口コミ: 稲城市押立のイヌ 2件
東京都稲城市押立のイヌを診察する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (1件)
| 口コミ検索 ]
4人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ペット家族動物病院 稲城押立店
(東京都稲城市)
5.0
来院時期: 2019年12月
投稿時期: 2020年01月
先代の子が病気になったときからお世話になっています。今ある症状だけでなく今後起こりうることまで丁寧に説明してくださり、色んな対処方法を教えてもらえたので、安心できました。何人か先生がいますが、どの先生も優しい先生で、特によくお世話になるベテランの先生は、話の間もうちの子を撫でて可愛いがってくれたり、本当に親身になって話を聞いてくれます。看護婦さんも丁寧にお薬の説明をしてくれ、診察中に聞き忘れてしまったこともすぐに先生に確認にいってくれました。今は新しい子でお世話になっており、今のところ大きな病気はないのですが、健康ドッグでも時間をかけてとても丁寧に説明をしてくれました。信頼できるかかりつけ医としてこれからもずっとお世話になりたいと思います。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | - |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
2人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ペット家族動物病院 稲城押立店
(東京都稲城市)
4.5
来院時期: 2017年04月
投稿時期: 2017年06月
併設のペットショップではなく、他で買ったミニチュアダックスのメスのかかりつけ医です。
ホームセンターくろがねやの中にあるので、駐車場も広く、
ペット専用の買い物カートもあるので、気軽に行けます。
ペット連れのお客さんも多いです。
先生は女医さんがほとんどです。
どの先生も優しく親切ですが、院長先生?が一番的確な診断をしてくれるような気がします。
血液検査やレントゲン、エコーでの検査もできますし、
避妊手術やポリープの手術なども出来ます。入院もできます。
来院での診察歴があれば、訪問治療もしてくれるらしいです。
薬もわかりやすく袋に入れてくれて、看護師さんが説明してくれるので助かります。
会計は、アニコムの保険が使えます。クレジットカード払いもできます。
食事療法の処方食(ペットフード)も買えます。時期によっては値引きもあります。
狂犬病の予防接種で、区役所に代理申請してくれます。実費で500円かかります。
4月の狂犬病の時期は土日は混むことがあります。
混合ワクチンなど注射する時は、副作用が出た場合のフォローを考えて、
なるべく午前中に受診するようにしています。
やむなく午後遅い時間に注射することもありますが、
一度、抗生剤の注射が合わず、自宅に戻ったら、嘔吐してしまったことがあります。
電話でその旨を伝えて、翌日の午前中に受診しました。
それ以降は、その抗生剤は注射しないで、他の抗生剤にしてもらっています。
また、併設のトリミングを利用すると、トリミング健診が受けられます。
かかりつけ医なので、トリミング健診してもらっています。
飼い主の希望や時間の都合で、健診してもしなくても良いようです。
ペットホテルもあるので、どうしても連れていけない旅行の時などに利用しました。
ペットホテルに預けると、食事や排泄だけのケアだけでなく散歩にも連れて行ってくれます。
我が家のワンコは、家の中の自分のトイレでしか排泄できないし、
散歩は自分で歩かず、飼い主に抱っこされるのが好きなのですが、
ここに泊まると頑張って歩いているようです。
家では放し飼いにしていて、自由に歩き回っていますが、
家と違ってココでは狭いケージで身動き出来ないので、喜んで散歩に行くようです。
かかりつけ医がいる場所なので、飼い主が不在の時も安心です。
ホームセンターくろがねやの中にあるので、駐車場も広く、
ペット専用の買い物カートもあるので、気軽に行けます。
ペット連れのお客さんも多いです。
先生は女医さんがほとんどです。
どの先生も優しく親切ですが、院長先生?が一番的確な診断をしてくれるような気がします。
血液検査やレントゲン、エコーでの検査もできますし、
避妊手術やポリープの手術なども出来ます。入院もできます。
来院での診察歴があれば、訪問治療もしてくれるらしいです。
薬もわかりやすく袋に入れてくれて、看護師さんが説明してくれるので助かります。
会計は、アニコムの保険が使えます。クレジットカード払いもできます。
食事療法の処方食(ペットフード)も買えます。時期によっては値引きもあります。
狂犬病の予防接種で、区役所に代理申請してくれます。実費で500円かかります。
4月の狂犬病の時期は土日は混むことがあります。
混合ワクチンなど注射する時は、副作用が出た場合のフォローを考えて、
なるべく午前中に受診するようにしています。
やむなく午後遅い時間に注射することもありますが、
一度、抗生剤の注射が合わず、自宅に戻ったら、嘔吐してしまったことがあります。
電話でその旨を伝えて、翌日の午前中に受診しました。
それ以降は、その抗生剤は注射しないで、他の抗生剤にしてもらっています。
また、併設のトリミングを利用すると、トリミング健診が受けられます。
かかりつけ医なので、トリミング健診してもらっています。
飼い主の希望や時間の都合で、健診してもしなくても良いようです。
ペットホテルもあるので、どうしても連れていけない旅行の時などに利用しました。
ペットホテルに預けると、食事や排泄だけのケアだけでなく散歩にも連れて行ってくれます。
我が家のワンコは、家の中の自分のトイレでしか排泄できないし、
散歩は自分で歩かず、飼い主に抱っこされるのが好きなのですが、
ここに泊まると頑張って歩いているようです。
家では放し飼いにしていて、自由に歩き回っていますが、
家と違ってココでは狭いケージで身動き出来ないので、喜んで散歩に行くようです。
かかりつけ医がいる場所なので、飼い主が不在の時も安心です。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | - |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |