膀胱炎 (ぼうこうえん)
カテゴリ: 腎・泌尿器系疾患
トイレの回数が多い。。。
今年で4歳になる猫を飼っています。
生後半年頃から通っていますが、あまりペットと先生の相性が良くなく病院嫌いが進んでしまいました。
トイレの回数があまりにも多いので受診しましたが、
検査をするのも私が手伝わないといけないくらいです。
他の先生の時は、怒りますが暴れたりすることはありません。
指名ができないので、毎回その先生にあたらないことを願っています。
診療自体も、もう少し手早く詳しく説明してほしいと思います。
良いけれど待ち時間が長い
猫が膀胱炎になってしまい、行きつけの動物病院がお休みだったのでタクシーで10分以内で着くこちらで診てもらうことにしました。
大手なので混むことは予想していましたが、平日でも受付から診察まで30分は待ったと思います。
混んでいるのですぐ横にワンちゃんが。
外出にも犬にも慣れていない愛猫は震えて肉球が汗でぬるぬるの緊張状態になっていました 。笑
もうちょっと待合室が広ければいいなと思いました。
診察してくれた先生はきちんとしていたし、診察室も清潔で良かったです。
検査したらやはり膀胱炎だったので、抗生物質で治療することになりました。
しかし診察後の薬受け取りと会計までまた待ち時間が…
そして会計は少し高めかな?
行きつけが安いのかもしれませんが。
診察やスタッフさんの対応は良かったのですが、トータルで外出時間が2時間にもなってしまいました。
猫にはそれだけでストレスをかけてしまうので、行きつけが休みの時かセカンドオピニオンの利用になりそうです。
猫の病院
設備もととのっており、先生も3名おられて安心して猫の診療をお願いできる。
診察、説明も丁寧です。
レントゲン画像、膀胱洗浄した尿、検便の画像を見せてくれて説明してくれるので何が悪く、どうすると治る方向に向かうのかわかりやすい。
有名な雑誌に解説をされている先生がおられますし、土日は患畜でいっぱいでした。
問題点というか、気になる点は、支払がかかること。
「薬飲ませるより、注射うっておきますか?」
「○○検査をした方がいいですよ?」
と言われたらなかなか断れない。
その費用もとても高いし。
費用をかけていろいろな診察を受けることは、猫にとって悪いことじゃないけど、気軽に都度都度通える人とそうじゃない人と飼い主を選ぶ病院だと思う。
私は、ブリーダーが必要ないという検査を何回も勧められて、ついに申し込んでしまったし…。
結果としては、お支払いに困らない飼い主さんには、設備も態勢も整っている、良い病院じゃないかな。
あと、受付の人が英語対応をしてくれますよ。
毎年の予防接種などもいつもお世話になっていました。
野村動物病院さんは猫を飼い始めた時に親戚の方から紹介していただきました。
院内は清潔感があり待ち時間もすごく長いといったことはなかったです。
毎年愛猫の予防接種とフロントラインなどでお世話になっていたのと、膀胱炎になってしまった際に
治療通院でお世話になりました。何度もトイレを出たり入ったり、...
野村動物病院さんは猫を飼い始めた時に親戚の方から紹介していただきました。
院内は清潔感があり待ち時間もすごく長いといったことはなかったです。
毎年愛猫の予防接種とフロントラインなどでお世話になっていたのと、膀胱炎になってしまった際に
治療通院でお世話になりました。何度もトイレを出たり入ったり、血尿がでたりと様子がおかしく駆け込みすぐ見ていただけました。
病気のリスクやその子の癖、困っていること、今後の注意点など丁寧な説明をしていただきました。
親戚も犬を多頭飼いしていて出産の際など本当によくしてもらったと聞きました。
それと院内には大型のワンちゃんがいます。いつもおとなしく座っていたりしてとても心が和みました!