口コミ: 全国のインコ/オウムの足が開いてしまう 6件
全国のインコ/オウムを診察する足が開いてしまうに関する動物病院口コミ 6件の一覧です。
[
病院検索 (2509件)
| 口コミ検索 ]
12人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
岡谷動物病院
(長野県岡谷市)
5.0
来院時期: 2016年10月
投稿時期: 2018年02月
オカメインコが骨折した際、こちらなら鳥類などのエキゾチックアニマルも診ていただけると書いてあったので診ていただきました。
レントゲンを撮って検査していただきましたが、幸いそこまで重症でもなかったため患部を添え木とテーピングで固定してしばらく安静にさせておけば治るとのことで安心しました。
固定中はうまくどうしてもいつも通りには生活できないため、その間の事に関してや、ストレスの緩和などについても事前に説明していただけて助かりました。
後日再びレントゲン検査したところ無事骨折も治っており、無事元通りの生活に戻りました。
その後、とくに後遺症なども特に見られないので大変感謝しています。
とても丁寧に診察していただけましたし、待合室なども清潔感があって好印象でした。
ネット上からも予約受付をしているので、楽に予約を入れられるのはありがたかったです。
レントゲンを撮って検査していただきましたが、幸いそこまで重症でもなかったため患部を添え木とテーピングで固定してしばらく安静にさせておけば治るとのことで安心しました。
固定中はうまくどうしてもいつも通りには生活できないため、その間の事に関してや、ストレスの緩和などについても事前に説明していただけて助かりました。
後日再びレントゲン検査したところ無事骨折も治っており、無事元通りの生活に戻りました。
その後、とくに後遺症なども特に見られないので大変感謝しています。
とても丁寧に診察していただけましたし、待合室なども清潔感があって好印象でした。
ネット上からも予約受付をしているので、楽に予約を入れられるのはありがたかったです。
動物の種類 | インコ/オウム (オカメインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 足が開いてしまう |
病名 | 骨折 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
12人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たなか動物病院
(兵庫県伊丹市)
5.0
来院時期: 2016年03月
投稿時期: 2017年03月
こちらにお世話になる前に近所の病院でみてもらっていたのですが、原因もわからず、なすすべもなく衰弱していくインコを前に、涙に暮れていましたが、鳥専門でよく見てくださる先生がいらっしゃることを、聞いて、自宅からは、すこし遠いのですが、おもいきってこちらの病院でみていただきました。
あれから1年が、経ちましたが、そのインコちゃん、今も元気で育っています!!
診察もとても丁寧で、動かなくなっていた脚の原因も調べていただき、適切な投薬と治療、そして、なによりも、ちいさな鳥の命を、大切にあつかっていただける先生のお人柄と優しさ…のおかげで、うちの子は、一命をとりとめたのだと思っています。
本当に信頼のおける先生に出会えて、よかったです。感謝してもしきれません。
あれから1年が、経ちましたが、そのインコちゃん、今も元気で育っています!!
診察もとても丁寧で、動かなくなっていた脚の原因も調べていただき、適切な投薬と治療、そして、なによりも、ちいさな鳥の命を、大切にあつかっていただける先生のお人柄と優しさ…のおかげで、うちの子は、一命をとりとめたのだと思っています。
本当に信頼のおける先生に出会えて、よかったです。感謝してもしきれません。
動物の種類 | インコ/オウム (セキセイインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | 足が開いてしまう |
病名 | 羽の骨折による脚の麻痺 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 (備考: 薬代も含む) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
5人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あいら動物病院
(鹿児島県姶良市)
5.0
来院時期: 2016年01月
投稿時期: 2017年01月
本ページには記載されていませんが、電話で問い合わせたところ
小鳥の診察もできるようでした。
周辺で小鳥を見てくれる病院は少ないので近くて助かりました。
うちではセキセイインコを飼っていて、8歳になるのですが最近あからさまに片足がうまく動かせない様子で、かなり不便そうにしているので連れていきました。
触診や幾つかの質問をされた後、かなり昔に怪我をした時の後遺症だということがわかりました。
その当時は様子を見るだけだったのですが、そのときすぐにここに連れてきていれば・・と後悔しています。
今は栄養剤や野菜を与えて自宅で療養しています。
初めてだったので不安でしたが、親切な方々で安心して任せることができました。
また何かあればここに来ようと思います。
小鳥の診察もできるようでした。
周辺で小鳥を見てくれる病院は少ないので近くて助かりました。
うちではセキセイインコを飼っていて、8歳になるのですが最近あからさまに片足がうまく動かせない様子で、かなり不便そうにしているので連れていきました。
触診や幾つかの質問をされた後、かなり昔に怪我をした時の後遺症だということがわかりました。
その当時は様子を見るだけだったのですが、そのときすぐにここに連れてきていれば・・と後悔しています。
今は栄養剤や野菜を与えて自宅で療養しています。
初めてだったので不安でしたが、親切な方々で安心して任せることができました。
また何かあればここに来ようと思います。
動物の種類 | インコ/オウム (セキセイインコ) | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 筋肉系疾患 | 症状 | 足が開いてしまう |
料金 | 1200円 (備考: 薬1600) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
14人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
盛岡どうぶつ病院
(岩手県盛岡市)
5.0
来院時期: 2016年09月
投稿時期: 2016年10月
セキセイインコの雛のペローシス(腱外れ)で見てもらいました。医院には犬猫を担当する男性の先生と、小動物を担当する女性の先生がいらっしゃいます。女性の先生に見てもらったのですが、障害について詳しく説明していただき、治療法やリスクのこともお知らせいただいた上で治療方法を相談しました。最初から完治は難しいと言われていましたが、二週間のテーピング治療ののち、自宅でリハビリしてなんとか自分で立ち上がれるくらいに回復しました。予約制の医院なので待ち時間は少なかったです。
動物の種類 | インコ/オウム | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 整形外科系疾患 | 症状 | 足が開いてしまう |
病名 | ペローシス | ペット保険 | - |
料金 | 3500円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
6人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
湘北どうぶつ次世代医療センター ファミリーアニマルホスピタル 高橋動物病院・CTセンター
(神奈川県大和市)
3.5
来院時期: 2014年03月
投稿時期: 2015年06月
たまたま目を離したすきに愛犬に脚を踏まれたようで(瞬間は見ていない)セキセイインコの脚(指)片方が開いたままになってしまい、止まり木も片脚でバランスを取ろうとして体が斜めになってしまう状態でした。
少し前から何となくお腹が膨らんでいて、初めての卵を産みそうな感じだったので尚更心配になりましたが、ネットで調べるとかかりつけ病院の休日当番病院になっていて、犬・猫の他にモルモットやハムスター・小鳥も診ていただける此方に伺いました。
最新の医療設備が揃っている綺麗な病院で混んでいるとの口コミでしたが、大雪の翌日だったためか待合室には二人ほど。
2.30分で診察室に呼ばれました。
鳥担当の若い先生でした。
先ずレントゲンで骨折をしているか、卵がお腹にあるかを診ていただきましたが幸いにも骨折はしていませんでした。
ひっかき傷二か所、そのために握れないのでしょうと云う説明でした。
傷の薬とビタミン剤(希釈するもの)卵のために体を保温をするように言われ、卵が出ないようならば受診するように言われました。
その日からあまり鳴くことも無くなり、体の羽がバサバサでいつも膨らんでいるような状態が続いたある日卵は生まれましたが、それから暫くした早朝、鳥籠のカバーを外すと冷たくなっていました。
脚は最後まで開いたままでした。
前夜、それでもピョンピョンと動いていた光景が今でも忘れられません。
設備は最新式で整っているようですが、我が家のインコはあまりその恩恵は受けられませんでした。
少し前から何となくお腹が膨らんでいて、初めての卵を産みそうな感じだったので尚更心配になりましたが、ネットで調べるとかかりつけ病院の休日当番病院になっていて、犬・猫の他にモルモットやハムスター・小鳥も診ていただける此方に伺いました。
最新の医療設備が揃っている綺麗な病院で混んでいるとの口コミでしたが、大雪の翌日だったためか待合室には二人ほど。
2.30分で診察室に呼ばれました。
鳥担当の若い先生でした。
先ずレントゲンで骨折をしているか、卵がお腹にあるかを診ていただきましたが幸いにも骨折はしていませんでした。
ひっかき傷二か所、そのために握れないのでしょうと云う説明でした。
傷の薬とビタミン剤(希釈するもの)卵のために体を保温をするように言われ、卵が出ないようならば受診するように言われました。
その日からあまり鳴くことも無くなり、体の羽がバサバサでいつも膨らんでいるような状態が続いたある日卵は生まれましたが、それから暫くした早朝、鳥籠のカバーを外すと冷たくなっていました。
脚は最後まで開いたままでした。
前夜、それでもピョンピョンと動いていた光景が今でも忘れられません。
設備は最新式で整っているようですが、我が家のインコはあまりその恩恵は受けられませんでした。
動物の種類 | インコ/オウム (セキセイインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 整形外科系疾患 | 症状 | 足が開いてしまう |
料金 | 約4000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
レントゲンを撮って検査していただきましたが、幸いそこまで重症でもなかったため患部を添え木とテーピングで固定してしばらく安静にさせておけば治るとのことで安心しました。
固定...