診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 / 両生類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
17:00 ~ 19:00 | ● |
※診療受付時間は終了30分前です。二次診療(眼科・鍼灸)は予約制になりますのでお電話にてご予約をお願いいたします。
この動物病院の口コミ(11件)
素晴らしい病院です
うちの老犬わんこがある日急に歩けなくなり、
元々通っていた病院では、「現状ヘルニアか定かではなく、CTを撮るにも20万程掛かる。ヘルニアと判明した後に手術するには50万程。しかし後遺症(?)でそのまま歩けなくなる可能性もある。手術するかしないかは御家族で決めてください。」と言われました。絶望していた中で、知り合いに「お灸+鍼治療で以前ヘルニアが治ったよ!」と、こちらの病院を教えてもらいました。
最初の方は数日に1回とハイペースでしたが、次第に1週間に1回。など、段々と治療の感覚が空いていく感じです。(現在は1ヶ月に1回お世話になっております。)
初めての大きな病気だったので、このまま歩けなくなってしまったら、どんどん弱っていくんだろうなと思い、見ていて辛かったです。
しかし治療を受けるうちに、だらんとしていた下半身が、段々と力が入るようになってきて、再度自分の足で歩けるようになった時は本当に驚いたのと、嬉しかったです。
先生や看護師の皆様には感謝しかありません。
そもそもうちの子は体重が重かったのが大きな原因とひとつだったそうで、現在は治療を受けながら再発をしないように、ダイエット法を教えて頂きました。
老犬のため、度々身体に小さな気になる箇所が出てきて、月一でお伺いする度にあれこれ質問をしていますが、いつも丁寧に答えてくれて「大丈夫大丈夫!」と言ってくれるので、頼りになり、安心しています笑
・待ち時間はまちまちです。
長いと30分-1時間待つこともありましたが、タイミングがいいとそんなに待たなかったりもします。
ウサギちゃん
今回、うちのウサギが子宮に膿が溜まる病気に罹ってしまいお世話になりました。
すぐに手術をしていただき、無事に成功。経過も良好で、今は部屋んぽの時には走り回るほど元気になりました。
お世話になっている間も、優しく丁寧で、思いやり溢れる先生です。
費用もかなり良心的ですし、オススメです。
漢方も併用していますので、他の病院よりも治りが早い印象です。
ただし、やはりここにこられる方々も多いのでやや時間がかかるので、そこは覚悟してください。その時間も、この後にくる歓喜に比べれば些細なことですが。
信頼出来る動物病院です
かれこれ15年以上はお世話になっています。ネコのソマリ、クリームのミニチュアダックス、現在はブラックタンのミニチュアダックス 雄11歳
胆嚢 漢方、白内障の目薬を月に一度、3ヶ月に一度の胆嚢エコー検査で通院しています。
先生は優しく接してくれています。
いつも的確な判断、保険が使えるお薬を処方して下さいます。保険が使えない薬の時には ちゃんと説明もしてくれました。
なので、安心して通う事が出来ています。
助手の方々も笑顔で迎えてくれます。
会計の時につい世間話をしてしまいます
すみません(^_^;)
歩いていける場所にも動物病院はあるのですが、私は離れていても信頼出来る平成動物病院さんに行きます。
以前ミニチュアダックス 雌2歳を看取って頂き迎えに行った時、箱の中にお花が添えてあり、涙が溢れた事を思い出しました。
そんな気遣いや優しさがある動物病院です。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュアダックス)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- -
- 病名
- -
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2021年02月
良心的な病院で優しい先生です
ただ今、愛犬は9歳、小さな頃から後ろ足に小さな異変はあり、あたしの気を引く為もあり後ろ足をカミカミしてました。4歳の頃胸椎くも膜憩室の疑いと言われたが経過観察と言われ月日が経ち、7歳の頃後ろ足の噛みが酷く、爪を噛みちぎったり、尻尾の毛を毟り流血するまで噛んだりと、カラーが手放せないようになりました。精神的な問題なのではと、行動学の先生かかったり、東洋医学の先生にかかったり、愛犬が気が狂う発作が一日中…9歳だし、最後の検査と勇気を出して、遺伝子検査、MRI、脳波の検査をしたところてんかん脳波、脳と胸椎くも膜憩室が見つかり、胸椎くも膜憩室については悪化しており、他の病院ですが、減圧手術を薦められました。くも膜に髄液がたまり中枢神経を圧迫していて、後ろ足が痙攣し、その違和感に怒りを感じ足や尾を流血させてしまっている1つの原因との事でした。大きな手術でなかなか決断できずにいたら他の病院ですが、減圧できるかもしれない方法があると言われ試しているのですが、日によっては痙攣が酷いのか眠れない日もあり、可哀想なんでいろいろ調べて先生にたどり着いたんです!
先生に出会えて、今は電気鍼、火鍼、ツボ注射、オゾン療法でみるみる元気になって、飼い主と共に笑顔が増えて、今まで西洋医学と東洋医学の先生に板挟みになってましたが、先生はいいと思うことはなんだってやればいいし、愛犬がよくなれば、西洋が東洋が何が効いてて効いてないとか関係ないよ!って寄り添ってくれました。術後も再生治療などもされているし、
闘病中ですが、飼い主も愛犬も救われてます!
困ってる方は是非先生に出会える事を願ってます!
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 東洋医学
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- 胸椎くも膜憩室
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2020年
お世話になっています
猫のあずき。現在 11歳です。
2016年の秋、肝臓病を患った際から便秘になりました。
大腸の一部が伸びてしまい そこに便が溜まるようになりました。
他院に通院して 浣腸をしていましたが その頻度は 数日に一度、2~3日に一度となりました。
何とか抜け出したくて 今年1月 平成動物病院を訪れました。
数回診療して頂いた後 大腸切除を提案され 2月始め 手術を受け 大腸の8割を取りました。
術前には 術後に下痢が続く場合もあるという説明を受けていましたが 幸いあずきは 半年経過した今、何の問題もなく とても元気に生活しています。
我が家には 4匹の猫が同居していますので他の子も 今も難治性口内炎で通院して お世話になっているところです。
最後に 私の印象ですが、先生は ちょっと飄々(ひょうひょう)としていらっしゃるような…。スタッフの皆さんは テキパキとして そして優しい方々です。
先生
モモが10年お世話になっております。血小板減少症で2年ほど前から薬を服用してるのですが、ステロイドは副作用が強いとのことで漢方薬を飲んでます。おかげさまで数値も徐々にですが良くなってます。先日、待合室であったお客さんのが、ここの先生は何気なく治療しているが、他の病院で見捨てられた動物がたくさん来てるとのこと。その方は、猫の目が網膜剝離とかで見えなくなって4件の病院で見捨てられたそうでした。ここへ来たら見えるようになり毎日くすりを飲ませてるとのこと。言われて見れば、壁一面にいろいろな事が書いてあり、ビックリ。何気なく近所なので来ていたので。スタッフの方々も、やさしい人ばかりなのでお勧めです。
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 血液・免疫系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 免疫介在性血小板減少症
- ペット保険
- -
- 料金
- 3000~5000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
-
- 漢方薬
- 来院時期
- 2019年03月
アットホームで親切な対応
ハムスターの症状を確認しながら、現在の年齢を考慮し、どのような治療が適しているのか、いくつか治療法を挙げて、説明してくれました。
また、強引な検査はせず、飼い主の意見を尊重してもらえました。
高齢のハムスターの体調を考えて抗生物質だけでなく、漢方薬も処方してもらいました。
待合室には、無料でもらえる様々なペットに対応した「飼い方のポイント」の紙が用意されており、飼い主への情報提供という面でも配慮がなされていると感じました。
受付
去勢手術やワクチン接種
猫の体調がすぐれない等で
1年ほど通った感想です。
受付の女性の態度があまりに悪い。
はっきり言って感じ悪いです。
先生は良い方なのですが
なぜこんな症状が出たのか
考えられる原因や注射を打つ際の
説明が不十分だと感じました。
いつ行っても空いているのと
家から近いので我慢していましたが
受付でいつも嫌な気分になって
帰ることが多かったので
もっと評判の良い病院に変えます。
院内の雰囲気は暗く
待合室も狭いです。
1年通っていつも空いてる理由が
分かりました。
眼の疾患&鍼灸ならここ!
我が家のワンコが家の近所の動物病院では対応できないくらいの眼の怪我をした時からお世話になっています。
緊急手術をしてもらい、日々の眼のケアをして失明や眼をとらなくてはいけないかなと思った時もありましたが、先生の調合してくれた目薬や治療で手術跡はありますがきちんと眼がみえているようです。
眼のエキスパートとも言ってもいいくらい眼のことには全面的にお任せしています。
鍼灸も「すべてのことをしてみてどれか効いてくれればいいじゃない。それから考えましょう」と言ってくれて、鍼灸で考えられる治療も併用していますが、毎回とても気持ち良さそうに受けている姿を見ると安心してお任せすることができます。
困ったときもすぐに対応してくれるので、眼の疾患、ヘルニアなど鍼灸をするなら我が家はずっとお願いするつもりです。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ウェルシュ・コーギー・ペンブローク)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 眼科系疾患
- 症状
- 目が赤い
- 病名
- 眼瞼異常
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- -
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
- -
- 来院時期
- 2008年06月
アレルギー
我が家のワンコは、人間様で言うとアレルギーのお坊っちゃま犬です。
耳が半端ない痒さらしく、かきまくってて見ていられない。
毎日暇があればかいているので、耳が火照ってあつい。
家族の所に来てかくので、つい掻くお手伝いをするようになる。
かいてかいてかきまくった顔は、涙がうっすら浮かんでいます。
お坊っちゃまを救うべく、あちこち放浪しましたが、いまいちでした。
たまたま友達に聞いて、こちらの病院にお世話になり、いまうそみたいに良くなってます。
友達のところは、白内障の手術でバッチリって聞いたので、今度は実家のワンコの白内障も診てもらおうと思っている所です。
見た目若いけど犬も老化するんですね。
目立たない病院だけど良心的でお薦めです。
基本情報
- 動物病院名
- 平成動物病院
- 動物病院名(かな)
- へいせいどうぶつびょういん
- 住所
- 〒333-0864 埼玉県川口市柳根町10-8 (地図)
- 電話
-
048-269-3302
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 / 両生類
※その他、チンチラ・亀の診療も行います。
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 腫瘍・がん / 中毒 / 心の病気 / 東洋医学 / けが・その他
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● 17:00 ~ 19:00 ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※診療受付時間は終了30分前です。二次診療(眼科・鍼灸)は予約制になりますのでお電話にてご予約をお願いいたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門
安心をくれます。
我が家の老犬15歳。名前はラム。
半年程前から左目に黄緑色の目やにが付き初め、14年間通院していた近所の病院へ行き、診察をして頂き点眼薬を処方して貰いました。
そして、薬が無くなると電話でお願いをして受付へ取りに行く。
ラムを診察して頂いたのは、最初の1回だけでした。
と、言うのも診察して頂...
我が家の老犬15歳。名前はラム。
半年程前から左目に黄緑色の目やにが付き初め、14年間通院していた近所の病院へ行き、診察をして頂き点眼薬を処方して貰いました。
そして、薬が無くなると電話でお願いをして受付へ取りに行く。
ラムを診察して頂いたのは、最初の1回だけでした。
と、言うのも診察して頂きたい先生は予約で一杯、飛び込みで行けば2,3時間の待ち時間は当たりまえ。早く見て貰おうと思えば先生に成り立て?と思える様な若い先生
待っている方が後ろに沢山いらっしゃると思うと不思議とこちらも気が焦り。
通院するにはそれなりの覚悟が必要でした。
幸いラムの目やにも落ち着いて来たため、大事に成らずに良かったと安心していたのですが、なにかが変、目薬を差していた左目だけが真っ黒になっていたのです。
あまりにも黒過ぎる。???
ちょうどその頃、我が家のもう一匹の老犬が、こちらの平成動物病院で鍼治療の施術を受けておりました。
一般診療の他に眼科の専門でもあり、足腰の立たない老犬を丁寧に診察して頂いている信頼もあり、ラムの診察もお願いしました。
先生は、涙の量を測定して下さり、ラムの目を丁寧に診察して下さいました。
その結果は、なんと、重度のドライアイで
失明寸前との事。
治療方法は、再生医療と言う方法も有りますと、詳しく説明を受けました。
とりあえずは、涙の変わりとなる目薬を出して貰い様子を見る事に致しました。
何よりも、他にも助かる方法があると言う事は心強いです。
こうして、又我が家の老犬は先生に助けて頂きました。
いつでも行けば必ず院長先生に診察して貰え、的確なアドバイスが頂ける。
覚悟を決めて行かずとも、空いた時間に訪ねる事が出来る。
そして、何よりも長い年月の経験が安心をくれる。
本当に転院して良かったです。
最初は、ちょっぴり怖そうかな?と思ったけど、とっても優しい先生でした。
今後も宜しくお願いします。