口コミ: 全国のイヌの脳炎 14件(3ページ目)
全国のイヌを診察する脳炎に関する動物病院口コミ 14件の一覧です。
[
病院検索 (10488件)
| 口コミ検索 ]
脳炎 (のうえん)
カテゴリ: 脳・神経系疾患
7人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たかやまペットクリニック
(大阪府大阪市生野区)
5.0
来院時期: 2010年03月
投稿時期: 2012年03月
もともと我が家にワンコを受け入れた時からのかかりつけ病院です。
最初の通院理由は家から一番近い動物病院だったから。
犬種的にも、皮膚疾患などが多く、予防接種から日常のケアなどお世話になっています。
治療方法などいろいろとありますが、薬を使わない!!っというタイプの先生ではないかなという感じがします。
一番印象的だったのは、脳炎の治療時でした。
某有名病院で、MRI検査を受け病名がほぼ確定し、そこではもう難しいという診断をうけました。
突然の事で、飼い主であるわたしはどうしたらいいのか分からずにいましたが、最後までいいか悪いかは別として、
前向きな診断をしていただいたと思っております。休診日にもかかわらず、点滴治療などをしていただきました。
ちなみに、現在は回復し元気すぎるくらいです。
待ち時間は日によって違いますが、決して通院しやすい場所ではないと思うのですが混んでいるなという印象です。
先生がおひとりなので、いつも一緒の先生に診てもらえるというのも良い点ではないでしょうか。
最初の通院理由は家から一番近い動物病院だったから。
犬種的にも、皮膚疾患などが多く、予防接種から日常のケアなどお世話になっています。
治療方法などいろいろとありますが、薬を使わない!!っというタイプの先生ではないかなという感じがします。
一番印象的だったのは、脳炎の治療時でした。
某有名病院で、MRI検査を受け病名がほぼ確定し、そこではもう難しいという診断をうけました。
突然の事で、飼い主であるわたしはどうしたらいいのか分からずにいましたが、最後までいいか悪いかは別として、
前向きな診断をしていただいたと思っております。休診日にもかかわらず、点滴治療などをしていただきました。
ちなみに、現在は回復し元気すぎるくらいです。
待ち時間は日によって違いますが、決して通院しやすい場所ではないと思うのですが混んでいるなという印象です。
先生がおひとりなので、いつも一緒の先生に診てもらえるというのも良い点ではないでしょうか。
動物の種類 | イヌ《純血》 (フレンチ・ブルドッグ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | 脳炎 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 0~5000円 (備考: 診察内容によりますが、良心的ではないでしょうか。) | 来院理由 | 元々通っていた |
51人中
46人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ネオベッツVRセンター
(大阪府大阪市東成区)
4.0
来院時期: 2010年03月
投稿時期: 2012年03月
ワンコが突然まっすぐ歩けなくなり、かかりつけの病院から紹介を受けてMRI検査のため診察をうけました。
短頭種のため、全身麻酔となると生死にかかわることがあるのでとても心配でした。
無事検査を終えましたが、やはり予想していたように脳炎という診断でした。
全国的にも動物の高度医療を扱う病院であるため、重度の疾病をかかえた動物がほとんどなどでしょうが、
検査後の診察は良くも悪くも淡白でした。飼い主であるわたしは診断結果に動揺していましたが、
わかりやすく説明してくださいました。
完全予約ということもあり、初診のための手続き以外は特に待ち時間というものはなかったと思います。
病院内も清潔で駐車場も完備されていました。
全身麻酔の検査ともなると突然の出費でしたがクレジットでも支払ができ良かったです。
短頭種のため、全身麻酔となると生死にかかわることがあるのでとても心配でした。
無事検査を終えましたが、やはり予想していたように脳炎という診断でした。
全国的にも動物の高度医療を扱う病院であるため、重度の疾病をかかえた動物がほとんどなどでしょうが、
検査後の診察は良くも悪くも淡白でした。飼い主であるわたしは診断結果に動揺していましたが、
わかりやすく説明してくださいました。
完全予約ということもあり、初診のための手続き以外は特に待ち時間というものはなかったと思います。
病院内も清潔で駐車場も完備されていました。
全身麻酔の検査ともなると突然の出費でしたがクレジットでも支払ができ良かったです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (フレンチ・ブルドッグ) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 2時間以上 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | 脳炎 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 80000円 (備考: MRI検査を含む全身麻酔による各種検査。) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
25人中
24人が、
この口コミが参考になったと投票しています
愛甲石田どうぶつ病院
(神奈川県伊勢原市)
1.0
来院時期: 2023年
投稿時期: 2023年08月
愛犬が歩行不能、右目の麻痺、体に力が入らず、MRI、CTの検査をして頂き脳炎との診断でした。
プレドニゾロン、他のお薬を服用すれば良くなる可能性はある。
お薬が服用出来てれば入院の必要無し。
但し、プレドニゾロンに反応しない子も居る。
プレドニゾロン、一日2錠服用との説明を受けました。
服用していましたが大発作を起こし、かかりつけ医に入院になりました。
プレドニゾロンの量を再度確認した所、一日1錠しか処方されていませんでした。
後で、カルテを確認した所以前からプレドニゾロンを服用しており、副作用の事を考えて1錠にした。の返答。
1️⃣1錠にしたとの説明は受診時に説明は無かった。
2️⃣発作が起こる可能性があるなら抗てんかん薬も処方すべきだったのでは。
3️⃣体に力入らずの状態で入院と言う処置は取れなかったのか。
4️⃣自分で手に負えないなら大学病院等に紹介する事は、考えなかったのか。
かかりつけ医で、プレドニゾロン必要量を服用出来てれば脳の炎症を少しでも抑えられた。との見解でした。
高度医療の病院なのに何故、ちゃんとした治療をして頂けなかったのでしょうか。
愛犬は、今も闘病中です。
先住犬では、お世話になり信頼してましたが今回の事で不信感が募り、2度と受診する事は、無いと思います。
追記:2023.8.15
愛犬は、永眠しました。
プレドニゾロン、他のお薬を服用すれば良くなる可能性はある。
お薬が服用出来てれば入院の必要無し。
但し、プレドニゾロンに反応しない子も居る。
プレドニゾロン、一日2錠服用との説明を受けました。
服用していましたが大発作を起こし、かかりつけ医に入院になりました。
プレドニゾロンの量を再度確認した所、一日1錠しか処方されていませんでした。
後で、カルテを確認した所以前からプレドニゾロンを服用しており、副作用の事を考えて1錠にした。の返答。
1️⃣1錠にしたとの説明は受診時に説明は無かった。
2️⃣発作が起こる可能性があるなら抗てんかん薬も処方すべきだったのでは。
3️⃣体に力入らずの状態で入院と言う処置は取れなかったのか。
4️⃣自分で手に負えないなら大学病院等に紹介する事は、考えなかったのか。
かかりつけ医で、プレドニゾロン必要量を服用出来てれば脳の炎症を少しでも抑えられた。との見解でした。
高度医療の病院なのに何故、ちゃんとした治療をして頂けなかったのでしょうか。
愛犬は、今も闘病中です。
先住犬では、お世話になり信頼してましたが今回の事で不信感が募り、2度と受診する事は、無いと思います。
追記:2023.8.15
愛犬は、永眠しました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | - |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 脳炎 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 220000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
127人中
117人が、
この口コミが参考になったと投票しています
武蔵国どうぶつ医療センター
(埼玉県久喜市)
1.0
来院時期: 2020年12月
投稿時期: 2020年12月
犬のMRI検査を受けたくて受診しました。手術などは考えていないことを最初に伝えました。結果、脳炎を発症しておりすぐに点滴治療をすすめられ、少しでもよくなるならと思い切ってお願いしました。5日から一週間の入院になるといわれ検査入院のまま継続入院治療を開始。
たった2日後に連絡が入り、重篤な痙攣が続いているのでお見舞いに来てください。と
行ってみるとゲージに横たわり意識のない状態。この子には薬が効かなかった。こういうケースは入院していると臨終に立ち会えないことがある。と、言われ連れて帰ります。というと、「じゃ直ぐにお金の計算をします」と院長がいいました。他の説明はなにもありません。動揺していてこちらからも何も聞けませんでした。
結果、一日半苦しみ天国に旅立ちました。
元気に帰ってくると思い預けたので現実を受け止められません。どうしてそうなったのか何の説明もなく・・・
飼い主はみんな長生きしてほしと思い病院に向かいます。命をちぢめる治療を勧められるとは思っていません。そのリスクの説明はとことんするべきではないでしょうか。
信頼して預けたのに裏切られました。
できることなら返してほしい。
たった2日後に連絡が入り、重篤な痙攣が続いているのでお見舞いに来てください。と
行ってみるとゲージに横たわり意識のない状態。この子には薬が効かなかった。こういうケースは入院していると臨終に立ち会えないことがある。と、言われ連れて帰ります。というと、「じゃ直ぐにお金の計算をします」と院長がいいました。他の説明はなにもありません。動揺していてこちらからも何も聞けませんでした。
結果、一日半苦しみ天国に旅立ちました。
元気に帰ってくると思い預けたので現実を受け止められません。どうしてそうなったのか何の説明もなく・・・
飼い主はみんな長生きしてほしと思い病院に向かいます。命をちぢめる治療を勧められるとは思っていません。そのリスクの説明はとことんするべきではないでしょうか。
信頼して預けたのに裏切られました。
できることなら返してほしい。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | 歩き方がおかしい |
病名 | 脳炎 | ペット保険 | - |
料金 | 210000円 (備考: 入院と通院の合計) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
最初の通院理由は家から一番近い動物病院だったから。
犬種的にも、皮膚疾患などが多く、予防接種から日常のケアなどお世話になっています。
治療方法などいろいろとありますが、薬を使わない!!っというタイプの先生ではないかなという感じ...