ジェネラリストとして幅広い分野で技術を磨き、家族目線でその子にとってのベストを一緒に考えます。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA認定総合臨床医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | |||||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※診療時間外の緊急疾患についてはまずお電話ください。
この動物病院の口コミ(7件)
いつも感謝
いつも田原先生を初め、スタッフさんがたくさんの笑顔で迎えて下さるお陰で病院嫌いにならずにすんでいます。
むしろいつも病院が近づくとダッシュしております。
診察、診断、処置、料金、なにからなにまで細かく説明して下さるので安心です。
忙しいはずなのに、それぞれのわんちゃんねこちゃんに対してスキンシップを忘れず、飼い主に対してもとても親切な対応です。
料金も、とても飼い主に優しい設定なのではないかなと思います。
率直におすすめできます!!!
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- -
- 病名
- -
- ペット保険
- アイペット
- 薬
- -
- 来院時期
- 2017年04月
皮膚炎(環境と食物アレルギー)
【評価の内訳(☆☆☆☆☆)】
<先生の印象> ★5
・優しい雰囲気
・飼い主の気持ちを配慮してくれる
・不安な点や疑問点にしっかり答えてくれる
・治療の方針などしっかり説明してくれる
・親身な対応をして頂いてます
<スタッフの印象> ★4
・印象の良いスタッフもいれば、そうでもない方もいますが悪くはありません
(接客のプロではないので許容範囲かと)
・診察後に聞き忘れや疑問点があっても先生に確認してくれる
<院内について> ★3
・診察室は1つ、残念ながら広くはありません
(個人的には問題なしです)
・待合室は2人掛けのソファーと、3人掛けのソファーがあります
(診察待ちは3組くらいが精一杯かと)
<その他>
・良し悪しは別として、ペット用の水などは置いていません
・空気清浄機は置いてないと思います
(軽度の動物アレルギーの人は反応が出てしまうと思います)
・診察室に入ると学生のようなジャージ姿の子が居て説明もなかったので
結局分かりませんでしたが、獣医の卵?の見学会だとすれば、
そういった面でも貢献されているのであれば、素晴らしいことだと思います
・お手洗いも貸していただけます
・クレジットカートは1万円以上から、種類はVizaまたはMasterCard
・ペット保険申請の書類作成(簡易)1,000円
【愛犬の病状について】
アレルギー性皮膚炎
<範囲>
目・口回り・耳・後ろ足から内股・お腹・肛門近くのお尻にかけて
<症状>
目回りは黒く、肌は硬化してしまい、痒さのあまり
少量ではありますが出血するくらい掻いてしまうほど。
後ろ足や、内股、お腹、お尻は舐めまわしてしまうので
毛は抜け落ち赤い発疹が見られました。
耳は赤く厚みがおび象皮化し、ひどいときは夜中に
耳をブルブルとせずにはいられないくらい痒がっていました。
<来院のきっかけ~今に至るまで>
近くの動物病院に見てもらったが、改善しなかったので
途方に暮れていたところ友人に教えてもらい知りました。
病院というものがあまり信じられなくなっていたので期待せずに行きました。
初診の時は夫に同席してもらい先生と治療の方針を決めました。
他の病院と違ったのは、何でもかんでも直ぐに検査と言わない
先生でした。当然、検査は必要なのですが、アレルギー性
皮膚炎の場合、アレルギー検査をしてもいろんなものに反応して
結局のところする意味がないと、よく言われているのを聞きます。
そこで、治療するにあたって血液検査てさせてくださいと提案されました。
(当時は納得して検査してもらいましたが、何のために検査したのか忘れてしましました。詳細にお伝えできず無念の限りです。)
その後血液検査の結果の説明を受け、今後の方針の説明を受け、
初診はここまでで終了です。
処方されたお薬はステロイド、メディダームという
犬のマラセチア皮膚炎用のシャンプーです。
いろいろな外的要因が考えられ1つずつ排除していくしかなかったので
まずはステロイドでガツンと痒みを抑え、皮膚の再生を優先的に処置しました。
また皮膚に良いとされる、オメガの成分が入っている餌に買い替えました。
2回目以降の来院では、当然お薬の力が強いのでかなり回復に向って
いたのですが食物アレルギーもあるので処方食を少しの間試すことに
なりました。そして、初診の12月から現在の3月に至るまでに、
かなり改善されました。現状は毛が生え、耳をブルブルと
させることもなくなり、穏やかに眠れるようになりました。
今後については、まだどうなるかわかりませんが
愛犬がストレスにならないようにしてあげたいです。
最後にかかった費用についてです(詳細には覚えていませんが)。
検査に9,000円くらい、処方食に3kg9,000円くらい、
薬は1錠100円(1日置き1.5錠)、といった感じです。
以上、ご参考になれば幸いです。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ゴールデン・レトリーバー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- -
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 皮膚系疾患
- 症状
- 体をかく
- 病名
- アレルギー性皮膚炎
- ペット保険
- アクサダイレクト
- 料金
- 1300円 (備考: 内訳:診察料500、外耳炎処置料500、処方料300(その他、ステロイド剤1錠100))
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年12月
いつもおせわになってます
以前は付近の設備の整った病院だったのですが、近所にこちらができたので今の猫から2年ぐらいお世話になってます。
説明が丁寧で、こちらが理解できるまでお話ししてくれます。特に血液検査をした時の各数字の変化とその原因の推察、対応方針、複数の対応方法の提示、それらのご説明はいつも納得できるものです。そのため、待ち時間が長くなるというデメリットはありますが、言葉が通じない家族の状態を代弁してくれるのでそれをおおきく上回るメリットを感じており、いつも感謝しております。サポートをされている先生も責任者の田原先生とうまく連携していただいているようなので、不安に感じることもありません。様子が心配で電話で問い合わせするときもはっきりと指示していただいているので助かります。
スタッフの皆さんも接客は丁寧かつ気さくに対応していただいているので、病院内でストレスを感じることはありません。
今後、うちの猫も年を取り、更に面倒を見ていただくことになると思いますが、変わらぬご対応を期待してます。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 肝・胆・すい臓系疾患
- 症状
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2017年03月
行ってきました(^-^)
先日、たはら動物病院行ってきました!
新しく子犬を迎えたのですが、来て少ししてから咳が続いていました。
先住犬がお世話になっている病院に1カ月ほど通っていたのですが、
一向に良くならなかったため、思い切って、たはら動物病院に行ってみました。
今までの病院ではX線検査をしたり、抗生物質を変更したり、
咳止めの薬まで飲んだりしたのに治らなかった症状を
初日にみて診断してくださって、すぐに治りました!!!
正直、このサイトを見て、この先生を悪く言ってる人がいることに驚きました。
「他人は自分を映す鏡」といいますから、
前の方は何か先生を怒らせるようなことをいったのではないでしょうか?
もしくは電話でということだったようですので、
ご立腹だったということ自体がすでに勘違いだったのではないかと思うくらい、温和な先生でした(#^.^#)
最初に電話をしてから行ったのですが、電話は看護師さん(?)が出ました。
看護師に関しては前の方がおっしゃってるように急いでいるのか、早口で少し聞き取りづらかったです。
ただ、初診で咳が出ていると行ったら、すぐに院長先生に代わってくれました。
院長先生の電話応対はすごく明るい感じでした(*^^)v
先生に今までの経過などを話したら、犬種と年齢を聞かれて答えたら
「じゃあ、できるだけ新しいウンチを持ってご来院ください」って言われて
「おいおい、この先生、人の話を聞いてるのか??咳をしているって言ってるのに!」と思ってたら、
「子犬ちゃんはおなかの中に寄生虫がいることで咳が出たりするんですよ~。」って
見透かされたように言われました。(笑)
前の病院でも検便はしていたんで、そう伝えたのですが、
「それでもたまたま寄生虫が出なかっただけのこともありますので、
念のために、持ってきて下さると助かります」と言われたので、
午前中を諦め午後にウンチを持って行くことにしました。
結果的には、ここで先生の言うことを信じてウンチを持って行ってよかったです!!
病院はとってもいい雰囲気でした。待合室も壁にレンガとか使ってあって可愛い感じでした。
看護師さんも実際に会ってみたら、ずっと笑顔ですごく元気をもらえそうな人でした!(^^)!
行ったときは少し混みあっていてウンチの検査を合わせて30~40分ほど待ったかと思います。
これは前の方の書いている通りだと思います。
診察は衝撃的でした!!!川崎に引っ越してくる前に2軒、川崎に引っ越してきてからは、
先住犬がお世話になっていたところの1軒、の合計3軒の動物病院に行ったことがありますが、
今までの病院とはまったく違いました!!
うちの子の診断としては「コクシジウム」という寄生虫がおなかの中にいることで、
免疫が寄生虫に向かってしまって咳が止まらないそうで、
まずは駆虫をしましょうと言われました。またその時の説明がわかりやすかったです!!
図を描きながら、時間をかけてゆっくりと丁寧に説明してくれるので、すごくわかりやすい!!
そして先生が「わかりにくいところはありませんでした?この病気以外でも何か質問はありませんか?
大丈夫ですか?」とか気を使ってくださって、質問もしやすい状況にしてくれます。
この診察を受けたら他の病院に戻る気はなくなりました(笑)
だから皆さん混んでても待ってるんだろうなぁと思いました。
これなら、待っててもこの先生の診察を受けたい!と思いますもん。
医療設備はみている限りはすごくきれいで特に問題はないと思います。
ただ、診察室以外には行ったことがないので、何があるのかはよく分かりません・・・。
私たちは値段もそんなに高いとは感じませんでした。
初診料 1500円
糞便検査 800円
処方料 300円
分包料 300円
駆虫薬 150円×10
合計 4400円+消費税352円 =4752円
でした。普通くらいじゃないですか??
この前、たはら先生のおかげで咳も止まったので、待望のワクチンを打ったのですが、
6種混合ワクチンで6000円+消費税480円でしたよ。
逆に安くないですか??(@_@;)
私たちは、先住犬もこちらの「たはら動物病院」にお世話になることに決めました!!
いままでどこも同じかと思っていたんですけど、こんなにしっかりした病院があることに感動し、
私たちはすごい安心感をもって過ごしています。
たはら先生、これからもよろしくお願いいたします!!
率直な感想
皆さんはかわいいペットのことを考えて病院探しをしていらっしゃると思いますし、先の方の書き込みはちょっと過大評価で疑念が湧いたので正直に書きます。
通院時に検査をしていただいた上での病気の早期発見や病気の分析は一定評価できる先生だと思います。また設備も他院と同等と考えていいかと思います。丁寧に病気について説明もしていただけるので、その点満足できる点はあると思います。
ただ、これから改善してほしいのは、丁寧な診察が往々にして待ち時間の長さにつながっており、待合室も狭いので、何人かペットを抱いて立ったまま、あるいは外で待っている方もいますから、すべて終わるまで数時間の覚悟は必要です。
また基本穏やかな先生ですが、他院と比べると薬価が2倍ほど高いので、何かの間違いではないかと(混み合っていたので後で)素朴に電話で問い合わせると、先生はなぜかかなりご立腹でした。薬価の設定の仕方について、ただ素朴に知りたかっただけですが、不満なら他院へとまで言われ、信頼していただけにショックでした。そもそも最初電話を取った受付の方がどう先生に伝えたのかも少々疑問です。忙しすぎて先生も受付も走っている感じなので、余裕のなさからかもしれませんが。
こちらは薬価と手術代はお高めなのとだんだん全体の費用を改定し始めているようですから、上手に利用されるといいかと思います。
ありがとうございます。
7歳のトイプードルです。飼い主の都合で、症状の悪化に気づくことなく、最悪の病状での来院でした。引越し前の先生の紹介状をご覧になって、先生は困惑なさったと思います。
果たして、助かるのだろうか・・・不安でいっぱいでしたが、朝晩、休診日ですら、注射の為に診てくださり、病状、薬の種類、今後の治療法から食事方法まで、しっかり指導してくださり、最善の方法をいつも探し、熱心に説明してくださいました。
死んでしまうのではないか・・・と不安でいっぱいでしたが、助けていただきました。これからも、たはら先生に親子共々、暖かい治療をお願いしていきたいと思います。
本当に感謝しております。この子の命を大事に、いつまでも一緒に生きていきたいと願っております。いつも一緒についていく、同居犬のフレブルも、先生や看護師さんが大好きです。
これから、この子の健康も、たはら先生にお願いしていきたいと思っています。
基本情報
- 動物病院名
- たはら動物病院
- 動物病院名(かな)
- たはらどうぶつびょういん
- 住所
- 〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月4-4-21-1階 (地図)
- 公式サイト
- https://tahara-ah.com/
- 電話
-
044-789-9721
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 学位・認定・専門
- JAHA認定総合臨床医
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:30 ● ● ● 16:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※診療時間外の緊急疾患についてはまずお電話ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコム- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門
クオリティーof ペット ライフの向上
初めての猫が里子として引き受けた成猫Jでした。飼い始めた時にすでに歯周病で
開院してすぐの頃のたはら動物病院さんに相談に伺いました。
先生も看護師さんも飼い主初心者の私たち夫婦にとても安心できるアドバイスや情報をたくさんくださいます
爪は病院で切ると料金が発生するので自宅でできる方にはすすめて...
初めての猫が里子として引き受けた成猫Jでした。飼い始めた時にすでに歯周病で
開院してすぐの頃のたはら動物病院さんに相談に伺いました。
先生も看護師さんも飼い主初心者の私たち夫婦にとても安心できるアドバイスや情報をたくさんくださいます
爪は病院で切ると料金が発生するので自宅でできる方にはすすめていないこと
歯を含む口腔の手術は猫の場合特に負担がかかること
手術でできることできないこと
期間や費用概算etc
手術してしばらくは病院のお世話になることはなかったのですが
昨年夏に糖尿病であることがわかり
治療方針を正確に定めるための入院ののち継続診療していただいてます。
この治療でも
飼い主が何を大切にしているか、
猫にとって今何がいちばん大切かを丁寧にヒアリングしていただき
QOPL(Quality of Pet Life)がその飼い主と動物にとって
最良であるように向き合ってくださいます