口コミ: 神奈川県のイヌのヒアレイン 5件
神奈川県のイヌを診察するヒアレインに関する動物病院口コミ 5件の一覧です。
[
病院検索 (952件)
| 口コミ検索 ]
16人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ありす動物眼科クリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
5.0
来院時期: 2018年09月
投稿時期: 2018年11月
昨年、左目白内障が悪化し、当時手術の検討をしました。
手術後はしばらく入院になるため、愛犬が飼い主と離れても大丈夫か確認して頂きました。
愛犬が不安がっていたため、愛犬のことを考えて頂き、右目が見えるうちは無理に手術をしないことに決めました。
その後、右目の初期段階の白内障の状況を毎月診てもらっていました。
愛犬のことをよく診て頂けました。
飼い主が転勤なり、最後の診断で引越し先の眼科専門医を紹介して頂きました。
引越し先の眼科専門医の予約がスムーズに行えて、助かりました。
手術後はしばらく入院になるため、愛犬が飼い主と離れても大丈夫か確認して頂きました。
愛犬が不安がっていたため、愛犬のことを考えて頂き、右目が見えるうちは無理に手術をしないことに決めました。
その後、右目の初期段階の白内障の状況を毎月診てもらっていました。
愛犬のことをよく診て頂けました。
飼い主が転勤なり、最後の診断で引越し先の眼科専門医を紹介して頂きました。
引越し先の眼科専門医の予約がスムーズに行えて、助かりました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 黒目が白い |
病名 | 白内障 | ペット保険 | アニコム |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
薬 |
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あおばペットクリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
4.5
来院時期: 2022年
投稿時期: 2022年06月
いつもお世話になっている行きつけのペットクリニックです。
飼い犬(トイプードル.現在14歳)が5〜6歳の時に白内障と診断され、他院を受診していました。暫く点眼治療をしていましたが、手術も必要となり途中から評判の良いこちらのペットクリニックを利用するようになりました。
先生と、看護師さんの診断と説明はとても丁寧で不明な点についてもいろいろ教えていただきました。他院よりもじっくりと診ていただける印象です。
無事に白内障の手術も成功しその後も定期的に検診とをしています。また、予防接種や、足の手術もしていただき度々お世話になっています。
各種保険にも対応しており、お薬をいただく時も大変便利です。
ネットから予約をすることができるので、予約をして行かれることをおすすめします。自信を持ってお勧めできるペットクリニックです。
飼い犬(トイプードル.現在14歳)が5〜6歳の時に白内障と診断され、他院を受診していました。暫く点眼治療をしていましたが、手術も必要となり途中から評判の良いこちらのペットクリニックを利用するようになりました。
先生と、看護師さんの診断と説明はとても丁寧で不明な点についてもいろいろ教えていただきました。他院よりもじっくりと診ていただける印象です。
無事に白内障の手術も成功しその後も定期的に検診とをしています。また、予防接種や、足の手術もしていただき度々お世話になっています。
各種保険にも対応しており、お薬をいただく時も大変便利です。
ネットから予約をすることができるので、予約をして行かれることをおすすめします。自信を持ってお勧めできるペットクリニックです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (トイ・プードル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 黒目が白い |
病名 | 白内障 | ペット保険 | イーペット |
薬 |
|
14人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ありす動物眼科クリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
4.5
来院時期: 2020年12月
投稿時期: 2021年01月
愛犬が4歳11ヶ月の時に白内障になりました。
現在16歳ですので長い間お世話になっております。犬を飼い始めた頃、ご近所の同じ犬種を飼っている方が緑内障になり都内の眼科に通院している話しを聞いて、この犬種は眼の病気になることが多いと知り、高額なお金がかかることも知り日頃から眼のチェックをしていたつもりでした。
ある日、眼の色がおかしいことに気がついていつも診て頂いている先生のところに行きました。若年性の白内障と診断され大学病院と高度医療の病院を紹介されました。
しかしながら、わたしはひとりで飼っていて車も持っていない為、遠くにはいけません。あまりにも高額な病院は無理なのでどうしようかと迷っていたところ、以前から近くにないか調べていたので、当時は鷺沼にこちらのクリニックがあり、場所も行ける範囲だと認識していたので電話で問い合わせました。
親切に対応してくださり、検査と手術日もすぐに決めて片目はなんとか薬で維持をして、片目だけ手術をすることにしました。
最初の何年かは、お金がかかりとても大変でしたが大切なパートナーでまだ若かったことから失明はさせられないと思い、定期的に通院をして頑張りました。
9歳の時に、手術した眼が網膜剥離になり失明しましたが片目はまだ維持しています。(手術をしても見えなくなる可能性があるとは聞いていました)
また、外耳炎のため、眼をこすり深い傷をつけた時もあり、その度に先生の治療で頑張って今に至ります。今は、他の病気を優先にしていますが3ヶ月に一度の通院をまだ続けております。長い間、先生を信頼しています。
手術をした時、受付の方が家に連れてお世話してくださった話しを後から聞きました。
青葉台に病院が移り、その受付の方と昨年再会でき、会わせてあげられたこともよかったです。
16歳になり大きな病気を抱えています。
3ヶ月後にまた会えるかなと先生にいつも挨拶をして「絶対にまた会おうね」と優しく声をかけてくださいます。
こちらの病院が犬生の大きな時間だったと思っています。
はっきり申し上げて専門医の眼科は、高いです。
手術して終わりのところも多いようですが、
念には念をいれて、術後のケアで通院していることも片目を維持できているのではと思います。失明した眼もぶどう膜炎を起こしているので薬も欠かせません。最後までお世話になると思います。
残念なのは、クレジットカードが使用できないことですね。
現在16歳ですので長い間お世話になっております。犬を飼い始めた頃、ご近所の同じ犬種を飼っている方が緑内障になり都内の眼科に通院している話しを聞いて、この犬種は眼の病気になることが多いと知り、高額なお金がかかることも知り日頃から眼のチェックをしていたつもりでした。
ある日、眼の色がおかしいことに気がついていつも診て頂いている先生のところに行きました。若年性の白内障と診断され大学病院と高度医療の病院を紹介されました。
しかしながら、わたしはひとりで飼っていて車も持っていない為、遠くにはいけません。あまりにも高額な病院は無理なのでどうしようかと迷っていたところ、以前から近くにないか調べていたので、当時は鷺沼にこちらのクリニックがあり、場所も行ける範囲だと認識していたので電話で問い合わせました。
親切に対応してくださり、検査と手術日もすぐに決めて片目はなんとか薬で維持をして、片目だけ手術をすることにしました。
最初の何年かは、お金がかかりとても大変でしたが大切なパートナーでまだ若かったことから失明はさせられないと思い、定期的に通院をして頑張りました。
9歳の時に、手術した眼が網膜剥離になり失明しましたが片目はまだ維持しています。(手術をしても見えなくなる可能性があるとは聞いていました)
また、外耳炎のため、眼をこすり深い傷をつけた時もあり、その度に先生の治療で頑張って今に至ります。今は、他の病気を優先にしていますが3ヶ月に一度の通院をまだ続けております。長い間、先生を信頼しています。
手術をした時、受付の方が家に連れてお世話してくださった話しを後から聞きました。
青葉台に病院が移り、その受付の方と昨年再会でき、会わせてあげられたこともよかったです。
16歳になり大きな病気を抱えています。
3ヶ月後にまた会えるかなと先生にいつも挨拶をして「絶対にまた会おうね」と優しく声をかけてくださいます。
こちらの病院が犬生の大きな時間だったと思っています。
はっきり申し上げて専門医の眼科は、高いです。
手術して終わりのところも多いようですが、
念には念をいれて、術後のケアで通院していることも片目を維持できているのではと思います。失明した眼もぶどう膜炎を起こしているので薬も欠かせません。最後までお世話になると思います。
残念なのは、クレジットカードが使用できないことですね。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | - |
病名 | 白内障など | ペット保険 | アニコム |
料金 | 8000円 (備考: 定期検査と薬代) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
25人中
17人が、
この口コミが参考になったと投票しています
日本動物高度医療センター 川崎本院
(神奈川県川崎市高津区)
4.5
来院時期: 2019年12月
投稿時期: 2020年01月
3年前、愛犬のアメリカンコッカースパニエル(当時6歳)の目に異変を見つけ、かかりつけ獣医へ。
眼圧が一気に上がり、目を痛がり眼球の色が変わってました。
内服処置(点眼)やレーザー手術処置の甲斐もなく失明。
病名は【緑内障】でした。
眼圧が高いままだと痛みも有り、牛眼になるとの事で早急に手術をしなくてはいけないと言う事で、専門眼科医のいる「日本動物高度医療センター 川崎本院 ザーメック」を紹介されました。
人間でさえも理解が難しい目の病状を丁寧にわかりやすく説明してもらい、納得した上で手術を依頼する事に。
ですが既に眼科手術の予約が満員で2ヶ月待ちました。その間も症状を抑える為適切な処置をしてもらいようやく手術。術後のケアはとても大変でしたが義眼手術は成功しました。
医師の皆さんは当然ながら、病院のスタッフの方はとても親切でいつも診察に行くと(特に我が家の愛犬は人懐こいので)いつも可愛がっていただき声をかけてもらっており、病院へ行っても怯える事もなくむしろ喜んでます(コレ、ホントです)
保険(70%)は入っておりましたが、病院の会計では適用されず自分で保険会社に申請する形式です。
治療費はとても高額だと思いますが、納得はしてます。どこの病院でも貰える点眼薬はかかりつけ医でもらったりして調整してます。
去年またもう片方の目が【網膜剥離】になりとうとう全盲になってしまいましたが、今のところ内服処置(点眼薬)で手術までには至ってません。
定期検診と点眼薬は欠かせないので、定期的に通ってます。
まだ当分治療が続くと思いますが安心して治療を任せられる病院だと思ってます。
医療費はとても高いですが大切な家族なので。。。
これからもかかりつけ獣医士と連携してもらいながら、大切な愛犬が長生きできるようサポートしていきたいと思ってます。
眼圧が一気に上がり、目を痛がり眼球の色が変わってました。
内服処置(点眼)やレーザー手術処置の甲斐もなく失明。
病名は【緑内障】でした。
眼圧が高いままだと痛みも有り、牛眼になるとの事で早急に手術をしなくてはいけないと言う事で、専門眼科医のいる「日本動物高度医療センター 川崎本院 ザーメック」を紹介されました。
人間でさえも理解が難しい目の病状を丁寧にわかりやすく説明してもらい、納得した上で手術を依頼する事に。
ですが既に眼科手術の予約が満員で2ヶ月待ちました。その間も症状を抑える為適切な処置をしてもらいようやく手術。術後のケアはとても大変でしたが義眼手術は成功しました。
医師の皆さんは当然ながら、病院のスタッフの方はとても親切でいつも診察に行くと(特に我が家の愛犬は人懐こいので)いつも可愛がっていただき声をかけてもらっており、病院へ行っても怯える事もなくむしろ喜んでます(コレ、ホントです)
保険(70%)は入っておりましたが、病院の会計では適用されず自分で保険会社に申請する形式です。
治療費はとても高額だと思いますが、納得はしてます。どこの病院でも貰える点眼薬はかかりつけ医でもらったりして調整してます。
去年またもう片方の目が【網膜剥離】になりとうとう全盲になってしまいましたが、今のところ内服処置(点眼薬)で手術までには至ってません。
定期検診と点眼薬は欠かせないので、定期的に通ってます。
まだ当分治療が続くと思いますが安心して治療を任せられる病院だと思ってます。
医療費はとても高いですが大切な家族なので。。。
これからもかかりつけ獣医士と連携してもらいながら、大切な愛犬が長生きできるようサポートしていきたいと思ってます。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目の色がおかしい |
病名 | 緑内障 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 30000円 (備考: 一回の診察代 後に保険請求) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
薬 |
65人中
62人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ありす動物眼科クリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
1.0
来院時期: 2019年11月
投稿時期: 2020年02月
若年性白内障の手術をしました。
この手術はしなけれがならないんものではなく、経過観察することもできるものだそうですが、
先生からはしないと緑内障になりやすいだとか、失明するだとか言われたので手術に至りました。
実際、目は見えてたのですが、中が白っぽくなったので主治医から紹介されて行ったのがここでした。
「手術しておけば、こちら側だけでも将来の視力を確保できるから』などと言われましたが、知識がなかったことをとても後悔しています。
手術してすぐに白いものが見えたので、定期健診の時にそれを伝えると、これは大丈夫です。筋繊維ですとの説明でした。
その後、どんどん白くなっていき、さらに目を痒がって触れてしまうので、エリザベスカラーを外すことはできませんでした。
外すと痒がっていじってしまうので目がしょぼしょぼしてしまい、眼球に傷が付くので先生からは
フルタイムで仕事をしてる私に、『お母さん忙しいんですもんね。みてられないですよね」などと言われました。
一日中、みてないといけない状態が普通なのでしょうか?
毎月の検査の時に「目をかかないようにしてください」と言われ、いつまでたってもエリザベスカラーを外せませんでした。
挙げ句の果てに、アレルギーなんじゃないですか?
今時アレルギーない犬なんていないですし、とアレルギー検査を勧められました。
私はアレルギーでないと確信してました。なぜなら、手術する前に、掻いたり舐めたりすることがなかったからです。でも、それを言うと、
急に体質が変わるのがアレルギーですからと言われました。
その間も、ヒアレインなどの薬を何箱も買わされて、つけてもつけても効果はなく、充血していて、血管も白目の方まで進んできていました。
流石に手術後10ヶ月近くずっとエリザベス生活で、先生に
『おかしくないですか?ずっとこの子はこのままなんですか?」というと、
『お母さんに、エリザベスを外す勇気がない」だとか、
「アレルギーの対処を主治医にしてもらえ』だとか、最終的には『じゃあ、どうしたいんですか?_」とまで言われました。
私はただ、犬らしく、普通の生活ができるようになってほしいだけでした。だってエリザベスをつけっぱなしなんておかしいでしょう?
全ての会話は録音しています。公開したいくらいです。ひどいです。
それで、我慢できなくて主治医に相談して、新しい眼科の紹介をしてもらいました。
紹介してもらった先生を変えるなんて、主治医の先生には迷惑をかけてしまいました、
でも、新しい先生になったら、たったの2週間でエリザベスを外せるようになり、目を掻くこともなくなりました。
今までの時間とお金と犬の不快な生活はなんだったんだろう?
それから、せっかくだからと、主治医に頼んでアレルギー検査(7万円)をしましたが、全くアレルギーはありませんでした。
つまり、アレルギーではなく、手術後のケアが悪かったということです。
アレルギーなのかそうでないのかも、判断できない先生なので私はありす動物眼科クリニックはお勧めできません。
親身になってくれる先生ではないと思います。
専門医ということで高いいちにいらっしゃるのではないでしょうか?
普通にエリザベスカラーをしていたら心地よい生活でないという、犬の気持ちなど考えてもくれません。
この病院で手術したことを本当に後悔しています。
手術した目は手術前と同じで真っ白です。
あの痛みを堪えてこの結果。
私は自分のワンコに本当にかわいそうなことをしてしまいました。
もし、手術なさる方がいるなら、お金はかかりますが、何箇所かの先生に診てもらうといいと思います。
結局、この病院で手術したら、100万以上かかりました。
最初に大体の見積もりを聞いたら、片目50万程度でそのあと、目薬などをするので少しかかりますが、という説明でしたが、最終的には100万かかりました。
かかるならちゃんとそのようにきちんと説明するべきです。
そして、ここまで払うならちゃんと治してほしいです。
今は新しい先生のところで治療を受け、、すっかり元気に目も掻かずに暮らしています。
この手術はしなけれがならないんものではなく、経過観察することもできるものだそうですが、
先生からはしないと緑内障になりやすいだとか、失明するだとか言われたので手術に至りました。
実際、目は見えてたのですが、中が白っぽくなったので主治医から紹介されて行ったのがここでした。
「手術しておけば、こちら側だけでも将来の視力を確保できるから』などと言われましたが、知識がなかったことをとても後悔しています。
手術してすぐに白いものが見えたので、定期健診の時にそれを伝えると、これは大丈夫です。筋繊維ですとの説明でした。
その後、どんどん白くなっていき、さらに目を痒がって触れてしまうので、エリザベスカラーを外すことはできませんでした。
外すと痒がっていじってしまうので目がしょぼしょぼしてしまい、眼球に傷が付くので先生からは
フルタイムで仕事をしてる私に、『お母さん忙しいんですもんね。みてられないですよね」などと言われました。
一日中、みてないといけない状態が普通なのでしょうか?
毎月の検査の時に「目をかかないようにしてください」と言われ、いつまでたってもエリザベスカラーを外せませんでした。
挙げ句の果てに、アレルギーなんじゃないですか?
今時アレルギーない犬なんていないですし、とアレルギー検査を勧められました。
私はアレルギーでないと確信してました。なぜなら、手術する前に、掻いたり舐めたりすることがなかったからです。でも、それを言うと、
急に体質が変わるのがアレルギーですからと言われました。
その間も、ヒアレインなどの薬を何箱も買わされて、つけてもつけても効果はなく、充血していて、血管も白目の方まで進んできていました。
流石に手術後10ヶ月近くずっとエリザベス生活で、先生に
『おかしくないですか?ずっとこの子はこのままなんですか?」というと、
『お母さんに、エリザベスを外す勇気がない」だとか、
「アレルギーの対処を主治医にしてもらえ』だとか、最終的には『じゃあ、どうしたいんですか?_」とまで言われました。
私はただ、犬らしく、普通の生活ができるようになってほしいだけでした。だってエリザベスをつけっぱなしなんておかしいでしょう?
全ての会話は録音しています。公開したいくらいです。ひどいです。
それで、我慢できなくて主治医に相談して、新しい眼科の紹介をしてもらいました。
紹介してもらった先生を変えるなんて、主治医の先生には迷惑をかけてしまいました、
でも、新しい先生になったら、たったの2週間でエリザベスを外せるようになり、目を掻くこともなくなりました。
今までの時間とお金と犬の不快な生活はなんだったんだろう?
それから、せっかくだからと、主治医に頼んでアレルギー検査(7万円)をしましたが、全くアレルギーはありませんでした。
つまり、アレルギーではなく、手術後のケアが悪かったということです。
アレルギーなのかそうでないのかも、判断できない先生なので私はありす動物眼科クリニックはお勧めできません。
親身になってくれる先生ではないと思います。
専門医ということで高いいちにいらっしゃるのではないでしょうか?
普通にエリザベスカラーをしていたら心地よい生活でないという、犬の気持ちなど考えてもくれません。
この病院で手術したことを本当に後悔しています。
手術した目は手術前と同じで真っ白です。
あの痛みを堪えてこの結果。
私は自分のワンコに本当にかわいそうなことをしてしまいました。
もし、手術なさる方がいるなら、お金はかかりますが、何箇所かの先生に診てもらうといいと思います。
結局、この病院で手術したら、100万以上かかりました。
最初に大体の見積もりを聞いたら、片目50万程度でそのあと、目薬などをするので少しかかりますが、という説明でしたが、最終的には100万かかりました。
かかるならちゃんとそのようにきちんと説明するべきです。
そして、ここまで払うならちゃんと治してほしいです。
今は新しい先生のところで治療を受け、、すっかり元気に目も掻かずに暮らしています。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 黒目が白い |
料金 | 1000000円 | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
薬 |
|
手術後はしばらく入院になるため、愛犬が飼い主と離れても大丈夫か確認して頂きました。
愛犬が不安がっていたため、愛犬のことを考えて頂き、右目が見えるうちは無理に手術をしないことに決めました。
その後、右目の初期段階の白内障の状況を毎月診てもら...