口コミ: 全国のネコの横隔膜ヘルニア 7件(2ページ目)
全国のネコを診察する横隔膜ヘルニアに関する動物病院口コミ 7件の一覧です。
[
病院検索 (10509件)
| 口コミ検索 ]
横隔膜ヘルニア (おうかくまくへるにあ)
カテゴリ: 呼吸器系疾患
35人中
29人が、
この口コミが参考になったと投票しています
松山ほうじょう動物クリニック
(愛媛県松山市)
5.0
来院時期: 2015年02月
投稿時期: 2015年02月
今回、猫の小梅(1歳)が横隔膜ヘルニアという病気を
持っている事がわかり、地元の動物病院の先生の紹介で
松山ほうじょう動物クリニックを受診しました。
当初、地元の動物病院の先生からは、手術自体リスクの
ある部類で、それにも増して小梅の状態も最悪
でしたので、助かる可能性は低いと言われて
おりましたが、紹介された松山ほうじょう動物
クリニックの塚田先生から「何度も行っている
手術ですので、大丈夫ですよ、お任せください」
という言葉に、この先生ならお願いできると確信して
お願いしました。
4時間かかる大手術でしたが、その割には回復が早く
退院から2日後には飛び回っております。
本当に松山ほうじょう動物クリニックの塚田先生
には感謝しています。
又、看護師の渡辺さんも感じがとても良く、治療の際
には、大きな声で確認をしている様子など、病院全体
がしっかりしていると思います。
他病院で難しい手術と言われて諦めている飼い主さん、
ぜひ受診してみたら如何でしょうか。
持っている事がわかり、地元の動物病院の先生の紹介で
松山ほうじょう動物クリニックを受診しました。
当初、地元の動物病院の先生からは、手術自体リスクの
ある部類で、それにも増して小梅の状態も最悪
でしたので、助かる可能性は低いと言われて
おりましたが、紹介された松山ほうじょう動物
クリニックの塚田先生から「何度も行っている
手術ですので、大丈夫ですよ、お任せください」
という言葉に、この先生ならお願いできると確信して
お願いしました。
4時間かかる大手術でしたが、その割には回復が早く
退院から2日後には飛び回っております。
本当に松山ほうじょう動物クリニックの塚田先生
には感謝しています。
又、看護師の渡辺さんも感じがとても良く、治療の際
には、大きな声で確認をしている様子など、病院全体
がしっかりしていると思います。
他病院で難しい手術と言われて諦めている飼い主さん、
ぜひ受診してみたら如何でしょうか。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 横隔膜ヘルニア | ペット保険 | - |
料金 | 170000円 (備考: 術後の入院を含む手術の費用) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
11人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アンパン動物病院
(東京都葛飾区)
1.0
来院時期: 2020年08月
投稿時期: 2021年06月
2020年夏 外でうなだれているガリガリの猫を数日間見かけ、首輪をしていたが、いつも同じところにいて、迷子かと思い保護。
衰弱しておりすぐにこの病院へ。
餌もあまり食べないことと、お家には先住猫がいるため、血液検査や猫エイズ検査などを受ける(異常なし)。
その後、お家で保護しながら、張り紙、ネットや、警察に届け出が出てないかなど飼い主を探しておりましたが、見つからず。
約一か月が過ぎたが、吐き戻しや、食欲不振のため、再度病院へ。よだれを垂らすことも多く、犬歯?(牙)が一本無かったり、歯が痛そうに見える(気がする)ため、そのまま飲み込み、吐き戻すのでは?
と、いうことで、歯を抜くにしろ、改めて血液検査など実施(異常なし)ただ、やせ細っているため、原因を見つけれないと、歯の治療(抜歯)はできないと言われました。
そして、この病院で出来る検査は全てやりました。あとは、外部の病院を使って原因をさがしませんか?と言われました。
最初の検査費用も3万、二回目も3万。外部を使ってさらに費用がかかると言われ、一ヶ月経っても、飼い主が見つからない中、これ以上はできないと、判断し、通院、検査をやめました。
そして、今現在(2021,6.27)まで飼い主は現れず、保護→引き取り飼うことに。
食事は固形物をやめ、液状の高齢用餌に変えて、消化をよくし、最近まで耐えておりましたが、また食欲不振となりました。
今度は違う病院に連れて行き、血液検査(異常なし)、レントゲン検査(異常あり)横隔膜ヘルニアと診断されました。我が家で引き取ってから、事故や外傷はなく、症状から見ても、先天性のものか、出産、もしくは引き取る前の外傷によるものではないかといわれました。
手術費や、入院費は通常のものよりもかかる病気で、手術も成功するかはっきり断言できないそうです。
ただ、これを患ってから、ここまでの期間生き延びていたのであれば、すごいことだと言われ、早急にでも治療もしくは、手術じゃなくても治療できるように考えて行きましょうと、言われています。
要するに、この病院に来ても、症状から全く筋違いな原因の究明しかできず、飼い主(私の場合は保護主)に金銭的は負担しか進められない病院ってことです。
ここに行くのはおすすめできないです。二度と利用しません。
衰弱しておりすぐにこの病院へ。
餌もあまり食べないことと、お家には先住猫がいるため、血液検査や猫エイズ検査などを受ける(異常なし)。
その後、お家で保護しながら、張り紙、ネットや、警察に届け出が出てないかなど飼い主を探しておりましたが、見つからず。
約一か月が過ぎたが、吐き戻しや、食欲不振のため、再度病院へ。よだれを垂らすことも多く、犬歯?(牙)が一本無かったり、歯が痛そうに見える(気がする)ため、そのまま飲み込み、吐き戻すのでは?
と、いうことで、歯を抜くにしろ、改めて血液検査など実施(異常なし)ただ、やせ細っているため、原因を見つけれないと、歯の治療(抜歯)はできないと言われました。
そして、この病院で出来る検査は全てやりました。あとは、外部の病院を使って原因をさがしませんか?と言われました。
最初の検査費用も3万、二回目も3万。外部を使ってさらに費用がかかると言われ、一ヶ月経っても、飼い主が見つからない中、これ以上はできないと、判断し、通院、検査をやめました。
そして、今現在(2021,6.27)まで飼い主は現れず、保護→引き取り飼うことに。
食事は固形物をやめ、液状の高齢用餌に変えて、消化をよくし、最近まで耐えておりましたが、また食欲不振となりました。
今度は違う病院に連れて行き、血液検査(異常なし)、レントゲン検査(異常あり)横隔膜ヘルニアと診断されました。我が家で引き取ってから、事故や外傷はなく、症状から見ても、先天性のものか、出産、もしくは引き取る前の外傷によるものではないかといわれました。
手術費や、入院費は通常のものよりもかかる病気で、手術も成功するかはっきり断言できないそうです。
ただ、これを患ってから、ここまでの期間生き延びていたのであれば、すごいことだと言われ、早急にでも治療もしくは、手術じゃなくても治療できるように考えて行きましょうと、言われています。
要するに、この病院に来ても、症状から全く筋違いな原因の究明しかできず、飼い主(私の場合は保護主)に金銭的は負担しか進められない病院ってことです。
ここに行くのはおすすめできないです。二度と利用しません。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 横隔膜ヘルニア | ペット保険 | - |
料金 | 30000円 (備考: 二回の検査とも30000円) | 来院理由 | 近所にあった |
持っている事がわかり、地元の動物病院の先生の紹介で
松山ほうじょう動物クリニックを受診しました。
当初、地元の動物病院の先生からは、手術自体リスクの
ある部類で、それにも増して小梅の状態も最悪
でしたので、助かる可能性は低いと言われて
...