口コミ: 全国のウサギのバイトリル 7件(2ページ目)
全国のウサギを診察するバイトリルに関する動物病院口コミ 7件の一覧です。
[
病院検索 (4129件)
| 口コミ検索 ]
5人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クウ動物病院
(大阪府大阪市鶴見区)
4.0
来院時期: 2013年04月
投稿時期: 2014年02月
うさぎが足を引きずっていたために、インターネットで関西のうさぎに詳しい病院を調べこちらを選びました。
担当して頂いたのは、女性の獣医さんでした。
言い方はけっこうはっきりきつめの言い方ですが、とてもうさぎに詳しく治療の説明もとても詳しく説明してもらいました。
他の病院ではうさぎを診察する際にも、診察台においての診察でしたが、こちらはうさぎを床に置き獣医さんがしゃがんで診察して下さったのも、うさぎに詳しい病院なだけあるなと思いました。
入院をし結果、うさぎは亡くなってしまいましたが、こちらの病院の対応にとても満足しており次回もうさぎを見てもらうならこの病院を利用しようと思っています。
さすが、ウサギ以外にも小動物に詳しい病院なだけあって、ほかにもモルモットやカメ、爬虫類などいろいろなペットを連れた方を見ました。
担当して頂いたのは、女性の獣医さんでした。
言い方はけっこうはっきりきつめの言い方ですが、とてもうさぎに詳しく治療の説明もとても詳しく説明してもらいました。
他の病院ではうさぎを診察する際にも、診察台においての診察でしたが、こちらはうさぎを床に置き獣医さんがしゃがんで診察して下さったのも、うさぎに詳しい病院なだけあるなと思いました。
入院をし結果、うさぎは亡くなってしまいましたが、こちらの病院の対応にとても満足しており次回もうさぎを見てもらうならこの病院を利用しようと思っています。
さすが、ウサギ以外にも小動物に詳しい病院なだけあって、ほかにもモルモットやカメ、爬虫類などいろいろなペットを連れた方を見ました。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | 足を引きずって歩く |
病名 | 脊髄の損傷 | ペット保険 | - |
料金 | 43050円 (備考: 3日間入院、検査をしたため高くなりました。薬は全て病院での注射薬です。) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
38人中
34人が、
この口コミが参考になったと投票しています
みわエキゾチック動物病院
(東京都豊島区)
2.0
来院時期: 2016年12月
投稿時期: 2017年06月
毎月奥歯を定期的に近所の病院で削っていました。
しかし、削って貰う→食べるようになる→また食べなくなる→削って貰うを1年以上繰り返し、今年5歳になるので、一度セカンドオピニオンを受けてみようとネットで色々探していたら、エキゾチック専門の病院があることを知り、こちらの病院の話をうさ友さんに話したらテレビにも出ていたよ!と教えて貰い、我が家からは少し遠かったのですが、口コミでも評判がよかったのでセカンドオピニオンをこちらの病院でうけることを決めました。
完全予約制ということで、まず予約をし、当日は予約時間の10分前くらいに来てくださいということでしたのでお伺いし、問診票など色々記入しました。
しかし、テレビに出た影響なのか、待合室は大変な混み具合で問診票を記入するのも立ったまま一苦労でした。
また予約時間にも呼ばれず、予約時間から30分以上待ちました。
女性の先生に診察では普段の様子など色々聞かれ、いくつか検査を提案されたのでレントゲンを撮る事となりました。
レントゲンの結果、削っていた奥歯の歯根に膿瘍があることがわかり、またそれ以外にも反対側にも膿瘍が見つかりとてもショックでした。
こちらの病院に来ていなければわからなかったことなので、原因がわかって良かったです。
治療について院長先生から色々と説明を受け、手術で完治している子もいると聞いて手術をお願いしました。
しかし、数か月後にまたすぐに膿瘍は再発し、また手術をするかどうかの選択をせまられました。
手術をしてもまた再発するのかもしれない事を考えると、とても悩みました。
また、手術までのかかった費用やその後の洗浄などの通院でも相当お金がかかり、OLで一人暮らしなのでまた次の手術の費用を出すのは難しいと思い断念しました。
家からも距離がある事、費用が今までの病院よりとても高い事、診察が終わってからのお薬と会計の待ち時間が長い事などを考え、今はこちらの病院への通院をどうしようか悩んでいます。
しかし、削って貰う→食べるようになる→また食べなくなる→削って貰うを1年以上繰り返し、今年5歳になるので、一度セカンドオピニオンを受けてみようとネットで色々探していたら、エキゾチック専門の病院があることを知り、こちらの病院の話をうさ友さんに話したらテレビにも出ていたよ!と教えて貰い、我が家からは少し遠かったのですが、口コミでも評判がよかったのでセカンドオピニオンをこちらの病院でうけることを決めました。
完全予約制ということで、まず予約をし、当日は予約時間の10分前くらいに来てくださいということでしたのでお伺いし、問診票など色々記入しました。
しかし、テレビに出た影響なのか、待合室は大変な混み具合で問診票を記入するのも立ったまま一苦労でした。
また予約時間にも呼ばれず、予約時間から30分以上待ちました。
女性の先生に診察では普段の様子など色々聞かれ、いくつか検査を提案されたのでレントゲンを撮る事となりました。
レントゲンの結果、削っていた奥歯の歯根に膿瘍があることがわかり、またそれ以外にも反対側にも膿瘍が見つかりとてもショックでした。
こちらの病院に来ていなければわからなかったことなので、原因がわかって良かったです。
治療について院長先生から色々と説明を受け、手術で完治している子もいると聞いて手術をお願いしました。
しかし、数か月後にまたすぐに膿瘍は再発し、また手術をするかどうかの選択をせまられました。
手術をしてもまた再発するのかもしれない事を考えると、とても悩みました。
また、手術までのかかった費用やその後の洗浄などの通院でも相当お金がかかり、OLで一人暮らしなのでまた次の手術の費用を出すのは難しいと思い断念しました。
家からも距離がある事、費用が今までの病院よりとても高い事、診察が終わってからのお薬と会計の待ち時間が長い事などを考え、今はこちらの病院への通院をどうしようか悩んでいます。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 固い食物を避ける |
病名 | 歯根膿瘍 | ペット保険 | - |
料金 | 20000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
担当して頂いたのは、女性の獣医さんでした。
言い方はけっこうはっきりきつめの言い方ですが、とてもうさぎに詳しく治療の説明もとても詳しく説明してもらいました。
他の病院ではうさぎを診察す...