口コミ: 全国のイヌの悪性黒色腫 18件(3ページ目)
全国のイヌを診察する悪性黒色腫に関する動物病院口コミ 18件の一覧です。
[
病院検索 (10490件)
| 口コミ検索 ]
4人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ヴァンケット動物病院 三宿動物医療センター
(東京都世田谷区)
5.0
来院時期: 2014年01月
投稿時期: 2014年02月
愛犬が目を痛がっていたため、一番近いこちらの病院へ受診しました。
実はその日は定休日だったのですが、いきなり電話をかけたうえ初診にも関わらず来てもよいと言ってくださり、すぐ診察をしていただけました。
その後症状が悪化したため入院・手術ということになったのですが、手術までの診断と病状説明も資料などを用いてとてもわかりやすく説明していただけて安心できました。
その後もまた凝りもせず定休日や時間外にお電話をしてしまったのですが、そんな時でも柔軟に優しく対応をしてくださり心強かったです。
家の近所という理由での受診でしたが、こんな優しい先生と看護師の方のいる病院だったのは運がよかったなぁと思います。
これからも術後のフォローや定期検診、緊急時など、継続的にお世話になりたいと思える病院です!
実はその日は定休日だったのですが、いきなり電話をかけたうえ初診にも関わらず来てもよいと言ってくださり、すぐ診察をしていただけました。
その後症状が悪化したため入院・手術ということになったのですが、手術までの診断と病状説明も資料などを用いてとてもわかりやすく説明していただけて安心できました。
その後もまた凝りもせず定休日や時間外にお電話をしてしまったのですが、そんな時でも柔軟に優しく対応をしてくださり心強かったです。
家の近所という理由での受診でしたが、こんな優しい先生と看護師の方のいる病院だったのは運がよかったなぁと思います。
これからも術後のフォローや定期検診、緊急時など、継続的にお世話になりたいと思える病院です!
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュアダックス) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | - |
病名 | 悪性黒色腫 | ペット保険 | - |
料金 | 12000円 | 来院理由 | 近所にあった |
6人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ライオン動物病院
(東京都三鷹市)
4.5
来院時期: 2012年12月
投稿時期: 2015年08月
うちの愛犬が生まれた時から購入した所の提携病院だったのでずっと通っていました。スタッフさんはみんな感じがよくて男性の先生もいれば女性の先生もいます。フェラリアやフロントラインなど定期検診に通っていて、いつも混んでます。13歳なってうちの愛犬はメラノーマという癌の病気にかかってしまいました。その時もすぐに異変に気付いてそのような判断をされました。手術はそこではできないですが説明はとても丁寧にしてくださいました。そこではいつも通り予防接種のつもりでしたがとてもショックでした。3ヶ月も生きないかもと最悪な状況を話していただいたのですが実際には11ヶ月生きました。なので患者の気持ちを考えて話して下さるとても良い病院だと思います。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 口が臭い |
病名 | 悪性黒色腫 | ペット保険 | - |
料金 | 2000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
堤動物病院
(長崎県大村市)
4.0
来院時期: 2022年
投稿時期: 2023年10月
先生もスタッフさんのこともとても丁寧で良い病院だと思います。欲を言えば、ワンチャン、ネコチャンの手術にもう一歩踏み込んで頑張ってほしいです!
ドッグランで元気に遊ぶことができるといいな!いつかまた、先生にお世話になりに行きますね。ペットは大切な家族なので病気になることも覚悟して最後まで面倒見ると決めています!
ドッグランで元気に遊ぶことができるといいな!いつかまた、先生にお世話になりに行きますね。ペットは大切な家族なので病気になることも覚悟して最後まで面倒見ると決めています!
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 口が臭い |
病名 | 悪性黒色腫 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
10人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
まねき猫ホスピタル
(大阪府守口市)
4.0
来院時期: 2022年09月
投稿時期: 2022年10月
愛犬のメラノーマの治療で3ヶ月通わせて頂きました(がん以外で亡くなりました)
手術・放射線治療・抗がん剤治療とありますが、犬の場合効果の高い抗がん剤治療が少なく、放射線治療は高額な上、実際された方も癌が治っておらず、手術が出来ないなら免疫療法が良いと思います
まねき猫ホスピタルさんは癌の免疫療法を積極的にされている動物病院です
ブログでも紹介されてはいますが、ブログに記載されていない治療でも
効果があると思われる癌の治療をされています。ブログに紹介されてはいませんでしたが、私の愛犬が受けた治療で効果があるのではと感じたのは以下です。
①アルコールを癌そのものに注射する⇒小さく縮小した事を実感しましたし、綿棒にアルコールをしみこませて癌の部位に押し付けても効果を感じました
②レーザーで皮膚表面からメラノーマを蒸散!手術しない方が良いと言われたメラノーマのしこりが見事に2日間で消え去りました
③ペタシン経口薬(ふきのとうから発見されたがん抑制成分)
④光免疫誘導治療⇒点滴で癌に入り込む薬剤を入れてから、光をあててがん細胞を傷つけ破壊する治療です。こちらはネットで安心で優しい治療とあったり、最新治療と紹介されている事が多いですが、こちらの光免疫誘導療法(光免疫療法)は癌細胞を破壊するような治療の為、放射線治療でダメージを受けている部分や、ほぼ癌細胞だけの部分に治療をすると傷がつく(穴があいてしまう)可能性があります。血管を巻き込んだ部分の癌に光免疫療法を行うと大量出血を招く事もあります。受けたい方は先生へしっかり質問をして納得してから受けて頂き、また1回毎に光をあてた部分の皮膚の状態をしっかり確認をした方が良いと思います
他にも体をアルカリにする手作り食の食事療法を行ったり、紅豆杉茶を噴霧したり飲ませたり、梅肉エキスを飲ませたり、インタードッグや丸山ワクチンやルペオール注射などを行ったり、白血球が早死にするとの情報も他院から耳にしましたが、βグルカンのがん抑制効果を期待してキノコの粉末をあげたりしました。腸内細菌を整えるサプリも飲ませました。
その他まねき猫ホスピタルからの案内以外で癌の抑制効果があるという ナマコをあげたり、サメの軟骨をあげたり、肝臓が悪くなり止めましたがコルディなどもあげていました。
それでも悪性度が強いのもあってかメラノーマが再発していましたので、癌を抑えるのは本当に大変だと思いました。もう何も手がないではなくて、まだやれることがある免疫療法を受ける事で希望が持てました。
先生はじっくり時間をかけて治療してくださいますし、融通も利かせてくれます。スタッフさんも親切です。治療を受ける際には副作用やこの治療を受けている他の先輩犬や猫の状態など気になる事をしっかり確認してから受けた方が良いとは思いました。
癌で闘病中の愛犬を持つ飼い主さんの為に投稿させて頂きます。
手術・放射線治療・抗がん剤治療とありますが、犬の場合効果の高い抗がん剤治療が少なく、放射線治療は高額な上、実際された方も癌が治っておらず、手術が出来ないなら免疫療法が良いと思います
まねき猫ホスピタルさんは癌の免疫療法を積極的にされている動物病院です
ブログでも紹介されてはいますが、ブログに記載されていない治療でも
効果があると思われる癌の治療をされています。ブログに紹介されてはいませんでしたが、私の愛犬が受けた治療で効果があるのではと感じたのは以下です。
①アルコールを癌そのものに注射する⇒小さく縮小した事を実感しましたし、綿棒にアルコールをしみこませて癌の部位に押し付けても効果を感じました
②レーザーで皮膚表面からメラノーマを蒸散!手術しない方が良いと言われたメラノーマのしこりが見事に2日間で消え去りました
③ペタシン経口薬(ふきのとうから発見されたがん抑制成分)
④光免疫誘導治療⇒点滴で癌に入り込む薬剤を入れてから、光をあててがん細胞を傷つけ破壊する治療です。こちらはネットで安心で優しい治療とあったり、最新治療と紹介されている事が多いですが、こちらの光免疫誘導療法(光免疫療法)は癌細胞を破壊するような治療の為、放射線治療でダメージを受けている部分や、ほぼ癌細胞だけの部分に治療をすると傷がつく(穴があいてしまう)可能性があります。血管を巻き込んだ部分の癌に光免疫療法を行うと大量出血を招く事もあります。受けたい方は先生へしっかり質問をして納得してから受けて頂き、また1回毎に光をあてた部分の皮膚の状態をしっかり確認をした方が良いと思います
他にも体をアルカリにする手作り食の食事療法を行ったり、紅豆杉茶を噴霧したり飲ませたり、梅肉エキスを飲ませたり、インタードッグや丸山ワクチンやルペオール注射などを行ったり、白血球が早死にするとの情報も他院から耳にしましたが、βグルカンのがん抑制効果を期待してキノコの粉末をあげたりしました。腸内細菌を整えるサプリも飲ませました。
その他まねき猫ホスピタルからの案内以外で癌の抑制効果があるという ナマコをあげたり、サメの軟骨をあげたり、肝臓が悪くなり止めましたがコルディなどもあげていました。
それでも悪性度が強いのもあってかメラノーマが再発していましたので、癌を抑えるのは本当に大変だと思いました。もう何も手がないではなくて、まだやれることがある免疫療法を受ける事で希望が持てました。
先生はじっくり時間をかけて治療してくださいますし、融通も利かせてくれます。スタッフさんも親切です。治療を受ける際には副作用やこの治療を受けている他の先輩犬や猫の状態など気になる事をしっかり確認してから受けた方が良いとは思いました。
癌で闘病中の愛犬を持つ飼い主さんの為に投稿させて頂きます。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | - |
病名 | 悪性黒色腫 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
41人中
28人が、
この口コミが参考になったと投票しています
公益社団法人 日本小動物医療センター
(埼玉県所沢市)
4.0
来院時期: 2022年05月
投稿時期: 2022年05月
臨床試験でメラノーマの子に人間でいうところのオブジーボのようながん治療を行うことができました。
うちの子の場合は、近隣の動物病院で手術をおこない、その後半年で再発し、リンパ節転移が確認されたあとでこちらを紹介をいただきました。
再発した口の中の腫瘍を手術で取り去り、臨床試験の犬PD1抗体投与を5回行いました。その治療の甲斐あってか、それから1年たとうとしています。
どうやら乗り越えることができそうです。
こんな治療が受けられるのは関東ではこちらだけです。
メラノーマでもあきらめないで、まだしてあげられることがあります。
うちの子の場合は、近隣の動物病院で手術をおこない、その後半年で再発し、リンパ節転移が確認されたあとでこちらを紹介をいただきました。
再発した口の中の腫瘍を手術で取り去り、臨床試験の犬PD1抗体投与を5回行いました。その治療の甲斐あってか、それから1年たとうとしています。
どうやら乗り越えることができそうです。
こんな治療が受けられるのは関東ではこちらだけです。
メラノーマでもあきらめないで、まだしてあげられることがあります。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ラブラドール) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | - |
病名 | 悪性黒色腫 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
実はその日は定休日だったのですが、いきなり電話をかけたうえ初診にも関わらず来てもよいと言ってくださり、すぐ診察をしていただけました。
その後症状が悪化したため入院・手術ということになったのですが、手術までの診断と病状説明も資料...