姫路動物病院

ひめじどうぶつびょういん

4.28
飼い主の声23件:
23
兵庫県姫路市西庄甲344-1
診療動物 イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
診察時間
09:00 ~ 12:00
16:00 ~ 20:00
アクセス数: 94,941 [6月: 290 | 5月: 395 ]

この動物病院の口コミ(23件)

ぬーみん さん 2025年01月投稿 イヌ
5.0

ワクチン

愛犬のワクチン接種のため、こちらの動物病院を訪れました。
院内はとても清潔で、スタッフの皆さんも親切で温かい対応をしてくれました。

ワクチン接種の必要性や副作用の可能性についてしっかりと説明してくれ、疑問点にも丁寧に答えてくれました。

接種後のケアについても説明があり、注意点や観察すべき点をしっかり教えてもらえました。何かあったときにはすぐに対応してくれるとのことで、信頼して今後もお世話になろうと思います。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
予防接種
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
10分〜15分
-
受診時期
2024年
0人が参考になった(0人中)
ミランダ459 さん 2023年08月投稿 ネコ
5.0

とてもいい病院です

10年以上前から通わせていただいている病院です。
先生もスタッフの方もとても親切で相談しやすく、何か気になる事があったらいつも相談させて頂いています。
忙しい時でも嫌な顔ひとつせずいつも丁寧に答えてくださいます。
毎年健康診断に行ってますが、検査内容を詳しく説明していただけるので安心してお任せできる病院だと思います。
これからもニャンコちゃん共々宜しくお願いします🙇‍♂️

動物の種類
ネコ
来院目的
健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無
なし
来院時間帯
-
待ち時間
15分〜30分
診療時間
-
-
受診時期
2023年06月
2人が参考になった(3人中)
ハイアシンス925 さん 2023年06月投稿 イヌ
4.0

とても良い病院でした。

コロナ禍になり、初めて犬を飼い始めました。トイプードルです。現在やんちゃ盛りの3歳の男の子です。少し皮膚が弱いので、先生と看護師さんから色々と教えてもらいながら日々奮闘中です。本人は気にせず毎日お散歩を楽しみにしています。先日は最近増えてきている怖い感染症についても教えていただきました。犬には問題なさそうですが人に感染すると死に至ることもあるそうです。今後も先生によく相談しながら通っていこうと思います。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
10分〜15分
診療領域
皮膚系疾患
症状
皮膚の色が赤い
料金
-
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2023年04月
1人が参考になった(2人中)
ジョージア さん 2023年06月投稿 イヌ
5.0

親しみやすい病院です

1年半ほど前から通わせていただいております。
先生は親切に診察してくださいますし、スタッフさんの対応もとても気持ち良いです。
待ち合い室もとても過ごしやすくて、いつもお菓子を買おうかどうか迷ってしまいます。
たまにお見かけする薬屋さん?にも丁寧に対応されておられるので、スタッフ教育が行き届いている病院だなと感心させられ、自身も見習わなくてはと思ってしまいます。
トリミングも丁寧なのでまた利用したいです。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
5分〜10分
診療領域
循環器系疾患
症状
-
料金
-
来院理由
当サイト(Calooペット)で知った
-
受診時期
2023年
0人が参考になった(0人中)
Yosuke さん 2023年01月投稿 ネコ
5.0

不治の病から治る病へ

不治の病から治る病へ
猫伝染性腹膜炎の治療は姫路動物病院へ

生後約4ヶ月の猫ちゃんを我が家で新しく迎えました。
それから2週間も経過しない内に様子がおかしくなり、最寄りの病院で診てもらうと猫伝染性腹膜炎と診断。
胸水が貯留しているため呼吸が困難で、いつ亡くなってもおかしくないと宣告され、その状況に愕然となりました。
何度か胸に貯まった水を抜いてもらいましたが、数日経つと再び胸水が貯まって、たちまち元気が失くなってきます。
猫伝染性腹膜炎。
通称FIP。
猫の病気では不治の病と呼ばれているそうです。
最寄りの病院では貯まった水を抜くなどの延命処置を施していただけるものの、治療は不可能ということでした。



いわゆる「ペットショップ」と呼ばれる施設で生体を購入したのは初めて。
自宅の庭に迷い込んで来たわけでもなければ、知人の紹介で里親になったわけでもありません。
ケース越しに「この子がいい」と自分自身でちゃんと選んで決めました。
それなのに自らの手で死に至らしめないといけない事を想像するだけで胸が張り裂ける気持ちになったことを記憶しています。
「本当に治らないのだろうか…」
半ばあきらめに近い気持ちを抱きながらFIPについて調べることに。
いろいろな情報が飛び交うなか、最近では治療が可能かもしれないという情報も。
しかし動物病院は数多くあれど、FIPに関して診療実績がある病院は日本では数えるくらいしかありません。
それほど難病であることと、FIPを発症する可能性自体かなり低いことから、対応している病院も少ないのかもしれません。
ただ発症するとかなり致死率が高い病気であり、発症する時期も免疫力が不安定な子猫の期間や老齢猫。
残念ながら、この度迎え入れた猫ちゃんとその飼い主である自分は、稀に発症する少数側の立場になった、というわけです。


自分の住まいは兵庫県でも西側の播磨地方。
治療に踏み切るとなれば、大阪や広島、遠くは関東圏、あるいは九州など、遠方へ出向くことにもなるのだろうか、などと調べていると、お隣の市である姫路市にFIPに対応している病院があることがわかりました。
生死を争う状況で、移動による猫ちゃんのストレスを最小限にできます。
安楽死か治療に踏み切るのか…
飼い主さんの選択が求められる病だと思います。
なぜなら、治療法があるとはいえ、症状によっては猫ちゃんにとって辛い治療になるかもしれませんし、そのことなども含めて、できる限り楽な状態で「看取る」ということも飼い主さんの責任の果たし方のひとつだからです。
どちらにせよ目の前の猫に「どうしたいの?」「どう考えているの?」と尋ねても理解できる言葉は返ってきません。
飼い主である自分がどう向き合えばよいのか。
ただ、以前なら「死を迎えるのみ」しか選択の余地がなかったことを考えると、いま現在、選択肢があるだけでも有難いことではないでしょうか。
今回、「もうすこし、この子と一緒にいたいな。」という自分自身の身勝手な思いから治療に踏み切ることにしました。
不治の病から治る病へと、それまでにない新しい常識に向けて名乗りを挙げている姫路動物病院へコンタクトを取ることにしました。
2022年の9月22日
仕事先からお昼休み中、電話にて病院へ初めての連絡を。
「FIPの治療について相談したいのですが」と問い合わせたところ、スタッフの方に応対して頂いて、「後ほど医院長から直接連絡いたします。」とのこと。
ほどなくして医院長の林先生からご連絡を頂きました。
22日のお昼に連絡を入れて、翌日が祝日のため自分も仕事をお休みさせて、次の日の23日にでも病院へ伺う心構えでしたが、林先生は「FIPは時間が勝負です。」とのことで、その日の夜21時に病院へ伺うことに。
祝日や日曜日に診察されているだけでも有難いのですが、遅い時間帯からも対応して頂けることに驚きました。
ファーストコンタクトでは、自分が耳を患っているため難聴気味だと伝えたところ、先生は大きな声でハッキリとした口調で対応して頂きました。
FIPという病気についての説明や治療にあたってのリスク、金銭面なども丁寧にご説明頂きました。
取り扱う薬についても説明がありましたし、こちらの質問にも対応して頂きました。
お互いの意思を確認した上で、FIPの治療をスタートすることに。
初診の段階でFIP混合タイプ早期〜中期というステージでのスタートでした。
発熱や胸水貯留という症状のほか、姫路動物病院での検査により腎臓やリンパの腫れも発覚。
ここからまず、約2ヶ月半から3ヶ月間の投薬期間がスタートします。
林先生が言われる「FIPは時間が勝負」
治療スタートからの最初の1週間が非常に重要とのことでした。
そのため治療開始から最初の1週間は同じ時間に病院へ通います。
基本的にFIPは感染病ですから、通常の診察時間が終了し、除菌対策を行ったあとでの診察、検査になります。
どっぷりと陽が暮れてから病院へ伺うため、ほんのり灯った院内へ通うのは、さながら隠れ家的なバーへ足を運ぶような雰囲気でもあり、遅い時間帯からご対応頂けることに頭が下がる思いでした。
毎日決まった時間に決まった治療薬を投与。
薬のタイプもはじめの1週間は、速効性のあるリキッドタイプのものを皮下注射により投与します。
そのほかに、朝と夜2回に分けて、造血剤や食欲増進剤などが混合されているカプセルや、免疫細胞が集中している腸内の環境を整えるためのサプリメントなどを服用します。
免疫力がまだ不安定な子猫が、病と闘うための身体の環境を少しでも整えてやる必要があります。
その最初の段階目安になるのが発熱。
検温はそのための、まずは最初の重要な指針です。
まずは熱が下がること。
猫に対して確実な検温方法はお尻の穴に検温計を入れて測定します。
検温で使用するのはデジタルより正確な水銀タイプ。
幸いこの度の治療では通院2日目には平熱に。
薬やカプセルの効果を最初に実感できた瞬間でした。
また、検査にあたり印象的だったのは、飼い主である自分も検査に直接立ち合うことでした。
補助的な検査作業も行います。
獣医師さんやスタッフの方々と共に作業することで、あくまで患者は猫ちゃんであって、自分自身は患者側の立場ではないという当事者意識や闘病する猫ちゃんと向き合う真摯な姿勢を学んだように思います。
そして自分自身一番気がかりだったのが、胸水貯留の症状です。
姫路動物病院へ伺う前日に最寄りの病院からの検査結果でFIPの可能性が非常に高いことを知るわけですが、その日の朝、貯まった胸水を1150cc抜いて頂いていました。
その翌日から姫路動物病院へお世話なるのですが、今後いつ胸水が貯まって、呼吸困難に陥るのか気がかりでなりません。
姫路動物病院での検査にはレントゲン撮影も実施します。
撮影された肺の写真を確認すると、既に貯まった水でほとんど肺が白色に覆われています。
それまでであれば貯まった水を抜くという処置だったのですが、FIPの治療をスタートして三日目くらいだったでしょうか、自分が「胸水は大丈夫でしょうか?」と訊ねると「貯まってますね」と。
圧巻だったのは、その貯まった水を抜かない選択があることでした。
呼吸が苦しそうな様子ではあったのですが、だからと言って貯まった胸水を抜くことにもリスクがあるようで、それまでの病院であれば延命処置で胸水を抜き、一時的に元気になってはいましたが、根本的な病状を解決できたわけではありません。
治療に向けての診断となると、貯まった水も抜かないのです。
誤解があるといけないので申し上げておきますが、FIPの症状もそれぞれで個体差があります。
あくまで自分の経験談になりますから、全てにおいての対応が先述したような対応というわけではありません。
それこそ全身にわたるウィルス性の感染病ですから、症状は多岐にわたりますし、それぞれの経過や症状に合わせた診断や治療になることをご理解ください。
実際、胸水貯留について林先生からも「明日も苦しそうだと貯まった胸水を抜きましょう」とお声掛けも頂きました。
入院ではなく夜間に通院していますから、自宅に戻れば自分が猫ちゃんの様子を注意深く観察しておくほかありません。
そのため、様子がおかしければコンタクトできるように、林先生とはオンラインでもご対応頂きました。
結局、最後まで胸水を抜くことはなく、治療と投薬を進めていく過程で理想的に胸水貯留の症状も改善していくことになります。
あの診断はFIP治療の実績がなければできないと、肌身で感じたものでした。
また、治療にあたり自宅でも行うことが。
猫ちゃんの様子をうかがうのはもちろん、先述した朝夕2回のカプセルやサプリメントの服用。
そして、ご飯については貧血予防のため数十種類以上のフードを用意して食べさせること。
お皿が空けば新しくご飯を入れ替える必要が。
種類が豊富な分、品を揃えたり、お皿を洗っては取り替えたりと準備も大変かもしれませんが、猫ちゃんの好みのフードタイプや好きな味付けが段々とわかってきます。
「この系統はちゃんと食べるな」ということを把握しておくことで食欲が無いのか、または味付けが好みではないだけなのか、という判断材料にもなります。
食欲の有無は健康状態を把握する重要な要因ですから猫ちゃんの食の好みを把握することはとても有効です。
また、薬の種類や自宅での猫ちゃんへの投薬方法ですが、ウィルス性の感染病に対しての薬については、国内で承認されている薬もあれば、日本では未承認の薬の取り扱いもあります。
それぞれFIPの進行状況や症状、金銭的な問題など、ムンテラの際に相談にのって頂けます。
今回は、治療をスタートして最初の1週間はリキッドタイプの薬を注射にて。
注射は皮下注射になるとのことで、自分の場合は自宅からの通院圏内になるため初診から最初の1週間は通院して先生に注射を打って頂きました。
その後は経過をみながら錠剤タイプになるため、自宅での服用。
胃や腸から薬の効用を促すことになります。
胃や腸からの吸収を良くするために薬を服用する前後の時間が絶食タイムに。
ワンちゃんや猫ちゃんにカプセルや錠剤を服用させたご経験がある方も少なくないと思いますが、一番いいのはご飯と一緒に薬も服用してくれるのが飼い主さんにとっても動物にとってもストレスレスなのかなと。
ただ今回は絶食の時間を設けてあるため、どうしても錠剤を単体で直接動物の口から投与させてやる必要があります。
これがやってみると最初は、なかなか難しい。
ただ、この経口投薬の方法を習得しなければ毎日決まった時間に特効性のある錠剤を服用させることができません。
この経口投薬の正しいやり方も、姫路動物病院ではとても丁寧に直接ご指導頂けます。
自分の場合はワンちゃんの人形を貸して頂き、自宅でもイメージトレーニングすることができました。
動画などでも人それぞれのやり方が紹介されているようですが、獣医師の先生の経口投薬の方法ほど間違いのない方法はありません。
練習の甲斐があって、今では一人でも経口投薬できるようになりました。
いろいろ注意点がありますから、これを読んで頂いてる方で気になる方がおられるようでしたら、是非、獣医師の先生にご相談頂ければと思います。
おしっこの色やうんちの状態も猫ちゃんの健康状態を把握する上で重要です。
そのため、猫砂についてはそれまで木製のチップタイプを採用していましたが、林先生の薦めもあり、白い紙製のものを使用するようになりました。
おしっこの色で健康状態を可視化するためです。
うんちについてはこれも興味深いのですが、柔らかバナナを100点とするという基準に、排泄したうんちを飼い主さんが自ら判断して点数をつけるというもの。
大変興味深いやり方です。
「柔らかバナナが100点」という制約から、飼い主が猫ちゃんのうんちに点数をつける。
飼い主さんの主体的な視点や姿勢が要求されます。
万が一、下痢や嘔吐などがあるようなら、オンラインで報告。
状況や様子をみながら、頓服薬や生体の環境を確認し、室温や湿度、温度管理の状況などのやりとりや時にアドバイスを頂きます。
「主体的な視点。」
このあたりに自分は、この病院の理念やコンセプトと呼ばれるものがあるように思えてなりません。
飼い主さんも検査台がある院内へ入って検査作業に立ち会うこと。
飼い主自らが猫ちゃんのうんちに点数をつける。
FIPという難病に治療実績を積み重ねていこうとする病院のスタンス。
それだけに主体的な飼い主さんからの情報が重要になってくるのでしょうし、闘病する目の前の動物に向き合う真摯な姿勢が飼い主さんにも要求されることのように思います。
治らない病から治療できる病へ。
少なくともこの病院はそのことを実践し、キャリアを構築しておられます。
現に僕の猫は今では元気に走り回っています。
別の病院では「もういつ亡くなってもおかしくですから、夕方面会に来てやってください。」というお声掛けもありました。
兵庫県には2つ、FIPの診療窓口を設けた病院があります。
そのうちのひとつが姫路動物病院です。
「FIPの治療実績がある」
それだけでもこの病院の存在意義は大きい。
「それまでにない価値観」「新しい常識をつくる」と言葉にすると少々大袈裟かもしれませんが、新しくワンちゃんや猫ちゃんを家族に迎えたり、お世話をしたりということはどういうことになるでしょうか。
「一歩踏み出す」ことが、病院のスタンスと共感できるところも多々あるはずです。
地域によって、距離の問題や最寄りの動物病院との関係性を育んでおられる方々もいらっしゃると思います。
現に自分の猫ちゃんも最寄りの病院で、延命処置を施していただいて命が繋がりました。
ただFIPについてはこのあたりだと姫路動物病院しかありません。
地域の動物病院がそれぞれ協力、共生しあうことで、我々のような、動物を世話したり、保護されている方々にとっても、より良い環境づくりにつながるのではないかと考えますがどうでしょうか。
今やほとんどの猫が保有していると言われる猫コロナウィルス。
その95%は無症状に近いなか、僕の猫はFIPを発症しました。
けれど治療の甲斐があって、いまは寛解するにいたっています。
林先生には、FIPの診療窓口を設けて頂いた、その決定に本当に感謝しています。
いまは投薬期間が終わり、経過観察中です。
まだまだ再発のリスクなど安心はできません。
そのためにも姫路動物病院が無くてはとても困ります。
もしFIPについて姫路動物病院へご相談されたい方がいらっしゃるようであれば、一秒でも早く、ご相談されることをお薦めいたします。
どうか不治の病から治る病へ
より良い方向へ向かうことを願っています。

動物の種類
ネコ《純血》 (アメリカンショートヘア)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
3分〜5分
診療時間
15分〜30分
診療領域
感染症系疾患
症状
苦しそうに呼吸をする
病名
猫伝染性腹膜炎
ペット保険
アニコム
-
受診時期
2023年
5人が参考になった(7人中)
pico さん 2022年06月投稿 ネコ
1.0

オススメできない病院

先に書いておきますが、この病院は本当にオススメ出来ません。
見落としが多いです。

ペットショップでお迎えした猫の話なのですが、そこのペットショップの連携病院が姫路動物病院でした。
お迎えしたのが3月で、お迎えして1週間以内に別の動物病院へ連れて行きました。
重度の歯肉炎だと診断されました。
そちらで最後に診てもらったのは1月26日でした。
2ヶ月あまりで重度になる事は考えにくいですと言われました。
一体、何を見ていたのですか?
心音もずっと不可になっていましたが別の病院ですとすぐ分かりましたよ。
ペットショップの方にお聞きしたらゴロゴロ鳴くから聞こえなかったのかもしれないですね、と言ってましたが、ゴロゴロ鳴いてても、ちゃんと診断されました。
たまたま、先住猫が通っていた病院に行ったから良かったですが、この病院を選んでしまっていたらと思うとゾッとします。
動物をお迎えする方のほとんどが家族としてお迎えすると思います。
ペットショップにいる子達もお迎えを待っている子達です。
適当にしないで下さい。大切な命です。

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
その他
-
受診時期
2022年01月
21人が参考になった(23人中)
しぃひぃ さん 2020年07月投稿 ネコ
5.0

親身になってくださる先生

末期症状で余命宣告された愛猫を助けて欲しく、相談の電話をいれたところ、診察外時間の夜間にもかかわらず、嫌な顔一つせず直ぐ診てくださりました。丁寧に話を聞いてくださり、治療方針説明、治療してくださりました。
その間も愛猫に優しく声かけてくださり、なでてくださってました。
そこから毎日、夜間に丁寧に診察してくださりました。
末期だった為、結果的には間に合あわず、
亡くなってしまいましたが、
先生に診ていただいて、できる事を全てして頂き、良かったと思っております。
とても、安らかな顔で亡くなりました。
飼い主に対しての心遣いもとても、好感が持てました。
本当にありがとうございました。

(琥珀)

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
3分未満
診療時間
1時間〜2時間
診療領域
感染症系疾患
症状
ぐったりして元気がない
病名
猫感染性腹膜炎
ペット保険
-
料金
-
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
-
受診時期
2020年05月
6人が参考になった(8人中)
yuchan さん 2019年01月投稿 イヌ
3.0

先生は優しいんですが

急に嘔吐して少し血が混ざっていて心配になって診てもらいました。ガムをかんでいて、小さくなったガムを飲んでしまってそれで傷がいって炎症おこしてしまい血が混ざっていたとのことです。ガムはあげる必要ないと教えていただきました。念のためお腹のX線検査をしていただきました。注射を打ってもらい、胃薬をいただきました。そして胃薬の飲ませかたを目の前で実践してくれたのですが犬がうまく飲めず薬を吐き出してしまいました。3,4回吐き出してしまい先生はその何回も落ちた薬をうちの犬に飲ませました。汚い床に落ちた薬を飲ますなんてびっくりしました。はっきりいって院内は毛まみれでキレイとはいえません。説明もよくしてくれて優しい先生なのですがそこが残念でした。

動物の種類
イヌ
来院目的
通院
診療領域
-
症状
吐く
病名
-
ペット保険
アニコム
-
受診時期
2018年
15人が参考になった(22人中)
うさぎ さん 2018年06月投稿 ネコ
5.0

のらネコの去勢をしてもらいました

近所ののらネコを避妊、去勢してもらいました。

しばらく前から家の近所に居着いていたのらネコが2匹いて
何度かごはんをあげたりしていたのですが、このまま子猫でもできたら
近所の人たちにもよくないし、できる範囲で面倒をみようと思って
去勢してもらうことにしました。
確保したその日に電話で予約したのですが、即日で手術してもらえました。
夜にお迎えにいったときも、すごく丁寧に扱っていただき助かりました。

費用も安かったです。(避妊が1万円、去勢が5000円)
あとで聞いたのですがケージも無料でかしてもらえるみたいなので、
のらの去勢を考えている人は相談してみたらいいんじゃないでしょうか

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
10分〜15分
診療領域
けが・その他
症状
-
-
受診時期
2018年05月
21人が参考になった(24人中)
ヒロ君41 さん 2018年03月投稿 イヌ
4.5

評判通りの好感度

口コミ情報で初めて来院しましたが、先生も非常に感じが良くて対応もしっかりと説明の上でこちらの意向もしっかりと聞いてくださり、その上で必要な措置をして下さいますので安心して通院が出来ます。施術も迅速かつ丁寧な対応で動物への愛情がひしひしと伝わってきます。飼い主としては嬉しいですね。流石によく流行っていてかなりの来院数があるみたいなのは致し方ありませんね。逆にがらすきだと不安を覚えてしまいますので良いことだとは思います。予約できない点だけが残念です。

(まだパピーだよ)

動物の種類
イヌ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
10分〜15分
診療領域
耳系疾患
症状
耳をかく
病名
耳ダニ
ペット保険
-
料金
10260円
来院理由
当サイト(Calooペット)で知った
  • 抗生剤
  • 消炎剤
  • 抗耳ダニ薬
  • 皮下注射
  • 筋肉注射
受診時期
2018年02月
7人が参考になった(9人中)
アライさん さん 2018年02月投稿 イヌ
5.0

動物と真摯に向き合ってくれて好感が持てます

うちの犬の予防接種やアトピー性皮膚炎の治療などで何度もお世話になっています。
アトピー性皮膚炎の治療の際にはなかなか症状が改善しないため、先生から別の薬を試してみたり、生活環境の改善を提案されたり、色々とアプローチしてくださってとても真摯に向き合ってくれたので、動物のことをとても好きなのだなと実感しました。
受け付けの方や看護師の方々の接客態度もとてもしっかりしていて好印象です。

また、日曜日や祝日も営業していらっしゃるので、平日は仕事が休みの日以外は基本連れてこられないのでとても助かっています。
院内も広々していて清潔なので待ち時間も快適に過ごせて良いです。

動物の種類
イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド)
来院目的
予防接種
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
15分〜30分
診療領域
けが・その他
症状
-
料金
6000円
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2017年09月
7人が参考になった(10人中)
MT.BOOK さん 2018年01月投稿 イヌ
5.0

ゴールデンレトリバー

オスのトンは、15歳でした。飼い主が言うのも変ですが、大人しくて賢い犬でした。近所の人には吠えずに、よそ者が通ると、吠える犬でしたね。だからよそ者が通ったのだと、近所でも評判の番犬でした。ところが、年齢的にも年寄りでしたので、暑さに弱くて、夏は本当にお世話になりました。何度か同じような症状でも優しく丁寧に診察してくださりありがとうございました。トンは、昨年初冬に、老化もあって 体調をくずしてしまい、暫くして眠るように逝きました。その時も数日間本当にお世話になりました。飼い主としても悔いのない手当ができたようにおもいます。
本当にお世話になりました。

動物の種類
イヌ
来院目的
通院
予約の有無
-
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
15分〜30分
診療領域
消化器系疾患
症状
食欲がない
料金
-
来院理由
TV・新聞・雑誌で知った
-
受診時期
2017年10月
3人が参考になった(5人中)
チューリップ544 さん 2017年12月投稿 ネコ
5.0

親身に相談にのって頂けます。

外にいる子猫の目が、目やにでくっついて開かないので、知人がすすめてくれた姫路動物病院へ連れて行くと、きれいに洗浄して下さり目薬をさしてもらったところ、2~3日で目がぱっちり開き外で元気に走り回っています。
もし野良猫で何かお困りの方がいらっしゃれば一度先生に相談されてはいかがでしょうか?
とても親身に相談にのって下さいます。
また説明も分かりやすく丁寧にして頂けるのでありがたいです。
とても信頼できる先生でスタッフさんも感じがいいです!
これからも何かあれば相談したいです。
お世話になりありがとうございました!

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
10分〜15分
診療領域
眼科系疾患
症状
目やにや涙がでる
料金
-
来院理由
知人・親族からの口コミ
  • 目薬
受診時期
2017年12月
2人が参考になった(2人中)
マルーン060 さん 2017年11月投稿 ネコ
5.0

よかったです

ある動物病院でみていただいていましたが原因がはっきりしないので、こちらの動物病院を受診しました。いくつかの病状を丁寧で優しく説明していただきました。受診している間は優しく声かけしながらの診療でありがたかったです。土日も診療があって仕事がある私にとってはとても助かります。
病院も清潔感があり従業員の方もてきぱき動かれていたので待ち時間も気になりませんでした。
かかりつけの病院をこちらに変えてみようと思ってます。

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
-
-
受診時期
2017年10月
3人が参考になった(4人中)
緑428 さん 2017年09月投稿 イヌ
5.0

かかりつけ決定です

わんちゃんを飼うのは、初めてですが、友人の紹介で、受診しました。

友人からは、
「先生は、優しくて、テキパキ診察してくれて、キチンと説明もしてくれるいい先生だよ」
と聞いていましたが、その通りでした!

院内はこじんまりとしていますが、清潔感があり、好印象でした。

スタッフの方も、感じのいい方ばかりだし、
駐車場が広い!(運転に自信が無いので、これ重要!)
土日も開いてる!
ペットホテルもある!

かかりつけ決定です。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
10分〜15分
診療領域
整形外科系疾患
症状
歩き方がおかしい
料金
-
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2017年09月
4人が参考になった(6人中)
huuma さん 2017年07月投稿 イヌ
5.0

姫路で一番親身になってくださる先生だと思います。

すでに診ていただいたワンコは亡くなっていますが、口コミサイトがあることを知り、初めてですが投稿させていただきます。

以前から地元で評判のよい動物病院とは聞いていましたが、大きな病気やケガをすることなく平穏にワンコと暮らしていました。

ある朝、奥さんからワンコが倒れて泡を拭いている!と連絡があり急いで戻ると体は温かいものの、呼吸音はなく舌も真っ青に。


自宅近くの動物病院に電話するも土日のため留守番電話にしかならず困っていました。
そこで以前来ていた姫路動物病院さんに電話すると土日の早朝にもかかわらず院長先生が電話に出ていただけ、お話をきいていただくことに。

すでに息もなく、治療の必要がない状態であったのですが院長先生が私の気持ちを察していただいたのか診てもらえることに。

診てもらっている間も、飼い主である私の気持ちが少しでも楽になるようにワンコが亡くなってしまった状況を説明してくださいました。

家族同然で我が子のように育てていたワンコを亡くした私の気持ちを汲み取っていただいたのだと思います。

あれ以来、ワンコを飼うことはできずにいますが知り合いに動物病院を聞かれたら必ずご紹介しています。

とっても気さくな先生ですので気軽にお願いできると思います。

長文お読みいただきありがとうございました。

動物の種類
イヌ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
-
待ち時間
3分未満
診療時間
15分〜30分
診療領域
けが・その他
症状
-
料金
- (備考: 金額は忘れてしまいました。)
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2014年11月
8人が参考になった(10人中)
霞草685 さん 2016年02月投稿 イヌ
4.0

厳しいが優しい先生

初めて飼った犬だったので、何かあるといつもお世話になっています。

駐車場も広く、中は少し狭く感じますが清潔感のある病院です。

土日も空いているのでとても助かります。
夜間救急はないので少し残念ですが・・・。

受付の方もとても優しく応対してくれ、好印象です。

今ではもう8歳になり、お世話になることも少なくなったのですが、調子が悪いとき連れていくと、細かく検査してくれ、状態なども丁寧に説明してくれます。
ですが薬などの量が少し多く感じます。
薬が苦手なことを伝えると、上手い飲ませ方などを教えてくれます。

また、ペットホテルやトリミング施設も院内に併設されています。

順番待ち等待っているとき、トリミングを見ているのですが、丁寧にされています。


動物の種類
イヌ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
5分〜10分
診療領域
けが・その他
症状
歩き方がおかしい
料金
-
来院理由
元々通っていた
5人が参考になった(6人中)
エリザベス さん 2015年11月投稿 ネコ
1.5

こちらの口コミを見て行きましたが…

猫の去勢をお願いしに行きました。
診察室に呼ばれ去勢をお願いするなり、
じゃあ、預かります
という感じで、びっくりしました。その日はとりあえず健康状態を見てもらって後日手術のつもりで行ったのですが、
体重体温測定、手術しても問題ない健康状態か、前日から食事を抜く等、何も無いの!?と思いました。
何も見ないどころか、ケージから出して見せてくださいも無いし、触りもしません。
看護師さんに、「じゃあ、連れてって」と。

初めて行ったのに、「前に診察しましたっけ?初めてですか?」と聞かれ、通ってくれている飼い主とペットの事を覚えててくれない先生なのかなと思いました。
お薬の飲ませ方もしっかり説明してくれず、朝昼晩いつ飲ませたら良いのかこちらから聞かないと分かりませんでした。「んーじゃあ、朝飲むことにしましょうか」という感じでしたが…
後日抜糸の時は、うちの子は睾丸が片方お腹に残ったままだったので、2ヶ所切ったのですが、先生は1ヶ所の抜糸しかせず、2ヶ所切ったことを忘れていました。
やっぱり飼い主とペットの事覚えてないんだと思いました。
ついでに爪切りと肉球周りの毛のカットもしてもらいましたが、看護師さんに抑えてもらって、先生は切るだけという感じでした。

動物の種類
ネコ《純血》
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
3分〜5分
料金
20000円
来院理由
78人が参考になった(86人中)
Piro さん 2015年09月投稿 イヌ
5.0

信頼感抜群

色々な動物病院に通いましたけど
今まで通ってきた中でも、ずば抜けて良い病院です。スタッフの方は、もちろん、先生がとても親切かつ丁寧で素晴らしいと思いました。あとトリミング施設も完備していて中庭には清潔な全面タイル張りの空間もあり、ペットHotelも完備しており、長い長期の旅行も行けるのでワンコだけでなく、
人にも良い環境作りかなぁ〜とおもい安心して預ける事ができるので、たいへん重宝しております。
ウチのワンコちゃんは、病院行くまでは、いやがるのに、たくさんの患者さん(女の子ワンコちゃん)
がいたら、何故だかよろこんで、
まるでこちらが恥ずかしいくらいになるばかりです。それでいて、
ウチのワンコちゃんは、こわがりなくせに、女の子ワンコちゃんの前では、凛々しく、そんなこんなでいつも病院の帰り道自分を見てるみたいでわらってしまいます。

動物の種類
イヌ
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
10分〜15分
診療領域
循環器系疾患
症状
下痢をしている
料金
-
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2015年09月
10人が参考になった(22人中)
マイマイ さん 2015年07月投稿 イヌ
4.0

長くお世話になっています!!

現在飼っている犬より二代前の飼い犬よりお世話になっています!
先生は我が家の小型犬が診察台で唸ったりした時に少しビビられてしまい、その時は正直、大丈夫??って思ってしまいました。
ですが、その後の処置は素早く適切で、処方されるお薬の投薬の仕方やその際の餌の状態❪ペースト状のフードをあげる❫などの指示をしっかりしてくださり、今ではすっかりお世話になりっぱなしです。
また、自宅への往診もされているので、愛犬や愛猫、ペットたちが寝たきりで動けない時でも自宅にて病院での診察と変わらない診察が受けれる所が飼い主にも移動で負担がかかるペットたちにも魅力的なところだと思います。

また受付の方も親切かつ丁寧で、受付の際に待ち時間も教えていただけたりするので、待ち時間が長い時は近所にペットショップもあるので時間を潰したりなど時間も有意義に使えます!

動物の種類
イヌ《純血》 (トイプードル)
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
15分〜30分
診療領域
けが・その他
症状
腹部がふくれる
病名
誤飲
ペット保険
-
料金
-
来院理由
近所にあった
-
受診時期
2004年12月
6人が参考になった(9人中)
maria さん 2014年06月投稿 ネコ
5.0

手術技術はぴか一です。傷跡ひとつ残りません。

飼い猫の1匹の右手の表側の真ん中付近に、少し前からしこりに様な物を発見していたが、日が経つにつれてどんどんと膨らんでいった。

これって、なんか異常だよって母と相談していたら、とうとう本人(猫)が痛かったのか、その突起物を食い破ってしまい、皮膚の中がグチュグチュとしていて、大変だと、かねてよりかかりつけの姫路動物病院に急行した。

診断してもらったところ、皮膚がんの可能性大だと言われた。突起物の部位の一部を専門鑑定に出さないと結果は判らないが、食い破っている以上このままにもしておけないし、皮膚がんの可能性大と判断して部位周辺の皮膚の除去を行い、縫合したりするので緊急手術しましょうとの判断。入院は経過観察も有るし、専門鑑定から結果待ちも有るので、最低でも2週間はかかると言われた。

連れて帰る日、やはり、皮膚がんで有った事、当分は、抗生剤などをご飯と一緒にあげる事、抜糸するまでは、ネックハットを付けておく事の指示が有り、5日おきくらいのペースで数回受診するように指示が有った。

抜糸をするとうっすらと傷跡が見えたが(手術の為部位周辺の毛のカットがされていたから)、ひと月もしないうちに毛が生えそろい何処ががん患者だったのかと思うほど、体格も良くなり、癌の転移や再発防止の為にとアガリクスを毎日ごはんに1回混ぜて食べさせてと指示が有ったので、そのせいか、超え膨れて、今では元気で、アガリクスも10日に1度くらいしかあげてません。

それまでも、外と出入りする猫が他に居るのですが、ケンカして怪我をする回数が多くてその度にこちらにお世話になり、いつも、見事な手術の腕に感激します。

先生も看護師も受け付けも当たりの良い優しい感じです。超お勧めです。

追記:こちらの病院は、水曜日が定休日だが、土日も空いているので安心だよ。

夜間救急はやってないので、その時は姫路エルザ病院とか明石の救急病院まで走らないといけませんが。

入院施設も完備。簡易のドッグラン(小型犬なら十分)も院内に有ります。ペットホテルも犬や猫なら予約制で利用可能だ。トリミング施設も院内に併設されているのも魅力である。料金は、少し民間よりも安めの設定で助かっている。

ポイントカードが有るので、集めたら次のトリミングが安くなったりするよ。フードも予防接種などでもポイントが付くので結構速く貯まります。

駐車場も表6台裏にも同数位停められます。

※注意事項※ 闘犬の様な大型犬は出入り禁止です。大型犬でかかろうと思う方は大丈夫な犬種か先に電話で問い合わせておくと良いでしょう。先生の腕が傷だらけなので、昔そういう子を扱って咬まれたんだろうと思います。爬虫類とかはダメです。小鳥もダメじゃないかな。猫と小型~大型の犬で大体患者は占めてます。ハムスターとかうさぎとかはどうなのか良く知らないけど、たぶん、見てくれるはず。犬・猫・小動物って書いて有った。

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
入院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
15分〜30分
診療領域
皮膚系疾患
症状
-
病名
扁平上皮がん
ペット保険
-
料金
150000円
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2011年02月
13人が参考になった(18人中)
ワンコママ さん 2013年02月投稿 イヌ
5.0

初めての手術で心配でしたが

私は2匹のシーズー(雄・雌)と生活しています。

初めて犬と一緒に生活をするにあたって、色んな不安がありました。

まだ何も分からない私だったのですが、院長先生がアドバイスをしてくださり、

それを参考に避妊手術・去勢手術をして頂きました。

最初は不安で仕方なかったのですが、子供を作らないのであれば、ちゃんと手術し

た方が、犬にとっても歳をとってからかかる病気のリスクが少ないとアドバイスし

て頂いていたので、決心して手術をお願いしました。

お迎えに行った時は、ワンコの顔を見るまでは不安でしたが、元気で戻ってきました。

手術後の経過もとても良く、今では傷が分からない程綺麗です。

病院内もとても綺麗で、清潔感があります。

受付の方はとっても親切で丁寧です。

ただ、急患で入ってくる動物達も多いので、待ち時間などはバラバラです。

動物の種類
イヌ《純血》 (シーズー)
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
5分〜10分
病名
避妊手術
ペット保険
-
料金
25000~円
来院理由
知人・親族からの口コミ
  • 抗生物質
  • 痛み止め
受診時期
2010年05月
7人が参考になった(9人中)
まな さん 2012年05月投稿 イヌ
5.0

けがの対応

私は毎回、けがやカットや予防接種のたびこの病院に通っています。

対応はとてもよくて親切で説明もわかりやすくしてくれて、わからないことなどを質問するとすぐにわかりやすく答えてくれたりと、毎回感謝しています。

我が家の犬は、病院の中に入るときにつっぱり腰になってしまいますが、
その時は優しく対応してくれて、犬も安心してくるのかおとなしく落ち着いてくれるので毎回すごく助かっています。

診察中の様子のことや気になった部分など、こまかな部分もあとからたくさん教えて下さったり、とても感謝していて信用もしています。

これからも、何かあった時はかならずこの動物病院に行くと決めて、
毎回やさしく接してもらえるのを嬉しく思っています。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
5分〜10分
診療領域
けが・その他
症状
-
料金
1500円
来院理由
元々通っていた
  • 消毒剤
受診時期
2012年04月
4人が参考になった(6人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

基本情報

動物病院名
姫路動物病院
動物病院名(かな)
ひめじどうぶつびょういん
住所
〒670-0981 兵庫県姫路市西庄甲344-1 (地図)
公式サイト
https://www.himedou.com
電話
0792-93-7739

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
診療時間
診察時間
09:00 ~ 12:00
16:00 ~ 20:00
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • ペット&ファミリー
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • 往診専門
  • オンライン診療
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門
姫路動物病院の運営者様は、病院情報を編集することができます

近くの病院

エルザ動物医療センター
4.26
15件
兵庫県姫路市下手野1丁目110-1
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
中川動物病院
3.82
3件
兵庫県姫路市亀山186-7
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
クオール動物病院
3.66
4件
兵庫県姫路市東夢前台3丁目134-1
イヌ / ネコ / ウサギ
なぎ動物病院
3.63
3件
兵庫県姫路市阿保819-1
イヌ / ネコ
アップル動物病院
3.39
8件
兵庫県姫路市辻井4-5-3
イヌ / ネコ