口コミ: 全国のインコ/オウムの呼吸がおかしい 39件(8ページ目)【Calooペット】

口コミ: 全国のインコ/オウムの呼吸がおかしい 39件(8ページ目)

全国のインコ/オウムを診察する呼吸がおかしいに関する動物病院口コミ 39件の一覧です。

[ 病院検索 (2509件) | 口コミ検索 ]
34人中 23人が、 この口コミが参考になったと投票しています
松園動物病院 (岩手県盛岡市)
期待はずれ。2度と来ません インコ/オウム 投稿者: スカイグレイ027 さん
1.0
来院時期: 2021年06月 投稿時期: 2021年06月
以下長文です。
鳥を診れるらしいという噂を聞き、コザクラインコを連れて受診しました。3日前から体調を崩し、咳・くしゃみ・開口呼吸等の症状があり、その診断と健康診断を兼ねて行きました。ホームページもしっかりしていて、鳥についても記載されているため期待しておりましたが、期待外れもいいところでした。
まず受付してからひたすら何十分も待たされ、後から来院した客が続々と診察室に入って行きました。
ようやく診察室に通され、鳥を見た開口一番、毛が生え揃ってないねと言われました。見るからにフサフサです。何をどう見れば生え揃っていないのか意味が分かりません。
検便はその場でして頂けましたが、ケージの外から鳥を眺めるだけで一切出さず、触診・聴診もしてもらえませんでした。咳や開口呼吸と聞けば普通は呼吸器を疑います。そうでなくても、触診と聴診は基本です。なのにそれさえせず、外から見て問題ないと言いました。ちょうどその時鳥が口をパクパクさせていたのですが(緊張してだと思いますが。)それにも一切触れないので、私からそれについて聞くと、女性の看護師を呼び出し、どう思うか看護師に意見を求めました。看護師も「ごはんを食べる時はこうやってモグモグしますよね」と言う始末。
そこからは、咳とくしゃみの症状についてはスルーし、インコの生態についてのウンチクを披露されましたがどれもインターネットで調べればすぐ出てくるような内容ばかり。こちらは症状の診断を聞きたいのに、「野生は種子や穀物だけではなく果物も食べている。野菜などもあげたらどうだろうか」という的外れな事を言われました。また、「この子たちは元々はオーストラリアで暮らしていて〜」という説明も受けましたがコザクラインコの原産地はオーストラリアではなくアフリカです。正直呆れて物も言えませんでした。
結局「普通に見えるので様子見」と言われ、“とりあえず”ビタミン剤を出しますねと適当な対応。
それだけでなく、診察の途中に離れ、診察室にいる他の犬におやつをあげ始めました。看護師に吐くからあげないでと言われても、あげていました。
診察室が広く、近くに犬猫がいる診察室で鳥を診察する時点であり得ません。鳥や小動物を見ようという意思を感じられる診察室のレイアウトではありませんね。普通は触診しますが、万が一逃してパクッとされてしまったらどうするつもりなんでしょうね。
出されたビタミン剤も、「飲み水に1滴」とのみ書かれていたので、何mlに1滴か受付で聞いたところ、「お水はボトルであげていますか?」という謎の質問をされました。その後、「普通の鳥用の水入れに1滴です」と言われ、水入れのサイズも様々ですよねと聞くと急いで獣医に聞きに行っていました。
待たされた挙句この対応で料金は3000円越え。はっきり言ってこんなもの診察とは言えないので、返金してくれと言いたい気分です。
鳥を“見る”だけであれば私でも出来ます。私たちは“見て”欲しいのではなく“診て”欲しいのです。正直鳥の知識に関しては獣医でも無い自分の方が詳しいと思いましたね。
私は犬も飼っていますが、犬でも絶対にお世話になりたくないと思いました。2度と来ません。
動物の種類 インコ/オウム (コザクラインコ) 来院目的 健康診断(動物ドッグ含む)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間
診察領域 症状 呼吸がおかしい
料金 3000以上円 来院理由 知人・親族からの口コミ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
166人中 145人が、 この口コミが参考になったと投票しています
たかつき鳥の病院 (大阪府高槻市)
具合の悪い鳥は連れて行ってはいけない病院 インコ/オウム 投稿者: ことり さん
1.0
来院時期: 2018年 投稿時期: 2019年01月
飼っていたインコが苦しそうな呼吸をするようになりすがる思いで電話して駆け込んだのに予約優先だと言われ3時間近くも待たされ、経験ではなく設備に頼るだけの診察で鳥の繊細な心を思いやる気持ちもなく何の病気か判断するためだけの診察だった。

普段家族としか接しないので怖がりなインコだと伝えたが体調の悪い時に飼い主の姿も見えない所でレントゲンをとられその怖い経験がストレスになったのかこの夜さらに体調がひどく悪化し夜中から朝まで死にそうなうめき声をだし続けたので次の日急いで連れて行ったがまた2時間以上も待たされ数日後天国に逝ってしまった。

ごあいさつに書いてあるような経験をして鳥の医者になったとは思えない定期検診やバードドッグを重視した施設でしかなかった。
動物病院なのに完全予約制にしている時点で本当に苦しんでいる緊急の鳥を診察する気持ちが感じられない。
ここに連れて行ったことを心から後悔している。
動物の種類 インコ/オウム (セキセイインコ) 来院目的 その他
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 2時間以上 診察時間 15分〜30分
診察領域 呼吸器系疾患 症状 呼吸がおかしい
病名 不明 ペット保険
料金 30000円 (備考: 2回分) 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
47人中 41人が、 この口コミが参考になったと投票しています
北須磨動物病院 (兵庫県神戸市須磨区)
オカメインコ インコ/オウム 投稿者: ジグソウ さん
1.0
来院時期: 2018年12月 投稿時期: 2019年01月
2歳になるオカメインコの声がある日突然出なくなりました。食欲も行動も変わらず元気だったけど、鳥は些細な事が命取りと知っていたので受診。
レントゲンの結果は「風邪か肺炎…気管支がやられたかな?肺が曇っている」との事。
思い当たる節もないのに「肥満気味」という言葉が引っかかり、「甲状腺では?」と聞いたが結果は肺だと。
処方された抗生物質を飲ませた後、数時間後にそれまで全くなかった開口呼吸が。
驚いてすぐに電話して夜間診察へ。何度開口呼吸を心配し尋ねても「興奮気味のせいでは?」と心配ないとの返答。
これは抗生物質が逆効果ではと聞いても答えはNO。

結局、翌日の深夜苦しみながら手の中で他界しました。
まだたった2歳。自分の名を言う本当に人懐っこい可愛い子でした。

もちろん、この病院を支持する方々もいるでしょうし、批判はしません。スタッフの方々も親切ですし、実際死にかけた妹の猫を黄泉の国から呼び戻してくれた先生もいます。

でも、安易に決めつけずもっと多方面から色々親身に診て欲しかった。
私の猫もお世話になっていますが、もう怖くてこの病院には連れていけません。

鳥専の病院に何故連れて行かなかったかと自責しています。


動物の種類 インコ/オウム (オカメインコ) 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 15分〜30分
診察領域 呼吸器系疾患 症状 呼吸がおかしい
病名 肺炎 ペット保険
料金 15000円 来院理由 元々通っていた
  • 抗生物質
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
64人中 60人が、 この口コミが参考になったと投票しています
なんせい動物病院 (沖縄県浦添市)
1.0
来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年09月
2羽のセキセイインコの雛(一ヶ月)をお迎えしたばかりの頃、
1羽が苦しそうに開口呼吸をしていたため、
エキゾチックアニマルを診察できる病院を探し、
2羽一緒にこちらの病院に伺いました。
(1羽は開口呼吸の処置のため、もう1羽はこの機会にお迎え検診してもらおうと思い連れて行きました)

小鳥の診察を検討されている方は、
下記内容をご自身で判断し、本当にこの病院で愛鳥を診察してもらっていいのかどうか、判断材料にしていただければと思います。

・診察は院長
・つれて行った際、開口呼吸の症状は出ていなかった(実際の様子を見ていない)
・レントゲンを撮る。結果、心臓、肺、そのうにも異常無し。
・糞便検査をする。しかし、2羽一緒に入れていたキャリーに落ちていた、ひとつの糞のみ検査した(どちらの糞かわからない)。結果、メガバクがいた。1羽感染しているということは、2羽とも感染していると思うから、という理由で、2羽に、抗真菌薬を2週間分処方される。

<以下、院長より言われたこと>
・口パクパク、知らないの?口パクパクする子は一ヶ月以内に落ちるよ。体質的に弱い子だから、助からないと思った方がいい。

・本来鳥は単独で行動する。多頭飼いはお互いものすごくストレスになって、それだけで免疫が弱る。外のスズメとか見ても、みんな単独行動してるでしょ?繁殖も、半年に一般、一回触れ合うだけ。それだけ気ままな習性なのだから、一緒にいさせたらストレスになるので離すこと。

・ブリーダーからショップに輸送されてくるとき、輸送のストレスで、何羽か一定数落鳥する。それで生き残った個体が今度はショップで売られ、またどこかの家にもらわれて、さらなるストレスで落鳥する。これはしょうがない。

・鳥の気持ちになるとわかる。いきなり、環境がどんどん変わり、餌をあげる人も違う、言って見れば、誘拐した子供に、無理やり餌を食べさせるようなもの。これほどのストレスはない。だからお迎え後は、餌の取り換えと掃除のみであとは一切構わないこと。一ヶ月くらいしてようやく、この人は餌をくれる人なんだなぁとわかってきて、ストレスもなくなる。

→私はすぐに、別の病院を探しました。
 別の病院で、適切な診断と処置を受け、開口呼吸の症状は完治しました。
 一ヶ月以内に落鳥なんて、しませんでした。とても、元気です。
 2羽とも仲良く、人にもよく懐いています。
 群れで生活すると一般的に言われているインコですが、
 うちのインコたちも、よく鳴き合い、毛づくろいし合い、楽しそうにしか、見えません。
動物の種類 インコ/オウム (セキセイインコ) 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 5分〜10分
診察領域 呼吸器系疾患 症状 呼吸がおかしい
料金 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ