動物病院口コミ検索 カルーペット
全国のウサギを診察する中毒に関する動物病院口コミ 1件の一覧です。
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。 観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。 体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、...
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。 観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。 体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、中毒症状が出てからでは遅いと思い、すぐに診てもらいました。家から少し遠いのですが、知り合いに薦められていた病院です。 先生は、若い男の方でした。検温と腹部の触診、目のようす、口の中などを診察してもらいました。ウサギは、人に触られるのを嫌うため、扱いにくいのですが、しっかり時間をかけてお腹の音も、確認していただきました。 中毒症状が出るのは、個体差があるそうで、とりあえず様子見するようにとのことで、大丈夫でした。優しく丁寧な診察でした。
動物の種類を絞る
診察領域を絞る
植物のポトスを食べた中毒疑いです。
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。
観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。
体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、...
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。
観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。
体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、中毒症状が出てからでは遅いと思い、すぐに診てもらいました。家から少し遠いのですが、知り合いに薦められていた病院です。
先生は、若い男の方でした。検温と腹部の触診、目のようす、口の中などを診察してもらいました。ウサギは、人に触られるのを嫌うため、扱いにくいのですが、しっかり時間をかけてお腹の音も、確認していただきました。
中毒症状が出るのは、個体差があるそうで、とりあえず様子見するようにとのことで、大丈夫でした。優しく丁寧な診察でした。