お口の健康は病院での治療と自宅でのケアが大切。ヨーロッパ小動物歯科口腔外科認定医が教える口のケア。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※年中無休
この動物病院の口コミ(9件)
信頼できる病院
院長先生いつも忙がしそうですけど熱意があって動物思いの素晴らしい先生です。
目のしたに腫瘍が二つできていたので摘出手術をしてもらいました。手術は40分程度でおわり、その後麻酔がきれて落ち着くまで2時間程度したら迎えにいきました。その日の夜中に電話で「容態はどうですか?」と自分のペットのように心配してくれました。とても信頼してる病院です。
おかげさまで無事に腫瘍はとれて、いまでは傷口も良くなり元気に過ごしています。
亀が何度もお世話になりました
亀が卵詰まりを起こし、卵とともに卵管(?)が体外に飛び出してしまいました。日曜日でしたが診察をしてもらえるとのことで、手術・入院となりました。入院中も面会に行くと、清潔な環境でしっかりお世話をしていただいていました。退院後もめきめきと回復しつつあります。これまでにも何度か深刻な症状でお世話になりましたが、その都度親身に診ていただきました。
他の口コミにもあるように、飼い主に対してはぶっきらぼうなところはおありですが、不安になるようなことではありません。
ただ、院長先生と他のスタッフとのコミュニケーションがあまり取れてない感じがします。しょっちゅう、スタッフが先生から注意を受けており、以前もそれは感じましたが、久しぶりに行ってみて、更にその傾向が増したように思います。そこはちょっと、不安を感じる部分ではあります。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 1時間〜2時間
- 診療領域
- 生殖器系疾患
- 症状
- 卵管が飛び出している
- 病名
- 卵停滞
- ペット保険
- -
- 料金
- 約90000円 (備考: 手術・入院6泊7日)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
-
- 抗生剤
- リュプロン
- 来院時期
- 2016年10月
信頼できる病院です。
かなり昔にハムスターを見て頂きました。呼吸器系が悪かったらしく、苦しそうなハムスターを先生はとても親身になって診てくれて、家でも苦しくならないようにと酸素ボンベを家でも設置できるよう手配までしてくれました。おかげで、苦しむこともなくなり、食欲も戻りかなり回復したのを覚えてます。
他の病院ではここまでやってくれなかったので本当に感謝しております。
値段も安くて本当に助かりました。
家から遠いのでなかなか行けないですが、困ったことがあったらまずここに診てもらおうと思います。
- 動物の種類
- ハムスター
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- -
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
もっと親身に
こちらは私が実家で飼っているミニウサギの顎の下にしこりができたときに受信した病院です。
うさぎがあまり動かなくなってしまったので心配で病院にかかったのですが、最初は触診で行っていただき食欲増進の薬をいただきました。
しかしなかなか症状は改善せず、二回三回と受診させていただきましたが行くたびに毎日違う先生でした。
カルテを見ていただければわかるはずなのに毎回症状や以前どんな処方されたのかなどを聞かれました。
先生が違うので、先生自体も処方や中途半端に処方されている動物を見てどうしたもんかと他の先生に聞きまわりたらい回しに。。
同じ動物病院に多くの先生がいるのはありがたいですが、診察の進行情報などもきちんと把握しておいて欲しいなと思いました。
厳しいのは動物たちへの愛情から
皆さんは何を求めて病院へ行っているのでしょう。
大切な家族の命を守るために病院へ行っているのに「医師の対応が感じ悪い」。
医師の対応やスタッフに対する評価は低いです。
でも、「医療技術・医療設備はどの方も4以上を評価」していらっしゃる。
つまり、「腕は確か」だということ。
私の経験から言いますと、
優しい感じのいい医者に診てもらった子は、
連れて行った翌日に命を落としたり、
血液検査の結果で「腫瘍の疑いが考えられる」という結果が出ているにもかかわらず、
「大丈夫です。ストレスでしょう。」と診断され、
4日ほど様子を見ても改善しないので、最初の診断から4日後、曽我先生の診察を受けたら「腫瘍がある。触るとここにシコリがある。」と。
先生に教えられた場所を私も触ったら、素人の私にもハッキリ確認できる程の大きさのシコリが。
確かに、感じが悪いよりも良い方が有り難いです。
私自身、「先生、その言い方はもうちょっと柔らかく言えませんか?」と思うことも屡々。
でも、何よりも大切なのは「動物達の命」。
命を助けてもらいたくて通うのが「病院」。
世間話を先生とする為に行っているわけではありませんし、
先生を始めとするスタッフの方々は、物言えぬ小さな命達の僅かな異変に耳を傾けようと必死なのですから、厳しくなるのは当然ではないでしょうか。
取っ付き難い先生ではありますが、質問をすればきちんと答えてくれます。
何より、本当に動物が大好きな先生で、「この子の命は一つだけ。ミスや失敗で失うことは決して許されない。」と心の底から思って診療されています。
一番大切なのは「愛する犬や猫、鳥、ハムスター、フェレットなど、動物達の命」。
飼い主の気持ちを優先して、大切な命を失っては本末転倒だと思います。
- 動物の種類
- イヌ《純血》
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 腫瘍・がん
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- 250000円 (備考: 発症から1ヶ月通院・入院・輸血等)
- 来院理由
- 元々通っていた
全国的に有名な病院ですが
我が実家近くにあった動物病院だったので行っていました。
ここの先生は技術や自分自身が動物に関して学ぶ事の向上心がとても高いのだと思います。
よく海外のセミナー等へ行っていたり、本を出していたり、動物専門学校へ教師として教えていたりと数多く耳にします。
遠くからも患者が来ているのも聞きます。
が、待ち時間が長いのと先生やスタッフさん達の愛想が全く無いです。
院内もとても忙しいのか殺伐としていてとてもピリピリとしているのが飼い主側からもヒシヒシと伝わって来ます。
診察や治療の際、事前にいくらかかるか等教えてもらえると助かるのですが、それも全く無く、会計で5万とか当たり前です。
動物病院だから仕方の無い事かもしれませんが、もう少し飼い主側にも優しくしてもらえたらと感じます。
そういう事が多々あり、もう通ってはいません。
いつもお世話になっている獣医さんです。
犬を飼う前に講習を受けた方が良いと聞き、こちらの獣医さんで犬との付き合い方を学びました。おかげで飼い犬とは良い関係を築けていると思います。
それ以来かかりつけとなり、体調不良や健康診断でよく診て頂いていますが、人間への対応はあまり良くない方だなといつも思います(笑)。ぶっきらぼうに感じる方もいるかも知れません。
その分、動物へ向ける目はとても優しく、飼い犬はいそいそと病院の階段を上がっていくほどの病院好きとなりました。予防接種で痛い思いをしても、先生に懐く所はさすがだなと思います。
また、こちらの病院は珍しくうさぎの診療にも力を入れているようです。病院探しに難儀していた知人を紹介しましたが、普段のケアから予防までしっかり叩き込まれたと満足げに言っていました。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル)
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 病名
- -
- ペット保険
- アイペット
- 料金
- -
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
先生の対応
待ち時間がとにかく長い
外に出ていいですか?と聞くと「呼んでもいない場合は次の人の診察を優先します」と言われました
電話連絡してくれればいいのに困りました
大体二時間以上は待ちました(午前中)
診察室に通されて、先生の触診と問診
あまり対応はよくなく笑顔も無い先生に説明されて不安になりました
「ペットの状態からして良くはならないけど手術はしましょうか」と
納得のいかない説明だったのでやんわり断りました
会計もとても時間がかかり
全部で3時間はかかったと思います
エキゾチックが専門みたいなので猫や犬はついででやっているみたいに感じました
エキゾチックの患者さんがとても多かったです
不安にさせるような診察だったので、近い病院ですが利用はしないと思います
基本情報
- 動物病院名
- Grow-Wing Animal Hospital(曽我動物病院)
- 動物病院名(かな)
- ぐろーうぃんぐあにまるほすぴたる
- 住所
- 〒234-0056 神奈川県横浜市港南区野庭町51-3 (地図)
- 公式サイト
- https://growwing.jp
- 電話
-
045-840-3601
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 腫瘍・がん
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※年中無休
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
- JAHA会員
- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
人脈もあり良い病院でした。
血便が続きいつも診てくださっている動物病院では内視鏡がなかったため、機材のある病院を探しました。
大学病院は通院にハードルが高かった為、ネットで検索。
こちらの病院がヒットしました。
エコーやレントゲンでの出血は確認で
きず、消化を助けるフードをアドバイスされ、数日で血便は見られなくなり...
血便が続きいつも診てくださっている動物病院では内視鏡がなかったため、機材のある病院を探しました。
大学病院は通院にハードルが高かった為、ネットで検索。
こちらの病院がヒットしました。
エコーやレントゲンでの出血は確認で
きず、消化を助けるフードをアドバイスされ、数日で血便は見られなくなり
ました。
2ヶ月ほど前から後ろ足をかばう歩き
方をしていたので、ついでに……と思い
診て頂きました。
エコーも整形も別の先生が登場。
十字靭帯断裂とのことで手術することにしました。
またしても他の病院から手術の第一認
者と言われる先生を呼んでくださり、退院の時には普通に歩いていてビックリ。リハビリも無しで大丈夫でした。
気になったのは話した症状や状況など、何度も来院のたびに聞かれること。また医師が数人で診てくださるの
で、説明も始めからでした。
この辺りは改善されると良いと思いま
す。
飼主の都合で予約日を変更すると「その後どうしてますか?」と心配して電話をくださる気遣いもうれしかったです。
初めて受診した時は医師が誰かもわからず、ジャージで普段着の女性が待合室に入ってこられたのですが、それが院長先生でした。
お話すると冗談も言うし、プライベートのお話もされるし、とても話しやすく可愛らしい方でした。
うちの子は毛が長いため採血が難しいのですが、毎回一発でした。
ワンコも暴れず嫌がらず、いつも行っていた病院とはこんなに違うのか、と思うほど上手でした。
また何かあれば駆け込んで助けていただくと思います。
(足が治って良かったね)