口コミ: 全国のイヌの疥癬 9件(2ページ目)
全国のイヌを診察する疥癬に関する動物病院口コミ 9件の一覧です。
[
病院検索 (10490件)
| 口コミ検索 ]
疥癬 (かいせん)
カテゴリ: 皮膚系疾患
5人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アルファ動物病院
(長野県長野市)
4.0
来院時期: 2015年
投稿時期: 2015年12月
実家のわんこが場所がこちらにお世話になっています。
以前は違う場所にあったのですが移動してからは院内も広くなり、動物病院独特のニオイは感じられず、さらに清潔な感じがして好感が持てます。
医療設備も大変整っているので、安心してお任せできます。
他の先生にたまに変わってしまうのが惜しい点ですが。。先生が何名かいらっしゃるおかげで待ち時間は短い方だと思います。スタッフの方たちは若い方ばかりですが、とっても感じが良いです。
他の動物病院はほとんどが日曜日は休診で困ることもあったのですが、こちらは午前中は診察可能なので非常に助かります。毛の生えた動物以外にもカメさんも診てもらえるようなので、今後もお世話になってゆきたい病院です。
以前は違う場所にあったのですが移動してからは院内も広くなり、動物病院独特のニオイは感じられず、さらに清潔な感じがして好感が持てます。
医療設備も大変整っているので、安心してお任せできます。
他の先生にたまに変わってしまうのが惜しい点ですが。。先生が何名かいらっしゃるおかげで待ち時間は短い方だと思います。スタッフの方たちは若い方ばかりですが、とっても感じが良いです。
他の動物病院はほとんどが日曜日は休診で困ることもあったのですが、こちらは午前中は診察可能なので非常に助かります。毛の生えた動物以外にもカメさんも診てもらえるようなので、今後もお世話になってゆきたい病院です。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ダックスフンド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 疥癬 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
15人中
14人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ともだ動物病院
(熊本県熊本市中央区)
4.0
来院時期: 2006年04月
投稿時期: 2015年05月
我が家に子犬がやってきてすぐに、皮膚病のようなものを発見。
すごく痒がりる姿に耐えられず、近くの動物病院に駆け込んだのですが、毛を刈られた上に、なかなか良くなる気配もなく。不信感も募ってきました。
ブリーダーさんが県外だったので、電話で相談の上、こちらの病院勧めてくださいました。
疥癬だろうということは、なんとなくわかっていましたが、適確な処置をしていただき、その日の注射1回だけですぐにかゆみが引いたようです。その後、2度くらい通院しましたが、再発することもなく、10年近くなった今でも元気にしています。
ちなみに、最初の病院1回分のお値段と、この病院3回分の診察料プラス治療代が同じくらいなのに、すごく驚きました。
すごく痒がりる姿に耐えられず、近くの動物病院に駆け込んだのですが、毛を刈られた上に、なかなか良くなる気配もなく。不信感も募ってきました。
ブリーダーさんが県外だったので、電話で相談の上、こちらの病院勧めてくださいました。
疥癬だろうということは、なんとなくわかっていましたが、適確な処置をしていただき、その日の注射1回だけですぐにかゆみが引いたようです。その後、2度くらい通院しましたが、再発することもなく、10年近くなった今でも元気にしています。
ちなみに、最初の病院1回分のお値段と、この病院3回分の診察料プラス治療代が同じくらいなのに、すごく驚きました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (バーニーズ・マウンテン・ドッグ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 疥癬 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
128人中
124人が、
この口コミが参考になったと投票しています
えとう動物病院
(大分県別府市)
1.0
来院時期: 2017年02月
投稿時期: 2018年05月
福岡から大分の僻地に移住して1年半くらいが経過し、まだ大分にかかりつけ医を持っていない時期のことです。飼い犬(アフガンハウンド)の当時5歳の男の子が、同病院を受診する少し前から猛烈に耳を痒がり、僻地に住む悲しさで付近に獣医さんがおらず、そこで日頃、常備している点示薬を耳内に投与しましたが治まりません。そのうち毛も抜け始めたのでこのサイトの高評価を見て、片道2時間かけて受診に伺いました。あらかじめネットでの知識で耳疥癬を疑っていたのですが、先生の診断は真菌による掻痒とのことで、取り急ぎ痒みを取るとしてステロイド皮下注射をされ、真菌の治療薬として1週間分の内服薬を頂いて帰りました。
ところがかゆみ止めの注射を打っていただいたのにもかかわらず、帰りの道中ずっと痒がって鳴きわめき、帰宅してからも激しく鳴き続けてその夜は私も一睡もできないほどでした。処方された薬を投与しても全く痒みが止まりません。
困って翌朝病院に電話をすると、看護師さん(?)が電話口に出てこられ、私が状況を説明するとかなりの高飛車な口調で治療の妥当性を一方的に述べ、それでも確認したいことがあるので院長先生に電話をつないでほしいとお願いすると、「ちゃんとかゆみ止めの注射もしたのに、この人、変な人やわあ」と聞こえよがしに言われ唖然としました。
先生の説明も釈然とせず、結局その足で別の病院に走りましたが、そこでは先生が愛犬を一目見るなり、「あ、これは疥癬ですね」とすぐに診断をされ、イベルメクチンの投与を受けると途端に痒みの症状が和らぎました。
そこではイベルメクチンの投与に先立ちフィラリア検査をやっていただいて、薬代、診察料も含めわずか6千円程度ですみました。愛犬は帰りの道中はケロッとしてもう痒がらず、角質化してゴチゴチになっていた耳の淵もほどなくきれいになり、毛も生えて元通りの姿になりました。
その後、えとう先生から処方されたお薬を福岡のかかりつけ医にみてもらうと、明らかに不要な検査と薬が多数施されているのが分かりました。検査だけで6項目(6100円)、内服薬は5種類も出されていて、そのうちのイトラコナゾールは1錠600円(×6錠)もするほか、ほとんど意味のないサプリメントが2種類含まれていました。結局2軒目の病院での治療のあと、えとう病院で処方されたこれらの薬は全く与えずに完治しましたが、えとう病院にはこの日打って頂いた混合ワクチンを除き、誤診ともいうべき診断と治療で2万円強を支払いました。また、支払い時に渡された明細書の処方薬の項目には「内服薬」という記載のみで、これではいったい何の薬かわからず受付の方に尋ねると、「これはかゆみ止め、これは真菌の治療薬」と言われるのみでかなり大雑把です。そこで受付の方に具体的な薬名を教えてほしいと頼むと、ほかに患者がいなかったにもかかわらずものすごい時間をかけてやっと書いてくれました。愛犬はおそらく多少の真菌もあったのかもしれませんが、あれだけの検査をし、外見上明らかに疥癬を疑われる症状を呈していながら、それでこんな診断と治療をするなど考えられません。
当サイトでの評価が高かったのでこんなことがなければかかりつけ医になっていただくつもりだったのですが、深く失望しました。無駄なお金と時間を費やしたばかりか、なにより愛犬に辛い思いをさせてしまったことが悔やまれます。1年以上が経過した今も嫌な記憶として残っています。
ところがかゆみ止めの注射を打っていただいたのにもかかわらず、帰りの道中ずっと痒がって鳴きわめき、帰宅してからも激しく鳴き続けてその夜は私も一睡もできないほどでした。処方された薬を投与しても全く痒みが止まりません。
困って翌朝病院に電話をすると、看護師さん(?)が電話口に出てこられ、私が状況を説明するとかなりの高飛車な口調で治療の妥当性を一方的に述べ、それでも確認したいことがあるので院長先生に電話をつないでほしいとお願いすると、「ちゃんとかゆみ止めの注射もしたのに、この人、変な人やわあ」と聞こえよがしに言われ唖然としました。
先生の説明も釈然とせず、結局その足で別の病院に走りましたが、そこでは先生が愛犬を一目見るなり、「あ、これは疥癬ですね」とすぐに診断をされ、イベルメクチンの投与を受けると途端に痒みの症状が和らぎました。
そこではイベルメクチンの投与に先立ちフィラリア検査をやっていただいて、薬代、診察料も含めわずか6千円程度ですみました。愛犬は帰りの道中はケロッとしてもう痒がらず、角質化してゴチゴチになっていた耳の淵もほどなくきれいになり、毛も生えて元通りの姿になりました。
その後、えとう先生から処方されたお薬を福岡のかかりつけ医にみてもらうと、明らかに不要な検査と薬が多数施されているのが分かりました。検査だけで6項目(6100円)、内服薬は5種類も出されていて、そのうちのイトラコナゾールは1錠600円(×6錠)もするほか、ほとんど意味のないサプリメントが2種類含まれていました。結局2軒目の病院での治療のあと、えとう病院で処方されたこれらの薬は全く与えずに完治しましたが、えとう病院にはこの日打って頂いた混合ワクチンを除き、誤診ともいうべき診断と治療で2万円強を支払いました。また、支払い時に渡された明細書の処方薬の項目には「内服薬」という記載のみで、これではいったい何の薬かわからず受付の方に尋ねると、「これはかゆみ止め、これは真菌の治療薬」と言われるのみでかなり大雑把です。そこで受付の方に具体的な薬名を教えてほしいと頼むと、ほかに患者がいなかったにもかかわらずものすごい時間をかけてやっと書いてくれました。愛犬はおそらく多少の真菌もあったのかもしれませんが、あれだけの検査をし、外見上明らかに疥癬を疑われる症状を呈していながら、それでこんな診断と治療をするなど考えられません。
当サイトでの評価が高かったのでこんなことがなければかかりつけ医になっていただくつもりだったのですが、深く失望しました。無駄なお金と時間を費やしたばかりか、なにより愛犬に辛い思いをさせてしまったことが悔やまれます。1年以上が経過した今も嫌な記憶として残っています。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | 耳をかく |
病名 | 疥癬 | ペット保険 | - |
料金 | 20,609円 (備考: 初診料1,000円を含む) | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
|
64人中
50人が、
この口コミが参考になったと投票しています
いしはら動物病院
(茨城県古河市)
1.0
来院時期: 2014年10月
投稿時期: 2014年11月
私の犬がお世話になった時動物には優しく接してくれていたんですが獣医の先生が飼い主に冷たく辺り最初どうなのかと思いました。が私の近所の方もここの病院に行った事があるらしくやはり飼い主さんと言うより人には冷たくでも動物には優しいそんな態度だったと言うことを聞いたことがあります。動物にだけ優しいだけでいいものなのかと思ってしまいました。
でも看護師さんだけは優しくしてくれたのが印象的です。
ただ獣医の態度だけは驚きの一言です。
冷たく辺ると言うのは言い方の問題です。飼い主にも分かるように説明すればいいものをツンとした言い方はどうなのかなと思い今回はここに口コミさせてもらいました。
今現在は犬の皮膚も落ち着いてきているので治療とか薬とかはいいと思います。
でも看護師さんだけは優しくしてくれたのが印象的です。
ただ獣医の態度だけは驚きの一言です。
冷たく辺ると言うのは言い方の問題です。飼い主にも分かるように説明すればいいものをツンとした言い方はどうなのかなと思い今回はここに口コミさせてもらいました。
今現在は犬の皮膚も落ち着いてきているので治療とか薬とかはいいと思います。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | フケが出る |
病名 | 疥癬 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 看板で知った |
以前は違う場所にあったのですが移動してからは院内も広くなり、動物病院独特のニオイは感じられず、さらに清潔な感じがして好感が持てます。
医療設備も大変整っているので、安心してお任せできます。
他の先生にたまに変わってしまうのが惜しい点ですが。。...