診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/木曜日、水曜午後 ※受付は診療時間終了の30分前まで ※4月~11月の月・火・金曜日は午後診療20時まで
この動物病院の口コミ(17件)
疑問だらけ
愛猫が、当病院の女医さんから、「膵外分泌不全」と言われ、治療をしておりましが、酵素を飲まし続けても一向に良くなりませんでした。下痢も嘔吐もずっと昨年から続き、とうとう腎不全も併発し余命宣告も受けました。何故か抗生剤を変えたところ翌日から下痢が治り奇跡的に回復しました。謎が多く残る治療でしたが回復したので良かったと思ってましたが、抗生剤は早く考えて欲しかったです。また酵素が全く効かなかった事に疑問をもち病院を変えるべきでした。
そもそも膵外分泌不全は治る病気ではなく、先生に聞くと「治ったのではないでしょうか?」と言われました。謎です!更に腎不全からくる貧血に対してもエリスロポイエチンの値も測らず、注射を何度も打ってましたが全く貧血は一向に治ってませんでした。
ここまできてもこの病院を信じた私がバカでした。本当にお金もかけて通い続けた事に後悔してます。
結局、他の病院で診てもらったところ、膵外分泌不全は治らない病気で、酵素で下痢は良くなるはず、その反応がないなら違う視点から考えるべきでしたと言われました。結局、膵炎だったみたいです。マルコ動物病院では膵臓のデータの値の説明はありませんでした。
ここの、病院は優しくていいですが、本当にそれでいいの?と疑問が残ります。
猫の膵臓に関連する治療に関して絶対おすすめしません!!
爬虫類OK!予約なしで診てくれる
札幌で爬虫類を診てもらえる数少ない病院のひとつです。
有名なショップでもオススメされました。
ワイルド種のトカゲの駆虫薬をもらいに何度か行っていますが、薬の量の説明なども丁寧で安心感があります。
他には便秘気味のトカゲを連れて行きましたがレントゲンで問題ないことがわかり安心できました。
駐車場も広くて予約なしでも行けるのが大きいですね!
爬虫類を数年飼ってたくさん札幌で知り合いもできましたが、よほど遠くの方以外は手稲の2つの病院へ行かれていますね。
これからもお世話になります。
駆虫薬は数千円?
レントゲンは一万円しないくらいだったと思います。
爬虫類でお世話に!
カリフォルニアキングスネークが拒食症からの細菌感染症で身体中膿でぼこぼこになったのを院長先生に助けて頂きました。
根気よく、大変な状態から、順調に回復しています。
2日に一回の抗生物質の注射や、幹部の膿の除去も見せて頂きながら、解りやすく丁寧に治療やこれからを相談させて頂きながら、治療に望みました。
院長先生には信頼して家のヘビ達の治療をお願い出来ます。
予約無しで午前、午後診療で午後診療が遅めの時間でお仕事帰り等でも比較的行きやすい時間帯なのも助かりますね!
治療法説明対応
院長が対応して頂きました。我々の愛猫が重症で診察を率先して頂きました。
他の患者の子のご家族に時間が掛かりますと皆様に納得する対応が素晴らしく感服いたしました。
院長の我々の愛猫の原因に対しての説明 その病気に対しての治療の説明と対処の方法
その時の愛猫に対しての心構えの説明キチッと分かり易くして頂いたので
不思議と安心感を感じ取りました。
まだ愛猫は生死と戦ってる途中ですが必ず戻って来ると感じさせて頂いております
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 消化器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 腎臓疾患
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2021年
チンチラもOK&安い
チンチラ診てくれるぞチンチラ!今人気なのに札幌だと意外と診てくれないネズミのやつな、他所の病院で「歯削り全身麻酔で15000円ですね~」を無麻酔で1600円でしてくれるぞ。チンチラはオゴゴゴゴーってなってるかも知らんが。チンチラの歯はずっと伸びるから月1で削ってるぞ。他所で高くて放置してるヤツはここに行け。
後ワンコの子宮が腐って、他所で摘出二十万言われたとき八万にしてくれたのもココ。院長の人柄も好き、上から目線でもないし。
先生次第
院長と副院長は最高ですが、他の先生は...
2歳になる猫の検査の際、事務的で無愛想な先生が、尿検査をするのに注射で強制的に尿を出して検査しました。
猫も注射を痛がって可哀想だと思いましたが、仕方がないかな?と思ってました。
その日は薬をもらい帰り、後日再検査の為、診察を受けた時は院長先生でした。
また注射かと思っていたら、院長がオマタをティッシュでトントンし始めました!子猫の時にトントン刺激してオシッコをさせていたあの方法でした。
しかしなかなか出ません。トントンしても出ないので院長先生に、注射ですか?と聞いたら、注射は猫も痛いしお金もかかるから。とトントンを5分ほど続けてくれ、やっと出ました。
自分の忙しさより猫の事を考えてくれる院長先生に感謝感謝です!
10秒ほどトントンしただけで諦めて注射した前の先生は何だったのでしょう?
副院長も若い女医さんですが、院長譲りのとても丁寧で親切な方です!
それ以外の先生はとりあえずこなしてる感じがしてとても不愉快です。
今では、受付時に院長か副院長でと指名します。院長と副院長を指名する飼い主さんも多いので、少し待ちますが、動物の事を考えたら待つことは苦になりません。
来院される方は指名した方が良いですよ。
院長と副院長の対応は★10個ですが、他の先生の対応が★1個
良い病院なので★5個あげられないのが残念です。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 腎・泌尿器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年05月
小鳥も診てくれます
セキセイインコを飼って7年になります。
飼い始めのころは、こちらも慣れていないため、よく怪我や体調不良を起こしていたセキセイインコ。
ある日、窓ガラスにぶつかってしまい脳しんとうを起こした様子で、どうしようとあたふたし、近くの動物病院に電話しても、犬猫しかみてくれないとのこと。
意外と小動物をみてくれる動物病院は多くありません。
何軒か動物病院に電話したら、こちらの動物病院を紹介していただきました。
受付の方も、先生も優しくてホッとしたのを覚えています。
それ以降、7年間こちらの病院にお世話になっています。
骨折や痛風の治療もしていただきました。
土日もやっているので、安心です。
院長、副院長は★5ですが・・・
以前、飼っているウサギが腎臓を患い御世話になりました。
副院長先生や院長先生の御蔭で普通に生活できるレベルまで改善しました。
両名には今でも、心から感謝しております。
それでなぜこの評価かと申しますと、先週の土曜日いつもの予定で爪切りと歯削りをお願いしました。
院長先生や副院長先生だと10~15分で終わるのですが、その日は違う先生で45分後位にようやく呼ばれました。
その時点で何かあったなとは思っていましたが、「爪がグラグラしてて取れました」「気にしてるようだったら、また連れて来て下さい」 これだけでした。
動物病院界の常識は分かりませんが、何か起きて時間が余計に掛かりそうなら、その時点でひと言状況説明が有ってもいいのでは?と思います。
もちろん料金はいつも通りでした。
爪の取れるリスクなど理解しているつもりなので、せめてその時点で言ってくれればと思うと残念で仕方ありません。
ウサギもここ数日間は、不穏で食事量も少なかったです。(幸い、徐々に回復しています)
副院長先生や院長先生には本当に感謝していますし、自分自身初めての動物病院で、せっかく慣れたのに残念ですが別の病院を探しています。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- 奥歯をがちがち言わせる
- 料金
- 2000円台円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2017年01月
通いやすい(^ー^)
飼い猫のワクチン接種や診察などで通っています。
周りのペットを飼われている方々からも評判が良い病院という事もあって、平日でも患者さんがたくさん!
土日祝日も診療しているので、何かあっても電話してすぐに通えるのが助かっています!
先生方やスタッフの皆さんもとても親切で、安心して通える病院です!
駐車場も完備されているので、遠くから来られる方達も多いみたいですよ☆
ペットを預かってくれたり、トリミングや爪切りなども行っているので、診察以外にも通える病院です♪
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年03月
平日夜も日曜日もやっています
17歳の猫が食事を食べなくなり、オシッコも出なくなって日曜日に開いている所を探して来院しました。病名は慢性腎炎で19歳で亡くなるまで2年近くお世話になりました。
日曜日と言う事で駐車場に停めるのも待つ位混んでいて診てもらえるまでに1時間以上待ちました。いくつか検査して入院し、3日後に少し良くなって退院となりましたが、半年保つかどうかと言われました。通って治療を続けていましたが、点滴が頻繁に必要になるとなるべく費用が掛からない様に自宅での点滴を教えて下さったり、食べなくなった原因を探して全ての歯を抜いて助けて下さったり、最期まで手を尽くして治療して下さいました。先生が3人いて平日夜や日曜日も開院しているので通い続ける事が出来ました。家を空ける時も毎日点滴が必要な猫を安い費用で預かって下さったので本当に助かりました。とても感謝しています。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 病名
- 慢性腎炎
- ペット保険
- -
- 料金
- 30000円
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2013年06月
丁寧にペットを見てくれました
今回我が家では、入院をするので飼えなくなったご老人から犬を引き取りました。
狂犬病の注射を受けるためにペットを連れて行くことにしました。しかし、市外からの譲受けだったために自宅には通知が来ていませんでした。それで病院の方で登録と注射ををしていただきたく来院しました。何も知らずに子どもたち2人と行きました。すると、ペットにも住所変更が必要。とのことでした。初めてのことでこちらも詳しいことが何も分からず色々お尋ねしたところ、忙しいにもかかわらず色々調べてくださり丁寧に教えていただきました。
ペットもお引越しの手続きが必要だったようです。これで一安心。ついでにペットも見ていだだきました。獣医師の説明も分かりやすく、子どもたちの質問にも答えてくれていました。
ありがとうございます。
心ある先生達です。
かれこれ長い間お世話になっています。
先生、スタッフの方々皆さん親切に対応してくれます。
飼い犬の余命が長くないとわかった時は、その子にとってどんな治療法が良いか親身になって考えてくれて、穏やかな最期を迎える事が出来ました。感謝の一言につきます。
長く勤めている獣医さんが多いので経過をわかってくれている安心感があります。
病気についての説明もしっかりしてくれます。
待ち時間は長くて30分〜1時間位かと思います。待合室には、スタッフさん手書きのマメ知識ポスターが貼ってあり、待ち時間に勉強になります。
あと、受付時間をすこしでも過ぎると受け付けてもらえないので、終了ギリギリには行かないほうが無難だと思います。
いつも親切な対応です。
愛犬のいつもの予防接種に行ってきました。
そこで、医師の方が耳の穴をたまたまチェックして、耳の奥が汚れているので掃除をまめにした方がいいと教えてくださりました。
それから耳掃除をしようと思ったのですがなかなかやらせてくれません。
そこで電話で相談したら、病院で治療もかねて対応してくださるとのこと。
それから2週間に1度ですが、耳掃除の為に通うようになりました。
獣医のスタッフの方も皆さん感じがよく、診察が始まる前に必ず待っているところで調子を聞いてきてくださります。
笑顔で対応してくださるのでとても雰囲気がいいです。
医師の方も親切で丁寧で安心です。
ただ、いつも込み合っているので、診察が始まるのが10時なのですが必ず早めに行くようにしています。そうではないと、かなり待つと思います。
飼い主の方へ
大切なペットの事を思うなら、お勧め出来ません。
こちらの病院は、近所でも有名ですが、検査ばかりさせられますので、覚悟の上で来院された方が良いかと思います。他の口コミの方のご意見もありましたが、過剰な検査、過剰な投薬で、動物が弱ってしまうのではないかと心配です。
検査や投薬をすれば、もちろん会計も高額になります。その分、病院は儲かります。
いつも通っていた病院が休みで、急変したペットの為に仕方なく、伺いましたが、医師の対応は冷たく、はっきりと、命の期限を告げるものでした。
飼い主の心を傷付ける対応をされます。それを聞いていたペット本人は、どう思ったろうかと、その残酷さに、失望しました。
獣医師として、動物との向き合い方が、まるで「モノ」を扱うように慣れてしまったのでしょうか・・・・。
しかも、詳しい事を知りたいなら、北大の動物病院へ行けとのことです。
たらい回し。ここの病院での過剰検査は一体、何の為なんでしょうか?
受付では、他の患者もいないのに、入力に10分以上待たされる始末。苦しんでる動物は後回し。
瀕死の動物の診察は優先されませんでした。
閉院時間を少し過ぎていましたが、患者がまだいるにも関わらず、電気をさっさと消されました。自分たちが早く帰りたかったのでしょうけど、そのような気配りしか出来ない病院に、大切な動物の診察をお願いするのは、どうかと思います。
動物も飼い主も大切にしてくれる病院を、みなさん見つけて下さい。
- 動物の種類
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- -
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
もう行くことはないと思います
初めて迎えた子犬が突然何度も吐いたので見てもらいました。
検査でウイルスなど大きな病気ではないとわかり、ほっとしてすぐに帰れると思っていたら、レントゲンを撮って経過を見る必要があるという事で急きょ入院することになりました。次の日に迎えに行くと、先生がケージから出そうとするとき、ものすごく怯えた様子になっているのが気になりました。明細書を見ると、レントゲンの回数が何十回にもなっていて、夜中中、一定時間をおいて何十回もレントゲンを撮られたようでした・・・。
今思えば、吐いた物や状況からしてストレスで吐いてしまっていただけだと思われ、本当に必要な検査だったのか疑問も残っています。
実際、その後も同じように吐くことはありましたが、別の病院へ連れて行った所検査など一切なく、「ストレス性のものだね~」と診断されました。
その後、病院へ連れていくとものすごく怯えるようになってしまい、かわいそうな事をしてしまったと、連れて行った事を後悔しています。
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- -
今後は行かないと思います
母が犬を飼っていてよく通っていたのですが、高齢の母にわかりやすい説明のないままたくさんの薬を処方され続けていました。
またたくさんの検査も受けていたようです。
犬は抗生剤など必要のない薬を長期にわたり服用し続けていたため、薬疹のようなものができ始めかきむしったりしてとても大変でした。
最後に耳の治療に私が連れて行きましたが、やはり納得いく説明はなく本当に残念に思いました。
現在は他の病院を受診しており症状も良くなったので、今後こちらへ行くことはないと思います。
開業当時からのお付き合いでしたが、現在の場所に新築移転してから利益至上主義になったように感じてなりません。非常に残念です。
ペットも大事な家族です。
口がきけたらたぶん「もうやめて」と言っていたと思います。
非常に辛辣な口コミになりましたが、ご参考になれば・・・。
基本情報
- 動物病院名
- MARUCO動物病院
- 動物病院名(かな)
- まるこどうぶつびょういん
- 住所
- 〒006-0002 北海道札幌市手稲区西宮の沢二条3-7-8 (地図)
- 電話
-
011-682-0505
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥 / 爬虫類
※プレーリードッグも診察可能です。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● ● 17:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日/木曜日、水曜午後 ※受付は診療時間終了の30分前まで ※4月~11月の月・火・金曜日は午後診療20時まで
夜8時まで緊急対応可能です。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 |
鳥を救っていただきました
鳥が餌を啄まず、水さえも口にしなかったので慌てて受診しました。
かかりつけ病院は別でしたが休診日で、近辺にある病院も鳥は診られないと断られ…。
途方に暮れるなか電話をしましたら、診察していただけるとのことで初めて受診しました。
あまりの体調な悪さに検査が身体へ与える影響が大きいと、ふん便検査な...
鳥が餌を啄まず、水さえも口にしなかったので慌てて受診しました。
かかりつけ病院は別でしたが休診日で、近辺にある病院も鳥は診られないと断られ…。
途方に暮れるなか電話をしましたら、診察していただけるとのことで初めて受診しました。
あまりの体調な悪さに検査が身体へ与える影響が大きいと、ふん便検査など侵襲度の低い診察をしていただきました。
薬を処方されて帰宅しましたが、それが合ったようでみるみる回復。
もうダメかと覚悟しましたが、おかげさまで救われました。
医師をはじめスタッフの方は皆さん人あたり優しく、とてもオススメできる病院です。