保険
- -
- 料金
- 450000円 (備考: 入院手術検査含む)
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年02月
良心的です。
愛犬が高齢になってきたので、病気になった時にちゃんとオペが出来そうな病院を探し求めてたどり着きました。
設備も整い、納得のいく説明もあり、安心して通えそうです。
ただ、獣医師先生が多数いらっしゃる為担当先生がかわる事があり、変わる度に既往歴や体質を1から説明しなければならなかったので、同じ先生に診てもらいたければその先生の出勤日をネット等で確認してから行けばよさそうでした。
費用も良心的だと思います。
何より、スタッフさんの感じがとてもよく安心できました。
家より少し遠いですが定期的に通いたいと思っています。
不信感
家から近いので診察してもらってました。
初めて行ったときはとても親切にしてもらえましたが
獣医師がたくさんいるので、先生によって毎回いうことが違うので、毎回同じことを説明しなくてはならず、通ううちに信用できなくなりました。
検査も担当がいる時でないとできないらしく、後日予約を取ってくれと具合が悪いのに帰らされました。
心雑音がするといわれたりしないといわれたりで、何を信じてよいか、どこまで深刻なのか、全然こちらには伝わらないまま症状が悪化してしまいました。
具合が悪いまま帰らされたので他の病院で見てもらいました。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 料金
- 2000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年10月
ありがとうごさいました。
愛犬が前足をひきずって歩くようになり、辛そうにしていました。
かかりつけの病院へ2度駆け込んだのですが、原因はわからず、症状は悪化するばかり。
心配で仕方のない日々を過ごしていました。
知人より、こちらの病院の話を聞き、行ってみると、すぐに病名が判明しました。
いただいた薬とサプリメントで、愛犬の調子がみるみる良くなっています。
院長先生に診ていただきましたが、とても丁寧に、わかりやすい説明をしてくださりました。
家から遠い場所にありますが、それでも行って本当に良かったです。
愛犬も元気になり、飼い主も不安から解放され、救っていただきました。
素晴らしいです!
先日愛犬がヘルニアを発症し、セカンドオピニオンでネットで調べてこちらの院長の田村先生が名医との情報を得て、車で1時間ほどのところから通っています。
予約制ではないので、田村先生のいる日はかなり待ちます。
車のナンバーを見ると皆さんなかなか遠くから来てらっしゃるようですが、田村先生に一度診ていただくとその理由が分かります。
全面的に信頼し、この先生に愛犬を任せようと思いました。
MRIやCTなどの検査機器も揃っており、緊急時には迅速に対応してくださり、医師、ナース、受付、皆さんとても親切で、飼い主もペットも安心して診察が受けられるクリニックだと感じております。
家から遠いですが、セカンドオピニオンで愛甲石田動物病院にかかって本当に良かったと思ってます。
お陰様で重症だった愛犬の調子もすこぶる順調です!
とても丁寧に診ていただきました。
ハムスターという小さな子が足を怪我してしまい、小動物を診てもらえる病院がわからず検索して一番近い病院に駆け込みました。
主な患者さんは犬と猫のようですが、小動物専門の先生がいて、詳しく検査してくださいました。
原因は不明でしたが、可能性のある病気や症状などを専門書のようなものの写真を提示しながら丁寧に説明してくださいました。
外観が「いかにも病院」という雰囲気なので、ちょっと敬遠していましたがとても親切で、清潔感があり、夜間も20時まで診てもらえるので助かりました。
MRIやCT、レントゲンなど診療に必要な施設が整っているのもすごく心強いですし、万が一の時にも転院の心配がなく安心です。
駐車場完備で厚木ICからも車ですぐなので、県外からも通いやすいのではないかと思います。
- 動物の種類
- ハムスター (ロボロフスキー・ハムスター)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- 足を引きずって歩く
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2008年
基本情報
- 動物病院名
- 愛甲石田どうぶつ病院
- 動物病院名(かな)
- あいこういしだどうぶつびょういん
- 住所
- 〒259-1116 神奈川県伊勢原市石田256番6 (地図)
- 電話
-
0463-91-4334
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医
- 診察領域
- 脳・神経系疾患 / 呼吸器系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん / 中毒
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※ 13:00-15:00は予約制となります ◆はじめてご利用の方は直接お電話にて ご予約をお願いいたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
不信感
愛犬が歩行不能、右目の麻痺、体に力が入らず、MRI、CTの検査をして頂き脳炎との診断でした。
プレドニゾロン、他のお薬を服用すれば良くなる可能性はある。
お薬が服用出来てれば入院の必要無し。
但し、プレドニゾロンに反応しない子も居る。
プレドニゾロン、一日2錠服用との説明を受けました。
...
愛犬が歩行不能、右目の麻痺、体に力が入らず、MRI、CTの検査をして頂き脳炎との診断でした。
プレドニゾロン、他のお薬を服用すれば良くなる可能性はある。
お薬が服用出来てれば入院の必要無し。
但し、プレドニゾロンに反応しない子も居る。
プレドニゾロン、一日2錠服用との説明を受けました。
服用していましたが大発作を起こし、かかりつけ医に入院になりました。
プレドニゾロンの量を再度確認した所、一日1錠しか処方されていませんでした。
後で、カルテを確認した所以前からプレドニゾロンを服用しており、副作用の事を考えて1錠にした。の返答。
1️⃣1錠にしたとの説明は受診時に説明は無かった。
2️⃣発作が起こる可能性があるなら抗てんかん薬も処方すべきだったのでは。
3️⃣体に力入らずの状態で入院と言う処置は取れなかったのか。
4️⃣自分で手に負えないなら大学病院等に紹介する事は、考えなかったのか。
かかりつけ医で、プレドニゾロン必要量を服用出来てれば脳の炎症を少しでも抑えられた。との見解でした。
高度医療の病院なのに何故、ちゃんとした治療をして頂けなかったのでしょうか。
愛犬は、今も闘病中です。
先住犬では、お世話になり信頼してましたが今回の事で不信感が募り、2度と受診する事は、無いと思います。
追記:2023.8.15
愛犬は、永眠しました。