口コミ: 全国のウサギのフンの量が減る 28件(6ページ目)
全国のウサギを診察するフンの量が減るに関する動物病院口コミ 28件の一覧です。
[
病院検索 (4129件)
| 口コミ検索 ]
5人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ルカ動物医療センター
(大阪府豊中市)
4.0
来院時期: 2011年09月
投稿時期: 2012年04月
地元では昔からある有名な動物病院で、犬の診察に来ている方が多めです。
綺麗な病院で、先生が何名がいますが、どの先生も親身になってくれます。
普段担当してもらっている先生がいない緊急の場合でも、他の先生同士で情報を共有しあい、
どの先生でも対応できるようにしているそうです。
待合ではペットはリードで繋がれているかキャリーバッグに入れておくよう指示があるので
他の動物同士でケンカして傷つけあう心配などもありません。
先生の指名もできます。
予約は診療時間内に携帯電話から予約することができるので、担当の先生の予約待ちの状況などを
確認することができ、自分の順番が近づいた時に病院に行けば、待合室での待ち時間も少なくて済みます。
受付スタッフの方も優しくて親切です。
綺麗な病院で、先生が何名がいますが、どの先生も親身になってくれます。
普段担当してもらっている先生がいない緊急の場合でも、他の先生同士で情報を共有しあい、
どの先生でも対応できるようにしているそうです。
待合ではペットはリードで繋がれているかキャリーバッグに入れておくよう指示があるので
他の動物同士でケンカして傷つけあう心配などもありません。
先生の指名もできます。
予約は診療時間内に携帯電話から予約することができるので、担当の先生の予約待ちの状況などを
確認することができ、自分の順番が近づいた時に病院に行けば、待合室での待ち時間も少なくて済みます。
受付スタッフの方も優しくて親切です。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | フンの量が減る |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
36人中
32人が、
この口コミが参考になったと投票しています
倉敷動物医療センター アイビー動物クリニック
(岡山県倉敷市)
2.5
来院時期: 2017年06月
投稿時期: 2018年01月
うさぎの急な消化器不全で2回利用しましたが、院内設備は新しく綺麗でも犬の臭いがきつかったです。
待合室は広いですが、広さとスタッフの人数の割に順番待ちが長く感じた気がします。
診察費は普通~高めで、外科的処置や検査(歯の研磨や超音波検査)は事前予約や診察時間外に通い直す事になり緊急時の融通が利かないのが難点でした。
(朝診察→後日予約で処置・検査→診察対応時間に診断・方針)
飼い主側にお金と時間的余裕がないとかかりつけ病院にはし難いです。
他院とのセカンドオピニオンには客観的に話ができ、飼い主に選択させてくれます。
待合室は広いですが、広さとスタッフの人数の割に順番待ちが長く感じた気がします。
診察費は普通~高めで、外科的処置や検査(歯の研磨や超音波検査)は事前予約や診察時間外に通い直す事になり緊急時の融通が利かないのが難点でした。
(朝診察→後日予約で処置・検査→診察対応時間に診断・方針)
飼い主側にお金と時間的余裕がないとかかりつけ病院にはし難いです。
他院とのセカンドオピニオンには客観的に話ができ、飼い主に選択させてくれます。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | フンの量が減る |
病名 | 胃腸うっ滞 | ペット保険 | - |
料金 | 12000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
59人中
37人が、
この口コミが参考になったと投票しています
みかん動物病院
(神奈川県秦野市)
1.0
来院時期: 2013年07月
投稿時期: 2014年05月
うちのうさぎさんのフンの量が減り、食欲も減ったようなので病院に連れて行きました。
血液検査をしたのですが、血液検査の判定基準はイヌとネコのデータしか無いと言われ、それを見せられうちのうさぎさんの数値がイヌやネコに比べ正常では無いようなので入院しましょう、となりました。
入院中にも血液検査を2度され、レントゲンをとられとてもお金がかかりました。
しかししばらくしても様態は良くならず、家にいたほうが落ち着くかもしれないと電話で言われ結局家に帰されました。
それなのに、明日薬を出すのでまた来て下さい、とかまた血液検査をしましょう、と理由をつけて通わせようとしてきました。
うさぎさんを毎日小さなカゴに入れて車に乗せて連れて行くのはかわいそうでした。
結局病院ではよくならないと判断し、予約をキャンセルしますと電話をすると、今日は新しいお薬を出す予定だったんですが、と言われ、うさぎさんのフンの数を教えてください。などと、まるで元気になっていないのに治療をやめるのか?と言うように問い詰められとても嫌な気分になりました。
結局、家でそっとしておいてやっていたらうちの子の様態は良くなりました。
小動物も扱うと言っている病院に、うさぎさんの血液検査のデータくらい無いものなのでしょうか。無くてもすぐに入手できる物では無いでしょうか。
もうこの病院には怖くて行けません。
血液検査をしたのですが、血液検査の判定基準はイヌとネコのデータしか無いと言われ、それを見せられうちのうさぎさんの数値がイヌやネコに比べ正常では無いようなので入院しましょう、となりました。
入院中にも血液検査を2度され、レントゲンをとられとてもお金がかかりました。
しかししばらくしても様態は良くならず、家にいたほうが落ち着くかもしれないと電話で言われ結局家に帰されました。
それなのに、明日薬を出すのでまた来て下さい、とかまた血液検査をしましょう、と理由をつけて通わせようとしてきました。
うさぎさんを毎日小さなカゴに入れて車に乗せて連れて行くのはかわいそうでした。
結局病院ではよくならないと判断し、予約をキャンセルしますと電話をすると、今日は新しいお薬を出す予定だったんですが、と言われ、うさぎさんのフンの数を教えてください。などと、まるで元気になっていないのに治療をやめるのか?と言うように問い詰められとても嫌な気分になりました。
結局、家でそっとしておいてやっていたらうちの子の様態は良くなりました。
小動物も扱うと言っている病院に、うさぎさんの血液検査のデータくらい無いものなのでしょうか。無くてもすぐに入手できる物では無いでしょうか。
もうこの病院には怖くて行けません。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | フンの量が減る |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
綺麗な病院で、先生が何名がいますが、どの先生も親身になってくれます。
普段担当してもらっている先生がいない緊急の場合でも、他の先生同士で情報を共有しあい、
どの先生でも対応できるようにしているそうです。
待合ではペットはリ...