うさぎの診察
生後数カ月のうさぎを連れて行きました。呼吸音がグルグルいうのも気になっていたので、健康診断を兼ねて診察していただきました。小動物を診てもらえる病院が少ない中、こちらでは幅広く診察をされているようで、待合室にはインコやハムスターもいました。
口コミでも人気の病院とだけあって待ち時間は長めでしたが、診察室が複数ありスタッフもたくさんおられ手際よく案内をされていました。診察は、体重測定や触診をし、様子をチェックしていただいた結果、呼吸音は威嚇?で異常がないとわかりほっとしました。メスだったので、いずれ起こりうる子宮の病気のリスクや対策(手術をするか)なども教えていただき、詰めも切ってもらいました。(別料金ですが。)優しく丁寧な説明、たしかな技術に満足しています。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 料金
- 7000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2011年07月
大事な家族の診察に行きました
とても大切なペットの診察、処置をしてもらいました。
もう高齢になってきたうちのウサギさんです。
どうしても奥歯が伸びてしまうので、定期的に歯を削ってもらっています。
先生は女性でとても優しく、ウサギには詳しいので安心して通院できます。
家では出来ない爪切りもやってもらいます。
歯を削る処置は、全身麻酔をかけて処置するので、処置の前には検査も必要になり、ウサギさんには頑張って通院して貰いました。
勿論、お金がかかります。ペット保険というのがあるのを最近知りました。
ペット保険はウサギさんでも入れるのでしょうか。調べておきたいと思いました。
ウサギさんには、注射やレントゲンも頑張ってもらいます。
そして、歯を削る処置が終わればまた元気にご飯を食べ、毎日を楽しく過ごします。
ダクタリさんは、犬猫以外の動物も診てもらえるので、遠くから来られる方もいるようです。
珍しいペットを飼っているかたにはおすすめの動物病院です。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分〜5分
- 診療時間
- 2時間以上
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 病名
- 臼歯の不正咬合
- ペット保険
- -
- 料金
- 5500円 (備考: 合計は6万円くらい)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2014年04月
植物のポトスを食べた中毒疑いです。
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。
観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。
体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、中毒症状が出てからでは遅いと思い、すぐに診てもらいました。家から少し遠いのですが、知り合いに薦められていた病院です。
先生は、若い男の方でした。検温と腹部の触診、目のようす、口の中などを診察してもらいました。ウサギは、人に触られるのを嫌うため、扱いにくいのですが、しっかり時間をかけてお腹の音も、確認していただきました。
中毒症状が出るのは、個体差があるそうで、とりあえず様子見するようにとのことで、大丈夫でした。優しく丁寧な診察でした。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 中毒
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 病名
- 植物による中毒
- ペット保険
- -
- 料金
- 1500円
- 来院理由
- 薬
- -
- 来院時期
- 2011年09月
うさぎを診てもらう為に初めて受診しました。
3年前くらいになるのですが
うさぎを扱っている動物病院は
少なくネットで探して行ってみることに
しました。
歯軋りが凄くて、だんだん弱ってきて
いるように感じたので受診をしてみることにしたのですが、、
うさぎを見る時に洗濯ネットにくるんで
嫌がっているうさぎを動けなくして
見るのですが、初めての光景に衝撃を
受けました。
先生がサバサバな感じで
あまり詳しい説明はなく
たんたんとこなしてすぐ終わる感じです。
その後、あまりよくならずに
天国に行ってしまいました。
私はあまり良い印象ではないですが
土日や夜遅くまでやっているのは
ペットの緊急事態にはいいのかなと
思います。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 3分〜5分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 料金
- 5500円
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2019年04月
先生は選んで!
うさぎを診てもらっています。
クチコミを見て、うさぎの診療に慣れていらっしゃりそうだったので少し遠かったけど地下鉄美園駅からも徒歩圏内なので受診しました。
先生はお二人いらっしゃいますが、お若い先生に診ていただいています。
臼歯の不正咬合で定期的に受診するのですが、以前、年配の先生に診...
うさぎを診てもらっています。
クチコミを見て、うさぎの診療に慣れていらっしゃりそうだったので少し遠かったけど地下鉄美園駅からも徒歩圏内なので受診しました。
先生はお二人いらっしゃいますが、お若い先生に診ていただいています。
臼歯の不正咬合で定期的に受診するのですが、以前、年配の先生に診てもらった際、ペンチで無理やり歯を折り取られてから、うさぎは勿論、飼い主としてもショックだったので、受診する際は事前に電話をしてお若い先生の日かどうか確認してから行くようにしています。
お若い先生の方は、うさぎの年齢、家での様子、歯の状態はもちろん、考えうる要因を考え確認して下さった上で的確な処置をして下さるので安心して任せる事が出来ます。
臼歯の不正咬合の場合、大概全身麻酔での大掛かりな手術となりますが、高齢であることや比較的おとなしい仔の場合、麻酔なしでやすりで削って下さるので、診察料も安く抑えられ助かっています。
うさぎは、環境の変化でも体調に大きく出るので、その点も良く理解されていて、お薬や注射、点滴などでも対処して下さり、高齢ですが元気に過ごす事が出来ているので引き続きお世話になりたいと思っています。