診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:水曜・日曜 ※最終受付 19:30 ※手術・往診は予約が必要です。通常診療での予約はできません。
この動物病院の口コミ(10件)
いつも混んでいます
自宅から近いのでよく利用します。
狂犬病の時期になると、駐車場も混み、診察までもかなり待ちます。
院長の診察は早く、説明も分かりやすいです。
女性の先生も丁寧で分かりやすいですが、たまに言い方がキツく感じます。
受付の方で、たまに意思疎通が取れない方がいらっしゃるので、対応をどうにかしてほしいと思いました。
歯石除去の予約を電話でしたときですが、看護師さん?の相槌が「うん、うん、うん」といった感じで終始タメ口だったのには驚きました。
あとクレジットカードが使えないので、不便です。
皆さん素晴らしい
私は猫ちゃんを飼っていて、このまえ尿から出血があり、前回の目の疾患から女医さんに見てもらっていました。とても熱意があり分かりやすく細かな説明をして下さいます。病院が三崎口の先に移転してしまった事など、仕事と自宅と病院の距離を考え、仕事場近くの病院へ転院する事になってしまったのですが、その旨を先生にお電話でお伝えすると、診察の時とかわらず熱心に聞いて下さり、また暖かい心のこもったお言葉をかけて下さり、女性ならではの細かな配慮がある素晴らしい先生です。受け付けの方看護師さんも皆暖かい方々です。ホームページの院長先生のご挨拶どおりの病院です。
信頼出来る病院です
こちらの病院へお世話になって
5年以上経ちます。
昨年まで潮風アリーナの近くに
ありましたが、今は引橋の交差点
から近い場所へ移転されました。
病院は外観がモダンな建物になり、内部も落ち着いた木目調で
診察室も個室で別れているのでプライバシーも守られているなと思います。
また、先生も女性と男性がいらっしゃり、診て頂きたい先生をその都度指定する事も出来ます。
どの先生に診て頂いても的確な診断をして頂けるので、通い始めた当初から今に至るまでトラブルは
なく、我が家のワンコもニャンコも元気に過ごしています。
更に、トリミングも併設されているのでトータルでお任せの出来る病院だと思います。
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年07月
とてもいい動物病院です
愛猫が生後間もなかった頃から予防接種などでお世話になっていました。
その後、糖尿病を発病した時も丁寧に説明してくれました。入院した時も面会が可能だったので会いに行けば、診察室一つを面会室として貸して頂き、触れ合う事が出来ました。説明は医療の専門用語が多いのですが、それを分かりやすく説明してくれます。治療法も色々出来る限りで提案してくれますが、最終的な判断は飼い主さんに委ねてくれます。
最後に腎不全を患い、ぐったりしてお家に帰ってきてからも3週間頑張ってくれました。思い方はそれぞれだと思うのですが、入院させて悪くなって帰ってきたという思いよりも最後まで色々とやる事はやってお家で看取れてよかったという気持ちの方が強いです。
最期まで一緒に治療法を悩んでくれた先生でした。
退院後も嘔吐が酷ければ診察時間外でも往診に行きますから連絡を下さいと仰ってくれました。
診察費用も入院費用も良心的価格て助かりますし、何より救急で受け付けてくれるのがいいところです。
特に医院長先生はいい先生です。他の二匹も診察は医院長先生を指名しています。
安心しました。
一週間位前にお散歩中に右後ろ脚を痛めたようで、時々ケンケンで歩いたりしていました。
異常に気付いてすぐに診ていただいたのですが、少し様子を観てみましょう。とのことでしたので様子を観ていたのですがあまり変わりがなかったため、再診に行きました。念のためにレントゲンを撮ってくださいました。
診察の結果、骨には異常がなかったのですが、靭帯を痛めているようでした。
動物専門の整形外科があるそうで手術となると100万円かかるそうで驚きました。
しかし、普通に生活していく分には飲み薬(人間で例えるとコンドロイチン・グルコサミン)である程度はふせげるとの事で、しばらくは散歩の時間も5分位、玄関までのダッシュもダメ、ソファーからの飛び降り、階段の昇り降りの禁止等など、まさにこの子生活ぶりをすべて知っているかのようでした。
やんちゃな子なのでどこまで守れるか気になりますが、しばらくはグッと我慢して、今までのように大好きなお散歩が出来るように願っています。
手術は現在検討中ですが、出来れば自然治癒力を願っています。
院長先生から詳しくわかりやすい説明をしていただけたので、安心しました。
昨年は大きな病気もケガもしなかったため成犬になったことだし大丈夫かな?と思い動物保険も切れていたので今回は8000円近くかかりましたが、やはり保険に入っていた方が安心して充分な診療を受けれると思い、加入手続きの申請をしました。
すぐに良くなりました
数日前から食べると下痢をしていたので、トリミングとついでに診察して頂きました。
まだ成犬になっていなかったので何かとお腹を壊しやすいようですが、うちの子はうんちに細菌がたくさんいたようで、顕微鏡で撮ったものを画像で見せていただいたところ生きてる細菌が確かにたくさん見えました。
それにしても、種類が多すぎると言うことで、よく考えてみると「うちの子はお外で遊んでいるときにダンゴロ虫さんを見つけるとパクッと口の中に入れてコロコロ丸めてペッと出すのがお気に入りで…。」と話したところ「それは、絶対だめよ。土壌食べるのと同じことだから」と言われました。
確かに土の中にいる生き物ですから細菌だらけのはずで、それを聞いていたのか自分でも、こりたのかその日以来ダンゴロ虫さんと遊ぶのをやめてくれました。
飲み薬は嫌いで飲ませるのにすごく大変なため注射にしていただきました。
注射だからなのか効き目が良く次の日には立派なうんちをしてくれました。
女医さんの1人は言い方がきつかった
フィラリアの予防薬をいただきに行きながら3日前位から下痢ぎみだったので、診察も受けました。
まだ子犬の為色々なことに興味がありますが、どの犬も葉っぱを食べたりしますよね?
検便したところ緑色のものが出てきて明らかに葉っぱなのですが、「これは何でしょうか。」「ドライフード以外食べさせてはいけません。ごほうびやおやつもドックフードを与えなさい。」と言われてしまいました。
離乳食の頃から育てていて犬を飼うというのは子育てと同じで癒されることもあるけれど、おしっこトレーニングやしつけやらで結構体力も神経も使うので自分なりに大目に見てしまったりしていたのですが、頭ごなしに言われ結構ショックを受けました。おまけに、まだ子犬で甘えんぼうのわが愛犬の事を分離障害(人間のそばから離れられない事だそうです。)ですね。とあっさり言われてしまいました。
今更言い訳をするつもりもありませんが、家に帰ってから主人と話し「生後間もないころから母犬と離されて育てられているのだから飼い主の家族を親だと思って甘えたり一人ぼっちになるのを心細く思ったりしてしまうのは、仕方がないことなのっではないか。うちの犬なんだから良いじゃないか。人に迷惑をかけるわけでもないし。」という決断が出ました。
医院長先生は、まるで人間の子供に接するように犬にも話しかけてくれる優しい先生です。何人か女医さんがいるのですが中には優しい先生もいます。
名前も顔も覚えていませんが待ってでもできるだけ医院長先生のいらっしゃる曜日に行こうと思います。
丁寧な気遣いが気に入りました
雑種の猫を飼っていますが、元々野良猫だった為かノミが発生して、定期的にフロントラインなどの薬を投薬して貰ってもなかなか防ぐことが出来ませんでした。あるときお尻の穴から、白い小さな虫が出てきたので、この動物病院で治療を受けました。説明によると、おなかの中にノミの卵があり「虫下し薬」を貰って現在も定期的に治療中です。
この病院を選んだのは、駐車場が横にあり車で移動する自分には通いやすいのと内外装とも清潔感があり、入りやすかったためです。
実際に治療してもらった感想は、先生を始めスタッフの方々も丁寧に説明してくれますし、初めてうちの猫を連れていった時に、どこにでもいるような雑種の猫にも関わらず「まぁかわいいネコちゃんですね」と言いながら診て下さったのが無性にうれしくなりました。飼い主への気遣いだとは分かっていますが、かかりつけの病院を選ぶうえでは、かなり重要なポイントだと思います。
初めての動物病院
ホームセンターで買ったゴールデンハムスターが、2年を過ぎた頃から、しょっちゅう耳の後ろを掻くようになり、しばらくして、耳の後ろと、顔に、小さく毛の抜けた所があるのに気付きました。
そこで、みさきクローバー動物病院で診てもらうことにしました。日曜は休診ですが、土曜日も平日同様、午後8時まで診療なので、仕事を終えてからでも行けて、助かります。
土曜日午後、連れていきました。待合室には、ワンちゃん、ねこちゃんを連れてきている人がほとんど。でも、吼えたりしないし、ねこちゃんも籠で静かにしているし、15分ぐらい待っても、おだやかな気分でいられます。
やがてハムちゃんの写真が撮られ、写真付きで名前がハムちゃん(うちのハムスターの名前)の診察券ができあがりました。かゆくて暴れまくっていたのに、カメラ目線で、かわいい顔で映っていて、うれしくなりました。
先生は男性ですが、暴れる小さなハムスターを上手に持って、全身を診て、カビ(?)の検査などしてくれました。そして、原因は、マットに発生したダニによる皮膚病だとわかり、マットの替え方、適した素材など、わかりやすくおしえていただき、飲み薬をもらいながら、ひと月ほど通いました。良くなってきたかと思われる時もありましたが、2歳半というハムスターにしては高齢により、体力が追いつかず、残念なことになってしまいました。
でも、行く度、受付のかたも、助手のかたも、先生もやさしかったです。
- 動物の種類
- ハムスター (ゴールデン・ハムスター)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 皮膚系疾患
- 症状
- かゆがる
- 料金
- 400~2000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2011年03月
基本情報
- 動物病院名
- みさきクローバー動物病院
- 動物病院名(かな)
- みさきくろーばーどうぶつびょういん
- 住所
- 〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸21-21 (地図)
- 電話
-
046-889-1911
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:30 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:水曜・日曜 ※最終受付 19:30 ※手術・往診は予約が必要です。通常診療での予約はできません。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
- トリミング
ペットホテル二次診療専門
実家の犬がいつもお世話に
私の幼少期から飼っている犬は
最初から病弱気味で、みさきクローバーさんに
お世話になることが多かったです。
大事な家族の一人なので、
ぐったりした様子やなにかあると
心配ですぐに病院へ連れて行ってしまいますが
いつも暖かく迎えてくれます。
夜も19時頃までやっているので
何かあった時...
私の幼少期から飼っている犬は
最初から病弱気味で、みさきクローバーさんに
お世話になることが多かったです。
大事な家族の一人なので、
ぐったりした様子やなにかあると
心配ですぐに病院へ連れて行ってしまいますが
いつも暖かく迎えてくれます。
夜も19時頃までやっているので
何かあった時安心です。
トリミングや爪切りもこちらの病院でお願いしているのですが、
いつも帰ってくる時には
かわいいゴムやバンダナを着けてくださり
とてもかわいい姿になって帰ってきます。
そんなサービスも心温まります。
いつもありがとうございます。