口コミ: 東京都の動物の東洋医学 18件(3ページ目)
東京都の動物を診察する東洋医学に関する動物病院口コミ 18件の一覧です。
[
病院検索 (62件)
| 口コミ検索 ]
25人中
23人が、
この口コミが参考になったと投票しています
とよだペットクリニック
(東京都日野市)
5.0
来院時期: 2016年08月
投稿時期: 2016年08月
開業前から先生にお世話なってました この度の開業を知り 通い始めました 我が家のワンちゃんは15歳になるラブラドールで 最近は老化で足腰が弱ってきましたが 鍼治療をしていただくと動きがスムーズになり 助かってます また、いろいろな見知からのアドバイスなどいただけ医療に関する安心感があります 先生方も優しくペットのメンテナンスだけではなく 老犬との暮らし方等のアドバイスも頂け 飼主も癒されてます 自宅から一時間半位かかってますが通うのが楽しみな空間です
動物の種類 | イヌ《純血》 (ラブラドール・レトリーバー) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | - |
診察領域 | 東洋医学 | 症状 | 歩き方がおかしい |
病名 | 老化 | ペット保険 | - |
33人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
オーシャン動物病院
(東京都目黒区)
5.0
来院時期: 2016年06月
投稿時期: 2016年06月
何匹もお世話になっています。鍼治療だけでなく、漢方処方のみでも。
独自のデータでの治療が効果を奏しています。この治療を受けるには「熱心に勉強し在宅治療をする心意気」「細かな変化を見逃さない」「フォローする普通のホームドクターとの良好な関係」が必要になってきます。
素直に治療に向き合える方、何匹も普通の臨床医にお世話になってきた方、沢山飼育している方には、この病院の価値がわかるというものです。
30年かかって見つけた、治せる獣医師です。信頼関係を結ぶための努力もしましたし、ここでの治療を受けるためにHドクターも変えました。結果、良かった。
先生は、かなり患者思いですけどね。不思議なコメントあるね(笑)。
独自のデータでの治療が効果を奏しています。この治療を受けるには「熱心に勉強し在宅治療をする心意気」「細かな変化を見逃さない」「フォローする普通のホームドクターとの良好な関係」が必要になってきます。
素直に治療に向き合える方、何匹も普通の臨床医にお世話になってきた方、沢山飼育している方には、この病院の価値がわかるというものです。
30年かかって見つけた、治せる獣医師です。信頼関係を結ぶための努力もしましたし、ここでの治療を受けるためにHドクターも変えました。結果、良かった。
先生は、かなり患者思いですけどね。不思議なコメントあるね(笑)。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 東洋医学 | 症状 | - |
病名 | 慢性腎不全 肝機能障害 てんかん 難治性口内炎 その他 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
9人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ミ・サ・キ・動物病院
(東京都杉並区)
5.0
投稿時期: 2015年07月
足かけ23年お世話になっています。
とても優しい院長先生がいらっしゃる病院です。
説明もとても丁寧でわかりやすいです。
状態に応じて鍼治療(予約制)も施してくれます。
死にかけの野良の子ネコの命を救っていただいたのがご縁ですが、元気になった子ネコは私がそのまま引き取り、その後、18歳8ヵ月もの長い生涯を終えることができました。
晩年の半年は病気(甲状腺機能亢進症)との闘いで、
飼い主ともどもとても辛い経験をしましたが
症状が進行するに伴い、あの手・この手で最後まで手を尽くしてくださいました。
命に係わることなので、決して甘い見通しはおっしゃいませんが、
猫の治療だけでなく飼い主の心の痛みにも寄り添っているように感じられ、心強かったのを覚えています。
猫の治療と同時に、病院の発展もこの目でしっかり見てきました。
けっして広いとは言えませんが、いつも患者さんで一杯の
温かい雰囲気です。
いつも診てくださるのが院長先生のため、他の先生をよく知りませんが、どの先生もニコニコと優しい印象です。
大切なペットの命を預ける限り相性も大切ですし、心から「信頼できる!」と感じられるかどうかがいちばんだと思います。
現在病院の隣の敷地に新しい病院を建設中なので、
今よりもう少し広くなりそうですね。
今は18歳になるおばあちゃんチワワがお世話になっています。
お付き合いはまだまだ続くと思います。
とても優しい院長先生がいらっしゃる病院です。
説明もとても丁寧でわかりやすいです。
状態に応じて鍼治療(予約制)も施してくれます。
死にかけの野良の子ネコの命を救っていただいたのがご縁ですが、元気になった子ネコは私がそのまま引き取り、その後、18歳8ヵ月もの長い生涯を終えることができました。
晩年の半年は病気(甲状腺機能亢進症)との闘いで、
飼い主ともどもとても辛い経験をしましたが
症状が進行するに伴い、あの手・この手で最後まで手を尽くしてくださいました。
命に係わることなので、決して甘い見通しはおっしゃいませんが、
猫の治療だけでなく飼い主の心の痛みにも寄り添っているように感じられ、心強かったのを覚えています。
猫の治療と同時に、病院の発展もこの目でしっかり見てきました。
けっして広いとは言えませんが、いつも患者さんで一杯の
温かい雰囲気です。
いつも診てくださるのが院長先生のため、他の先生をよく知りませんが、どの先生もニコニコと優しい印象です。
大切なペットの命を預ける限り相性も大切ですし、心から「信頼できる!」と感じられるかどうかがいちばんだと思います。
現在病院の隣の敷地に新しい病院を建設中なので、
今よりもう少し広くなりそうですね。
今は18歳になるおばあちゃんチワワがお世話になっています。
お付き合いはまだまだ続くと思います。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 東洋医学 | 症状 | - |
病名 | 甲状腺機能亢進症 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
14人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アニマルケアサロン フローラ
(東京都港区)
5.0
来院時期: 2015年01月
投稿時期: 2015年05月
脚を痛めて歩行に異常がみられていた愛犬。
他の病院で数ヶ月治療を続けていても、なかなか快方に向かわないので、
期待を込めてFLORAさんに行くことにしました。
まず、女性だけのチームによる明るく元気でやわらかい雰囲気に、
私たち飼い主も愛犬もとてもリラックスできたのがよかったです。
感動するほどの熱心かつ丁寧な診察は今まで経験がなく、
この先もお世話になろうと決心しました。
通院して、メディカルアロマ・マッサージと鍼治療、
患部へのホモトキシコロジー注射などで、
ずいぶんと脚の調子がよくなってたので、
FLORAさんに行って本当によかったな~と思っています。
ナチュラルケアが主体のアニマルサロンなので、手術などの設備はありませんが、
万が一の場合は他の動物病院との提携をしているとのことなので、
今後も安心です♪
他の病院で数ヶ月治療を続けていても、なかなか快方に向かわないので、
期待を込めてFLORAさんに行くことにしました。
まず、女性だけのチームによる明るく元気でやわらかい雰囲気に、
私たち飼い主も愛犬もとてもリラックスできたのがよかったです。
感動するほどの熱心かつ丁寧な診察は今まで経験がなく、
この先もお世話になろうと決心しました。
通院して、メディカルアロマ・マッサージと鍼治療、
患部へのホモトキシコロジー注射などで、
ずいぶんと脚の調子がよくなってたので、
FLORAさんに行って本当によかったな~と思っています。
ナチュラルケアが主体のアニマルサロンなので、手術などの設備はありませんが、
万が一の場合は他の動物病院との提携をしているとのことなので、
今後も安心です♪
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 東洋医学 | 症状 | 歩き方がおかしい |
料金 | 12000円 (備考: サプリメント代含む) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
47人中
42人が、
この口コミが参考になったと投票しています
オーシャン動物病院
(東京都目黒区)
5.0
来院時期: 2013年10月
投稿時期: 2013年08月
愛犬のダックスくんが突然歩けなくなり椎間板ヘルニアと診断され手術をしなければと悩んでいる方は、その前に是非、こちらの治療(鍼治療)を受けてみる事をお勧めします。
約10回の治療で完治(元の通り、元気に走り廻り、ジャンプ)しました。
(それからでも手術は、全然遅くないと思います。また、医療費も手術に比べ、全然安価ですみました。)
2月21日(木)21:30頃、
愛犬の右後脚が突然ぶらんと麻痺し全く動かず、痛みもあるようで静かで固まってしまい、慌てて川崎の新丸子東にある夜間救急病院に伺い、入院することになりました。
翌朝、入院中の検査(脳神経学的検査、血液検査、生化学的検査、尿検査、レントゲン検査等)の結果、椎間板ヘルニア【グレード1~2】と診断され内科治療(3週間の自宅での安静治療(ケージレスト)但し、ステロイド投与はしない)にても回復が見られない場合、外科治療(手術)を提案頂きました。
自宅での安静治療(可哀想だがケージ内にて行動制限)は、3週間を過ぎ4週間を経過しても回復は見られず、逆に後脚は左右とも完全に麻痺して動かなくなり、前脚でオットセイのように後脚をズルズル引きずっての移動しかできなくなってしまいました【グレード3】。(当然、オシッコとウンチも上手くできず)
また、横に寝る姿勢をとると痛いらしく、深夜もお座りの姿勢でハウスに寄りかかって寝ているような状態で、熟睡できないようで本当に可哀想なことになってしまいましたが、どうしても外科治療(手術)には踏みきれず、
3月23日(土)、妻がwebで知ったこちらにて初診(問診、鍼治療なし、痛止薬)、翌週(土)より、1週間に1回の通院で鍼治療を受けることになりました。
鍼治療1回目; 3月30日(土)~
後脚に変化なし(ぶらんとして麻痺したまま)。
ただし、ゆっくりだが、横になって寝る姿勢がとれるようになり、夜もすやすや寝ている。
また、目に見えて生き生きし、元気になる。凄い変化です。
(おそらく痛みが減っているのだと思う。)
鍼治療2回目; 4月 7日(日)~
後脚の麻痺が軽減している。
何とソファーに身体を預け、後脚を突っ張り(脚に力が入る)、立ちあがろうとしている。
また、尻尾が動くようになり、食欲も戻って来ている。
もう痛みは全く無くなったよう、凄い変化です。
(少しだが以前のように尻尾を振ってくれる。うれしい。)
鍼治療3回目; 4月13日(土)~
驚き。ふらふらしながらも、歩けるようになる。
また、丸くなって普通に寝ることが出来るようになり、尻尾が扇風機の様にパタパタ動き、元気に吼えるようになる。
驚くほど凄い変化です。
(最高にうれしい。)
鍼治療4回目; 4月20日(土)~
驚き。少しふらふらしているが、なんと元気に歩けるようになる。
上手に歩けない事を除けば、それ以外は、悪戯好きの以前の彼に戻って来た。
(最高にうれしい。本当にうれしい。)
鍼治療5回目; 4月27日(土)~
外で、普通にトコトコとお散歩ができるようになる。
まだ少しふらふらしているが、外見からは普通のダックスに見えると思う。
家の中では、宅急便屋さんのピンポンに反応して玄関まで、ヨタヨタながら走りまくっている。
(あんまり元気で、心配になってしまうくらいです。)
鍼治療6回目; 5月 4日(土)~
外でのお散歩がトコトコからスタスタにレベルアップ。
後脚が動かず、ウンチとオシッコを垂れ流し、オットセイの様に前脚で痛みに固まりながら、少しずつ這っていたことが、嘘のよう。
(もう、元気いっぱいです。)
鍼治療7回目; 5月11日(土)~
宅急便屋さんのピンポンに反応して玄関まで、廊下を一気に走り、もう以前の彼と全然変わりません。
本当に驚きで、素人目には、もう元通りに戻ったように見えます。
(次回の治療が、「2週間後」になりました。)
鍼治療8回目; 5月25日(土)~
外でのお散歩で、普通に走りだしました。
また、以前のように、ジャンプで、ソファーに飛び乗ってしまいます。
本当に大丈夫かと心配になるくらい、後脚だけでジャンプしています。
(次回の治療が、「3週間後」になりました。)
鍼治療9回目; 6月15日(土)~
もう、元の元気な頃のうちの子です。
とうとう以前のように、ジャンプで、ソファーだけでなく、背の高い食卓のチェアーに飛び乗ってしまいます。
(次回の治療が、「4週間(1ケ月)後」になりました。)
鍼治療10回目; 7月13日(土)~
もう、完全に元の元気な頃のうちの子です。
発症時(2月21日)の後脚の麻痺と痛みが嘘のようです。
(次回の治療は、「3ケ月後」で、最終治療になるそうです。)
鍼治療11回目;10月12日(土)最終治療
最終の鍼治療をして頂く。
本当に鍼治療の効果に「驚き」と「嬉しさ」でいっぱいです。
平先生とスタッフの皆様、本当に、有難うございました。
うちの子と同様に、突然歩けなくなってしまったダックスくん達の飼い主さんに是非、是非、知って頂きたくて、最終報告を致しました。
あの時のうちの子の「後脚をズルズル引きずって這う姿」がホントに嘘のようです。
ホントに良かったです。
約10回の治療で完治(元の通り、元気に走り廻り、ジャンプ)しました。
(それからでも手術は、全然遅くないと思います。また、医療費も手術に比べ、全然安価ですみました。)
2月21日(木)21:30頃、
愛犬の右後脚が突然ぶらんと麻痺し全く動かず、痛みもあるようで静かで固まってしまい、慌てて川崎の新丸子東にある夜間救急病院に伺い、入院することになりました。
翌朝、入院中の検査(脳神経学的検査、血液検査、生化学的検査、尿検査、レントゲン検査等)の結果、椎間板ヘルニア【グレード1~2】と診断され内科治療(3週間の自宅での安静治療(ケージレスト)但し、ステロイド投与はしない)にても回復が見られない場合、外科治療(手術)を提案頂きました。
自宅での安静治療(可哀想だがケージ内にて行動制限)は、3週間を過ぎ4週間を経過しても回復は見られず、逆に後脚は左右とも完全に麻痺して動かなくなり、前脚でオットセイのように後脚をズルズル引きずっての移動しかできなくなってしまいました【グレード3】。(当然、オシッコとウンチも上手くできず)
また、横に寝る姿勢をとると痛いらしく、深夜もお座りの姿勢でハウスに寄りかかって寝ているような状態で、熟睡できないようで本当に可哀想なことになってしまいましたが、どうしても外科治療(手術)には踏みきれず、
3月23日(土)、妻がwebで知ったこちらにて初診(問診、鍼治療なし、痛止薬)、翌週(土)より、1週間に1回の通院で鍼治療を受けることになりました。
鍼治療1回目; 3月30日(土)~
後脚に変化なし(ぶらんとして麻痺したまま)。
ただし、ゆっくりだが、横になって寝る姿勢がとれるようになり、夜もすやすや寝ている。
また、目に見えて生き生きし、元気になる。凄い変化です。
(おそらく痛みが減っているのだと思う。)
鍼治療2回目; 4月 7日(日)~
後脚の麻痺が軽減している。
何とソファーに身体を預け、後脚を突っ張り(脚に力が入る)、立ちあがろうとしている。
また、尻尾が動くようになり、食欲も戻って来ている。
もう痛みは全く無くなったよう、凄い変化です。
(少しだが以前のように尻尾を振ってくれる。うれしい。)
鍼治療3回目; 4月13日(土)~
驚き。ふらふらしながらも、歩けるようになる。
また、丸くなって普通に寝ることが出来るようになり、尻尾が扇風機の様にパタパタ動き、元気に吼えるようになる。
驚くほど凄い変化です。
(最高にうれしい。)
鍼治療4回目; 4月20日(土)~
驚き。少しふらふらしているが、なんと元気に歩けるようになる。
上手に歩けない事を除けば、それ以外は、悪戯好きの以前の彼に戻って来た。
(最高にうれしい。本当にうれしい。)
鍼治療5回目; 4月27日(土)~
外で、普通にトコトコとお散歩ができるようになる。
まだ少しふらふらしているが、外見からは普通のダックスに見えると思う。
家の中では、宅急便屋さんのピンポンに反応して玄関まで、ヨタヨタながら走りまくっている。
(あんまり元気で、心配になってしまうくらいです。)
鍼治療6回目; 5月 4日(土)~
外でのお散歩がトコトコからスタスタにレベルアップ。
後脚が動かず、ウンチとオシッコを垂れ流し、オットセイの様に前脚で痛みに固まりながら、少しずつ這っていたことが、嘘のよう。
(もう、元気いっぱいです。)
鍼治療7回目; 5月11日(土)~
宅急便屋さんのピンポンに反応して玄関まで、廊下を一気に走り、もう以前の彼と全然変わりません。
本当に驚きで、素人目には、もう元通りに戻ったように見えます。
(次回の治療が、「2週間後」になりました。)
鍼治療8回目; 5月25日(土)~
外でのお散歩で、普通に走りだしました。
また、以前のように、ジャンプで、ソファーに飛び乗ってしまいます。
本当に大丈夫かと心配になるくらい、後脚だけでジャンプしています。
(次回の治療が、「3週間後」になりました。)
鍼治療9回目; 6月15日(土)~
もう、元の元気な頃のうちの子です。
とうとう以前のように、ジャンプで、ソファーだけでなく、背の高い食卓のチェアーに飛び乗ってしまいます。
(次回の治療が、「4週間(1ケ月)後」になりました。)
鍼治療10回目; 7月13日(土)~
もう、完全に元の元気な頃のうちの子です。
発症時(2月21日)の後脚の麻痺と痛みが嘘のようです。
(次回の治療は、「3ケ月後」で、最終治療になるそうです。)
鍼治療11回目;10月12日(土)最終治療
最終の鍼治療をして頂く。
本当に鍼治療の効果に「驚き」と「嬉しさ」でいっぱいです。
平先生とスタッフの皆様、本当に、有難うございました。
うちの子と同様に、突然歩けなくなってしまったダックスくん達の飼い主さんに是非、是非、知って頂きたくて、最終報告を致しました。
あの時のうちの子の「後脚をズルズル引きずって這う姿」がホントに嘘のようです。
ホントに良かったです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (カニンヘンダックスフンド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 東洋医学 | 症状 | 歩き方がおかしい |
病名 | 椎間板ヘルニア | ペット保険 | アイペット |
料金 | 6,300円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |