診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日:水曜日・祝日 ※診療受付時間:午前9:00~11:30、午後16:00~18:30(火・日 15:00~17:30)
この動物病院の口コミ(8件)
残念な対応でした。
私の家にいた猫が痙攣と発作を起こしたので
連れて行った事が有ります。
今の立派な建物では無く、以前は広手町の
セブンイレブンの並びで、小さな病院でした。
何年か前の事ですが、猫を立たせてみたり
吐き止めの薬を出されただけで、ろくに診察もしないで、金だけ取られました。
家に帰ってから、暫くしたら、また同じになり今度は泣き叫び様子がおかしくなりました。
流山に有る救急病院へ連れて行きました。
遺伝性の病気でカルシュウムが不足の病気で
治る事はないとの事でした。
即入院となりました。
人それぞれですが、家族同然の大切な
ワンちゃん、猫ちゃん。病院は信頼出来る所へ連れて行きましょう。
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- 分かりませんでした
- ペット保険
- -
- 料金
- 6000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
-
- 吐き止め
- 受診時期
- 2015年09月
外耳炎
飼い始めて2ヶ月。
顔を痒がっていたのでトリミングのついでに診察していただきました。
診たところ顔は特に問題ないので耳では?と獣医が耳に綿棒を入れたところ茶色の汚れが付いてきたので検査しておきますとのこと。
トリミング後に検査結果を聞けるのかと思いきや会計→点耳薬もらうで終了でした。
ただ点耳薬と書かれた薬品名が分からない薬(調べようがない)が出ていますし、一体何だったのか受付に聞いたら、「外耳炎。。(書類見て)はい、外耳炎ですね」と聞かされただけでした。
動物の扱いはそんなものなのかと疑問と不安がいっぱいでしたが、翌日夕方に獣医から電話があり、結果を話すのを忘れていたとのことでした。
診断結果はマラセチア(カビ)が原因。
その後猜疑心がありながらも仕方なく耳掃除で通院しましたが回復せず、しかも耳掃除は耳深くまでしていて見ていられないほど痛そうでしたが、獣医も看護士も犬に声を掛けてくれることさえ全くありませんでした。
そしてその時の看護士は痛くて動いてしまう犬を押さえきれず、獣医は耳掃除の細い棒を犬の耳に入れたまま他の看護士を呼びに診察台を離れてしまいました。。。
こちらの病院に入りますと異常なほど犬が震えますし、この度セカンドオピニオンを受けました。
すると顔と耳は別で顔は顔で痒いとのことで、耳はマラセチアだけでなく球菌もあり、カビと菌が原因でした。
セカンドでは、点耳薬は大変ですしちゃんと出来なければ回復もしないということで飼い主がより楽に自宅で世話を出来るようなやり方で顔の痒みと外耳炎を治療してくださっています。
ライズさんにはトリミングも2回していただいたのですが、2回目の時は終わって散歩しながら帰っているとお尻を何度も引きずっていたので、もうお願いしません。
カットも切り残しがありました。
セカンドでの診察治療では極力痛くないように配慮してくださっていますし、初診の日の待ち合い室でも診察台でも震えることがありませんでした。
やはり犬なりに安心できる病院、そうでない病院を感じ取っていると思うので待ち合い室にいる時点ですごく震えるようでしたら、一度セカンドオピニオンを受けてみた方が良いと思います。
適切な処置をしてくれました。
毎日よく食べていたうちの犬の食欲が突然落ちて食事を全く受け付けなくなり、そのうちに呼吸を苦しそうにハーハーし始めたので、こちらの病院に連れて行きました。
先生は若そうに見えて正直大丈夫かなと思いましたが、とても丁寧にうちの子を診て下さいました。診断は熱中症。
夏は終わったと言ってもまだまだ暑い日が続き、体温調節が利かなくなったのが原因という説明でした。診療中にうちの子が立っているのが辛くなり診察台に倒れるように横になってしまって正直焦りましたが、先生が体温を下げるための適切な応急処置と点滴をして下さり、通常の状態まで回復することが出来ました。
後から思い出すと、その時は慌てふためく私に対して、冷静にわかりやすく説明をして頂けたと感じています。
- 動物の種類
- イヌ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 病名
- 熱中症
- ペット保険
- -
- 料金
- 9000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2015年09月
いつも利用してます。
ここ1年程お世話になってます。
上記のマイナスな口コミもありますが、ここ最近の病院の感想を書ければなと思いました。参考にしてみて下さい。
過去の診察・診断・施術では、避妊手術であったり、おしっこから血がでてたや、3日連続で嘔吐などの体調不良等を見て頂きました。もちろん連れてく当初は病名などわかりもしません。
実際に診察して頂くと、先生から一通り説明がありました。十分に納得できる説明ではありますが、こちらから聞かないと細かい説明まではしない部分もあったように見受けられますので、心配な方はしっかりと自分から先生に聞くと納得した答えが得られる様に思えました。
繰り返しますが、説明不足だとは思いません。
先生について少し触れますが、冷静に診察をされ、なんらかの非があればそれはしっかりと認めて謝れる方です。
偏見かもしれませんが、医者は上から目線で非がある事であっても一切謝罪などしないものという考えでしたが、そういった医者とは違く誠実にお付き合いできる先生なんだなと思ってます。
スタッフについて書きます。
率直に申し上げますと、現在のスタッフさんには期待しないほうがいいと思います。以前のスタッフさんは愛想があり、見ていて・聞いていてとてもペットが好きなんだなとわかるような方達でした。
その方達は今は長期でお休みをされてるようですが、現在のスタッフさんのおよそ半分の方の対応はまさしく杓子定規な対応で愛想がいいわけでもないです。
『お客さんとが来た時くらいもっと笑顔で対応できないのかな?』とか『機械的な対応だな~・・・・』と感じる事が多いです。受付の子が特にその印象が強いですね。
別に悪口だとは思ってないのでもっとわかりやすく伝えると、
『接客業とは何かを考えた事がなく、自分が接客されてこうされたら嬉しいな・嫌だなっていうのを特に気に留めない子なんだろうな』という接客の様子です。
人間相手だけならまだしも、やっぱりペットに対してもそういう風な対応なのかなと思うと少し寂しい気もするのは事実です。
医療設備についてはプロではないのでわかりかねますが、いろんな診察に不備のないような機器は揃ってる様に思えました。
待ち時間は予約をしていく事が多いのでそこまで待つように感じませんが、飛び入りの診察は時間によっては待つ時間が多いかもしれません。
ダラダラと書いてしましましたが、総評すると、
『スタッフによって接客態度の出来不出来が目立つがいいスタッフさんはしっかりといます。そしてそういった部分に目をつぶれるくらい信頼できる先生だと思ってるのでこの病院を利用している。一部のスタッフの接客態度がよくなればなんの文句もない素晴らしい病院である。』
という説明に尽きるのかなと思います。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ヨークシャー・テリア)
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分〜5分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 生殖器系疾患
- 症状
- 尿の色がおかしい
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2014年10月
治療方針が決まっていたと思えない…
ドックランからの帰りに道で、へたり込んでしまった愛犬。
遊び疲れたのかと思い、抱っこで車まで連れて行き、帰宅したのですが、晩ご飯を用意して出しても、尻尾は嬉しそうに振っているけど、食べようとしない。
食い意地がはってる子だったので、これは絶対に病気かも知れない?と近所のこちらへ連れて行きました。
症状を話し、血液検査の結果、免疫介在性溶血性貧血で間違いないと言われたのですが、出された薬を飲ませても状況は悪くなる一方で、PCVもどんどん下がっていく。
詳しい説明もいまいちで(この辺で不信感しかありませんでした)このままだと愛犬が死んでしまうかも!?と心配になったのもあって、この病院の休診日にセカンドオピニオンで違う病院へ。この病院で処方された薬に対して、セカンドオピニオンの先生は、怒って(呆れて)ました(汗)
トリミングもされてるのですが、そちらはいいんですけどね。
診察するのなら、他の大きな病院でした方がいいと思います。
我が家はトリミング自体も、他の病院へ変えてしまいましたが(^;;
紹介で受診しました
近所の動物病院を探していた所、知人に良いですよと紹介されました。とっても綺麗な病院で、先生もきちんと診察して頂き、本当に動物の好きな先生だと思いました。消毒などもきちんとされていましたし、病状の説明なども素人の私に解りやすいように説明して頂け手とても良かったです。動物病院の先生にも色々と専門があるらしく、中には馬などの先生などもいるらしいので、こちらの先生はちゃんと犬の専門の先生でしたので安心でした。うちの子も、動物好きの先生だと解るみたいで、安心して治療されていました。動物はそういう事にとても敏感なので、すぐに解るみたいです。
これからも、何かあった時にはこちらに通おうと思ってます。
丁寧に見て頂けるのでとてもお勧めです。
接客に向いていない受付スタッフ
先日、愛犬がぐったりしているので近所の動物病院に連れて行きました。
1時間程度待たされ、診察をうけたところ【眼底出血】だったらしく、どこかに目をぶつけたのが原因とのこと。。。入院することに。
一度、様子を見にお伺いした際は愛犬の現状と処置方法を医師より詳しく説明してもらって満足だったのですが、
どうも他のスタッフさんの冷ややかな目線が気になっていました。
そして退院予定の日に迎えに行ったのですが、清算を先に済ませようと「清算だけ先にできますか?」と聞いたとこ「お待ちください」だけでかるくあしらわれ、そのまま20分程度放置され…。
当方も時間が無く、「今日は結構です、迎えに来ますね…入院費は1泊いくらずつ増えますか?」と聞くと
「3150円と処置費用1575円ですね」
と、パソコンのマウスを片手に普通な返答。
他の来院客の無い状況で、周りに気配りの出来ない病院だったのが残念でした。
通り過ぎるトリマーさんや、他のスタッフさんも待合室にいるペットの家族さんに目を合わせることなく通り過ぎて行きます。
どちらかというと、動物のみ対応してればよいって感じの病院に見えました。
今回、愛犬はこの病院に失明の危機を救ってもらいましたが、次回がもしあったら、他の病院にしようと思いました。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (シーズー)
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 眼底出血
- ペット保険
- -
- 料金
- 70000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2012年12月
基本情報
- 動物病院名
- ライズ動物病院
- 動物病院名(かな)
- らいずどうぶつびょういん
- 住所
- 〒271-0046 千葉県松戸市西馬橋蔵元町163 (地図)
- 公式サイト
- https://www.rise-ah.com
- 電話
-
047-330-4970
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:水曜日・祝日 ※診療受付時間:午前9:00~11:30、午後16:00~18:30(火・日 15:00~17:30)
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
- 往診
往診専門オンライン診療- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
脱臼してました
猫の歩き方がおかしく診てもらったところ骨が外れてる様子もないし脳神経と加齢によるものじゃないか、と言われました。歩きづらそうなので何か出来ることはありませんか?と聞いたところ出来ることはない、と言われました。
その診断に疑問があったため他の病院へ行ったところ脱臼していました。
以前から診ても...
猫の歩き方がおかしく診てもらったところ骨が外れてる様子もないし脳神経と加齢によるものじゃないか、と言われました。歩きづらそうなので何か出来ることはありませんか?と聞いたところ出来ることはない、と言われました。
その診断に疑問があったため他の病院へ行ったところ脱臼していました。
以前から診てもらっていましたが私の飼い猫の場合高齢なこともあり、原因追究のための検査も出来ず対症療法がメインでした。その対応については仕方ないと思います。ただ、原因が分からない病気に対してこう言う方法がある、などの提案もなく出ている症状に対して一般的な処置のみで消極的でした。他の患者への対応では明るく声をかけ愛想もいいのですが、薬だけ貰いに行った際も挨拶もせず無愛想な性格なのかとも思いましたがそれも違いますし私が何かした記憶もないので教科書通りの症例やワクチン接種、去勢手術の患者だけがお客さまなのかもしれません。
一般的な治る病気はご自身の知識と動物の力で治りますが、治るか分からない治療は自信もないでしょうししたくないのかなと思います。
通っていて不信感はあったのですが家から近く、通いやすさで選んでいました。今は違う病院へ通っています。
もっと早くに決断をすれば飼い猫もここまで体調が悪くならなかったんじゃないかと後悔しています。
信頼できる先生のところへ行っていればと、飼い猫に本当に申し訳ないことをしたと思っています。
なので先生の手に負えない病気の場合は他の病院をお勧めします。