口コミ: 栃木県のフェレット 8件(2ページ目)
栃木県のフェレットを診察する動物病院口コミ 8件の一覧です。
[
病院検索 (45件)
| 口コミ検索 ]
6人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アンドレ動物病院
(栃木県宇都宮市)
4.0
来院時期: 2012年03月
投稿時期: 2012年03月
夕方18時過ぎ、おやつを勢いよく飲み込んでしまった様子で、息遣いがヒクヒクとしゃっくりをしたような状態になってしまいました。
それでもご飯も食べるし、はねて遊んでいますが、やはり心配で連絡。異物を誤飲してしまった場合はレントゲンを撮って、
異物が目視で確認できない場合はバリウムを飲ませての処置になるとのこと。お電話で料金も教えてくださいました。
特にペットの場合、料金体系があいまいではっきりしていないところがありますが、明確で電話で教えてもらえました。よかったです。
実際はレントゲンも取らず、様子を見てみましょうとのことで元気になったのですが、何かあったら
すぐに飛び込める動物病院は助かります。行きつけの某物病院もありましたが、その時は予約がいっぱいで
診察できないと言われたので、数か所行ける病院は見つけないとだめですね。
それでもご飯も食べるし、はねて遊んでいますが、やはり心配で連絡。異物を誤飲してしまった場合はレントゲンを撮って、
異物が目視で確認できない場合はバリウムを飲ませての処置になるとのこと。お電話で料金も教えてくださいました。
特にペットの場合、料金体系があいまいではっきりしていないところがありますが、明確で電話で教えてもらえました。よかったです。
実際はレントゲンも取らず、様子を見てみましょうとのことで元気になったのですが、何かあったら
すぐに飛び込める動物病院は助かります。行きつけの某物病院もありましたが、その時は予約がいっぱいで
診察できないと言われたので、数か所行ける病院は見つけないとだめですね。
動物の種類 | フェレット (フェレット) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食べにくそうにする |
料金 | 4200円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
4人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
はた動物病院
(栃木県宇都宮市)
3.5
来院時期: 2011年12月
投稿時期: 2012年01月
以前から通院していました。
耳ダニがいて、診察と耳掃除に行っています。お薬は特に処方されていません。
いつもは午前中に予約をするのですが、都合が悪く夕方に。
医師は丁寧に診察してくれるので助かりますが、(耳以外にも体にダニなどのふんがついていないか、体に傷がないかなど)予約が30分毎なのと、常駐医師が一人のため、夕方は混みます。1時間近く待ちました。(平日、休日問わず夕方は混むようです)
午前中であれば時間通りに診察してもらえるので、時間が限られている方は午前中をお勧めします。予約は10時からできます。
ペットショップ内に併設のクリニックなので、家族で一緒に行ったときは、ペット用品を見たりしながら時間はつぶせます。
診察室内に、症状に応じた料金表などが掲示されていて、料金は明確です。
耳ダニがいて、診察と耳掃除に行っています。お薬は特に処方されていません。
いつもは午前中に予約をするのですが、都合が悪く夕方に。
医師は丁寧に診察してくれるので助かりますが、(耳以外にも体にダニなどのふんがついていないか、体に傷がないかなど)予約が30分毎なのと、常駐医師が一人のため、夕方は混みます。1時間近く待ちました。(平日、休日問わず夕方は混むようです)
午前中であれば時間通りに診察してもらえるので、時間が限られている方は午前中をお勧めします。予約は10時からできます。
ペットショップ内に併設のクリニックなので、家族で一緒に行ったときは、ペット用品を見たりしながら時間はつぶせます。
診察室内に、症状に応じた料金表などが掲示されていて、料金は明確です。
動物の種類 | フェレット | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 黒褐色の耳あかが出る |
病名 | ミミヒゼンダニ症 | ペット保険 | - |
料金 | 2000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
3人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
セントラルアニマルクリニック
(栃木県佐野市)
3.0
来院時期: 2016年01月
投稿時期: 2019年03月
夜にフェレットの様子がおかしくなり、次の日に病院に行こうと思ったのですが、いつも行っている病院が休診日で、フェレットを診てくれるというこちらの病院に行きました。
朝の診療時間前に電話で確認したら、すぐに連れてきて、と言っていただきました。
小動物を診てくれる病院がなかなか無いので助かりました。
ですが、先生が飲み薬を出してくれたのですが、薬の名前やどんな効能があるのかなど聞いても具体的な説明してくれなかったので不安でした…。
病院の外観は立派で中も広々としていました。
朝の診療時間前に電話で確認したら、すぐに連れてきて、と言っていただきました。
小動物を診てくれる病院がなかなか無いので助かりました。
ですが、先生が飲み薬を出してくれたのですが、薬の名前やどんな効能があるのかなど聞いても具体的な説明してくれなかったので不安でした…。
病院の外観は立派で中も広々としていました。
動物の種類 | フェレット (フェレット) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | - |
それでもご飯も食べるし、はねて遊んでいますが、やはり心配で連絡。異物を誤飲してしまった場合はレントゲンを撮って、
異物が目視で確認できない場合はバリウムを飲ませての処置に...