口コミ: 全国のインコ/オウムのくちばしがおかしい 9件(2ページ目)【Calooペット】

口コミ: 全国のインコ/オウムのくちばしがおかしい 9件(2ページ目)

全国のインコ/オウムを診察するくちばしがおかしいに関する動物病院口コミ 9件の一覧です。

[ 病院検索 (2509件) | 口コミ検索 ]
11人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています
こうじば動物病院 (広島県安芸郡海田町)
的確な対応と説明に安心感を得られました インコ/オウム 投稿者: 茄子 さん
5.0
来院時期: 2005年05月 投稿時期: 2013年11月
もう数年前になりますが友人から貰い受けたオカメインコはなかなか止まり木で口ばしの調節運動をせず、変な方向に伸びたり伸びきったりしてまともにご飯を食べられない症状がありました。

こうじば医院様で診てもらい丁寧にカットしていただきました。
少し痛そうな表情をしているのが印象的でしたが、十分にカットしていただいたおかげで帰宅後ご飯を食べていました。
治療後の説明で口ばしが弱く、変形しやすい症状はあまりよくないとのこと。
恐らく先生は今後の成り行きを察しておられたのではと、今では思っております。

その後もインコの口ばし異常は治らず、食事は何とか摂れて元気なようでしたがあまり長くは共にすることは出来ませんでした。
先生、スタッフさんの対応はとても暖かく、優しく、安心して看ていられました。
動物の種類 インコ/オウム (オカメインコ) 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 3分〜5分 診察時間 10分〜15分
診察領域 歯と口腔系疾患 症状 くちばしがおかしい
病名 嘴の過剰伸張 ペット保険
料金 2000円 来院理由 近所にあった
  • ありませんでした
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています
すこやか動物病院 大久保駅北口病院 (兵庫県明石市)
鈴のおもちゃが嘴に インコ/オウム 投稿者: みぃ さん
4.5
来院時期: 2025年01月 投稿時期: 2025年01月
1歳のコザクラインコ、音が鳴るものが好きで風鈴や、鈴などがあり、ケージの中にも鈴を入れていました。ある時、鈴の中に頭を突っ込んでいて、よく見たら嘴が引っかかっていて、まずは娘と外そうとしましたが、簡単に取れそうもなく痛がり声を上げるので諦めて、先生のところへ受診しました。
何度かこの子も先生にお世話になっているので、優しく声をかけながら、触ろうとしてくれる先生の手へすんなり入ります。何故が家族よりも先生の手が1番安心できるようで、抵抗はほぼしません。少し手間がかかりましたが、鈴を何とか嘴から、外していただいて、舌が少し出血していて、嘴はガジガジで片目を擦ったようでつむっています。外したくて暴れていた時間がどのくらいあったのか不明で、本当に可哀想なことをしました。
1日2回飲む抗生剤のお薬を処方して頂きました。最後には何か聞いておきたいことはない⁇と優しく聞いてくれました。家族の大切な子を先生も大切に扱って下さるので本当に信頼できます。
動物の種類 インコ/オウム (コザクラインコ オス) 来院目的 その他
予約の有無 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 3分未満 診察時間 15分〜30分
診察領域 けが・その他 症状 くちばしがおかしい
料金 7700円 来院理由 元々通っていた
  • 抗生剤
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
6人中 2人が、 この口コミが参考になったと投票しています
さの動物病院 (東京都板橋区)
信頼できる獣医さん。 インコ/オウム 投稿者: ちーどりけーさん さん
4.0
来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2015年12月
3年前くらいに、セキセイインコのくちばしの脇に出来物っぽいものが出来たため、家の近所ということもあり利用させてもらいました。

特に鳥専門というわけではありませんでしたが、しっかりと症状をチェックしてくれて、カイセン病の治療をしていただきました。
病気の治療以外にも、籠を熱菌消毒する方々なども教えてくださって非常に助かりました。
ただ、小鳥の専門ではないので、レントゲンをとる設備などはないため、内蔵の疾患などの疑いがある場合は信頼できる獣医さんを、紹介してもらったほうがよいでしょう。
料金も、最初に考えていた金額よりも非常に良心的な値段でしたので、そう意味でも安心して見てもらえるのではないでしょうか。おすすめです。
動物の種類 インコ/オウム (セキセイインコ) 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 15分〜30分
診察領域 寄生虫 症状 くちばしがおかしい
病名 カイセン病 ペット保険
料金 1000円 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
59人中 56人が、 この口コミが参考になったと投票しています
鳥と小動物の病院 リトル・バード (東京都世田谷区)
本を出している獣医さん インコ/オウム 投稿者: ピーコックグリーン48 さん
1.5
来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2020年06月
こちらは、豪徳寺にある愛鳥家には有名な病院です。
うちは、オカメインコの嘴が異常に伸びるため受診させました。
有名な病院であるため、待ち時間は予約を入れていても1時間以上は待たされることもあります。待合室は狭く、座れるスペースもほぼ無いです。電話予約も何回かかけてようやく繋がるくらい人気があります。

やっと呼ばれて診察室へ入っても、先生の方もお忙しいのでしょう。時短なのか?他の病院で行う様な和気あいあいとした問診は出来ません。病気に関して質問をしても、専門用語でそっけなく返されます。なので、知識がないこちらは「???」って感じです。小鳥の扱いも業務的でパッと診て、カゴへ戻す感じ。手慣れた感じではありますが、あまり愛情は感じられません。

うちの子の場合、二度と触りたくなかったらしく、カゴへ返してから、見つめて首をかしげてましたが、「次でいいや…」とボソッと言われました。嘴をカットして貰いましたが、切り目が斜めでした。きちんと整えて欲しかったです。

糞便検査のみで診断の結果、見た目からおそらく腎臓か肝臓の病気で、治療には長くはかかるが死ぬ病気ではないとのことで、まず漢方薬での投薬治療となりました。

受診後、先生に言われた通り、水入れに漢方薬を溶かして飲ませていましたが、次の予約まで持たずに突然死んでしまいました。
死ぬほどではないと言われてはいたので、溺愛していた子だけあり、かなりショックでした。

ただ、死んだ理由は分かりません。先生のせいではないと思います。
しかし、亡くなった後、思い返すのは受診時の対応です。
1時間半待って、5分程度の診察。
次の患者さんを気にされていた様ですし、終わらせるのに必死って感じが今でも思い出されます。

まだ他にも愛鳥がいますが、この病院はもういいかなと。
「次でいいや…」と先生は仰られましたが、小鳥が亡くなったら次なんて無いです。
本を書かれているので事例と照らし合わせて診断したのでしょうが、もうちょっと1羽1羽向き合って診て欲しいと思います。
動物の種類 インコ/オウム (オカメインコ) 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 5分〜10分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 くちばしがおかしい
病名 腎臓か肝臓が悪いとのこと。 ペット保険
料金 6710円 (備考: 初診料1000円、糞便300円、嘴カット300円、漢方薬4500円) 来院理由 元々通っていた
  • 漢方薬
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ