口コミ: 全国のイヌの皮膚の細菌感染症 5件
全国のイヌを診察する皮膚の細菌感染症に関する動物病院口コミ 5件の一覧です。
[
病院検索 (10485件)
| 口コミ検索 ]
皮膚の細菌感染症 (ひふのさいきんかんせんしょう)
カテゴリ: 皮膚系疾患
1人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ゆめ動物病院
(東京都大田区)
5.0
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2019年01月
痒くて仕方がなく、諦めていました。
ワクチンをお願いしに行ったのですが、
皮膚の治療を先に行いたいとのことで、シャンプーをしてもらいました。
プロにしてもらうと、フワッとして帰ってきました。薬用シャンプーで洗って欲しいと言われ自分でもやることになりました。
今まで自己流で洗っていましたが、シャンプーの泡立てかた、ドライヤーの使い方など詳しく教えていただき自己流で洗ったときもフワッとなるようになりました。
最近はあまり臭くならなくなってきたので、シャンプーをするのが苦痛でなくなってきました。ありがとうございました。
ワクチンをお願いしに行ったのですが、
皮膚の治療を先に行いたいとのことで、シャンプーをしてもらいました。
プロにしてもらうと、フワッとして帰ってきました。薬用シャンプーで洗って欲しいと言われ自分でもやることになりました。
今まで自己流で洗っていましたが、シャンプーの泡立てかた、ドライヤーの使い方など詳しく教えていただき自己流で洗ったときもフワッとなるようになりました。
最近はあまり臭くならなくなってきたので、シャンプーをするのが苦痛でなくなってきました。ありがとうございました。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 全身がくさい |
病名 | 皮膚の細菌感染症 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
18人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
かやま動物病院
(神奈川県相模原市中央区)
5.0
来院時期: 2017年10月
投稿時期: 2017年11月
何件も病院を回りましたがなかなかワンコの皮膚病が良くならず、ココを受診してからだいぶ落ち着いています。
今までは、皮膚を見て薬を貰うだけだったのですが、こちらでは皮膚の顕微鏡検査もしてもらい、パソコンで一緒に見て皮膚の状態を教えてもらえました。
また今までの動物病院では教えてもらえなかった、ご飯やおやつ、シャンプー、皮膚ケア等、丁寧に説明してもらいました。
ちょっとした質問にも詳しく答えてくれて、とてもわかりやすく親近感のある先生です。
薬をなかなか飲んでくれないワンコだったのですが、飲みやすい薬にしてもらい、与え方も教えて貰い、今は楽に飲めてます。
おかげで皮膚もかなり落ち着き、ワンコも今までより機嫌が良いです。
今までは、皮膚を見て薬を貰うだけだったのですが、こちらでは皮膚の顕微鏡検査もしてもらい、パソコンで一緒に見て皮膚の状態を教えてもらえました。
また今までの動物病院では教えてもらえなかった、ご飯やおやつ、シャンプー、皮膚ケア等、丁寧に説明してもらいました。
ちょっとした質問にも詳しく答えてくれて、とてもわかりやすく親近感のある先生です。
薬をなかなか飲んでくれないワンコだったのですが、飲みやすい薬にしてもらい、与え方も教えて貰い、今は楽に飲めてます。
おかげで皮膚もかなり落ち着き、ワンコも今までより機嫌が良いです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (マルチーズ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 皮膚の細菌感染症 | ペット保険 | ペット&ファミリー |
料金 | 3888円 (備考: 初診料、皮膚検査、薬) | 来院理由 | 看板で知った |
薬 |
|
6人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ひまわり動物病院
(東京都練馬区)
5.0
来院時期: 2016年02月
投稿時期: 2016年03月
うちのコの腰まわりに、しこり状のフケといつもと違う異臭があったので、
かかりつけ医にしている、ひまわり動物病院へ。
診察はいつも通りに若い男性の先生が担当。
症状を伝えると、症状の出ている腰回りだけではなく、
首付近からお尻まで毛を掻き分けて見てもらい、
しこり状のフケ以外にも、毛穴に詰まった黒い塊(あぶらカスと言われました)
も見つけてもらいました。
フケと異臭については、細菌感染の可能性が高いため、消毒とのみ薬で治療。
あぶらカスは、加齢によって発生することが多いとの説明を受け、
その場で絞り出しました。
その後2週間程の薬を飲み続けてフケと異臭の症状は出なくなりました。
診察は信頼してお任せできる病院ですが、残念な部分は「基本的に待ち時間が長い(大体1時間以上)」「駐車場がいつも一杯」ということです。
かかりつけ医にしている、ひまわり動物病院へ。
診察はいつも通りに若い男性の先生が担当。
症状を伝えると、症状の出ている腰回りだけではなく、
首付近からお尻まで毛を掻き分けて見てもらい、
しこり状のフケ以外にも、毛穴に詰まった黒い塊(あぶらカスと言われました)
も見つけてもらいました。
フケと異臭については、細菌感染の可能性が高いため、消毒とのみ薬で治療。
あぶらカスは、加齢によって発生することが多いとの説明を受け、
その場で絞り出しました。
その後2週間程の薬を飲み続けてフケと異臭の症状は出なくなりました。
診察は信頼してお任せできる病院ですが、残念な部分は「基本的に待ち時間が長い(大体1時間以上)」「駐車場がいつも一杯」ということです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ウェルシュ・コーギー・ペンブローク) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | フケが出る |
病名 | 皮膚の細菌感染症 | ペット保険 | - |
料金 | 7000円 (備考: のみ薬2週間分含む) | 来院理由 | 元々通っていた |
13人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
植田山動物病院
(愛知県名古屋市天白区)
5.0
来院時期: 2014年06月
投稿時期: 2015年12月
先生は30代くらいの男性の先生です。
とても丁寧にヒアリングをしてくださり、
病院が初めてだったのですが、
犬が少しでも落ち着くように話しかけたり
コミュニケーションをとってから診察へ入ってくださいました。
一人一人にとても親身に対応してくださるので、
待ち時間としては少し待たされますが、
ペット用の飲み物等の用意もありますし、
TVや雑誌、ペットに関する情報をモニターで放映しているので
退屈することなく待つことができます。
また 時間外で電話した時でも
とても快く対応してくださいました。
「何かあったら時間など関係なくいつでも電話してきてください」と
携帯の番号の記載された名刺をくださり、
ほんとうに信頼のできる先生だと思います。
とても丁寧にヒアリングをしてくださり、
病院が初めてだったのですが、
犬が少しでも落ち着くように話しかけたり
コミュニケーションをとってから診察へ入ってくださいました。
一人一人にとても親身に対応してくださるので、
待ち時間としては少し待たされますが、
ペット用の飲み物等の用意もありますし、
TVや雑誌、ペットに関する情報をモニターで放映しているので
退屈することなく待つことができます。
また 時間外で電話した時でも
とても快く対応してくださいました。
「何かあったら時間など関係なくいつでも電話してきてください」と
携帯の番号の記載された名刺をくださり、
ほんとうに信頼のできる先生だと思います。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 耳をかく |
病名 | 皮膚の細菌感染症 | ペット保険 | アイペット |
料金 | 4650円 | 来院理由 | 近所にあった |
7人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ベルノス動物病院
(東京都葛飾区)
5.0
来院時期: 2014年05月
投稿時期: 2015年08月
去年夏ペットのチワワの耳と鼻周りが赤いボツボツが出てきて、心配で病院を伺いました。普段が人を嘗めて言うことをまったく聞かないので、昔に通っていたペットサロンのブラックリストにも入ってしまうようなやばい子です。。
病院の方々は皆様本当に優しく動物への愛情と思いやりをすごく感じました。審査時に顔周りを絶対触らせないかなと心配してましたが、看護婦がキャメル(うちのチワワ)と遊んでいる間、先生の審査もう終わりました。本当に飼い主の私より遥かに上手です。なかなか人に近寄ろうとしなかったキャメルも先生と看護婦の方と仲良く出来て驚きました。診断は菌の感染だそうでした。結局薬をだして頂いて塗る作業まで先生が毎週やってくれました(私たちに顔を触らせないため)。
その後、狂犬予防注射など何度も通いました。本当に毎回素晴らしい対応で感謝しております。何よりここの先生と看護婦たちが動物好きだなあと細かい対応で伝わりますし、ペット病院にとって最も重要なところではないでしょうか
病院の方々は皆様本当に優しく動物への愛情と思いやりをすごく感じました。審査時に顔周りを絶対触らせないかなと心配してましたが、看護婦がキャメル(うちのチワワ)と遊んでいる間、先生の審査もう終わりました。本当に飼い主の私より遥かに上手です。なかなか人に近寄ろうとしなかったキャメルも先生と看護婦の方と仲良く出来て驚きました。診断は菌の感染だそうでした。結局薬をだして頂いて塗る作業まで先生が毎週やってくれました(私たちに顔を触らせないため)。
その後、狂犬予防注射など何度も通いました。本当に毎回素晴らしい対応で感謝しております。何よりここの先生と看護婦たちが動物好きだなあと細かい対応で伝わりますし、ペット病院にとって最も重要なところではないでしょうか
動物の種類 | イヌ《純血》 (チワワ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 皮膚の細菌感染症 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 (備考: 具体的に覚えていませんが3000-5000円前後) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
ワクチンをお願いしに行ったのですが、
皮膚の治療を先に行いたいとのことで、シャンプーをしてもらいました。
プロにしてもらうと、フワッとして帰ってきました。薬用シャンプーで洗って欲しいと言われ自分でもやることになりました。
今まで自己流で洗っていましたが、シ...