口コミ: 東京都の鳥のけが・その他 27件(4ページ目)
東京都の鳥を診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 27件の一覧です。
[
病院検索 (49件)
| 口コミ検索 ]
12人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
かげもりどうぶつ病院
(東京都八王子市)
5.0
来院時期: 1992年11月
投稿時期: 2012年02月
20年前、実家の近くで、目の無いスズメをひろいました。
最初、ヒナだから目がまだ開かないだけなのかなと思っていたら、ペットショップで調べてもらったところ、
生まれつき目が無いとのことでした。
結局、育てることになり大人の羽に生え変わったころ、何も無い目の辺りがふくらんできて、
スズメもそれを気にするようになり、近所の人から聞いたかげもりどうぶつ病院に電話をし、
診察してもらいました。
診察では目以外にも羽の裏、尻、のど元など一通り調べてくれ他の部位の健康チェックや、
ホウ酸らしきもので消毒もしてくれました。
目のあたりの腫れの原因は中に目らしきものがあり、(残念ながら何かを見ることのできる目ではないとのことでした。)
それが化膿しるので、皮膚の表面を切って開き、その目のようなものを出してあげなければならないと言われ、
怖かったけどお願いして切ってもらうことにしました。
まぶたのように開けたものの、先生の言われたような、灰色の目が表れました。
しばらく涙や目ヤニが出るからホウ酸での消毒と軟膏を塗るようにと教わった手当てで次第に炎症も治まりました。
このとき、小鳥の持ち方も教えてくれました。
それ以外にも、このスズメはスナック菓子が好きになり咽に炎症をおこしてしまい、抗生物質をもらって治すなど、
何回かお世話になりました。(小鳥の前でお菓子を食べるのはやめましょう!)
かげもりどうぶつ病院の印章は隅々まで調べてくれると感じました。少し気になるのは他の病因で
小鳥に注射をするのは危険と言われたことがあり、かげもりさんでは注射をすることもあるので、
その辺り事前に調べるか注射は断るのがいいかもしれません。
最初、ヒナだから目がまだ開かないだけなのかなと思っていたら、ペットショップで調べてもらったところ、
生まれつき目が無いとのことでした。
結局、育てることになり大人の羽に生え変わったころ、何も無い目の辺りがふくらんできて、
スズメもそれを気にするようになり、近所の人から聞いたかげもりどうぶつ病院に電話をし、
診察してもらいました。
診察では目以外にも羽の裏、尻、のど元など一通り調べてくれ他の部位の健康チェックや、
ホウ酸らしきもので消毒もしてくれました。
目のあたりの腫れの原因は中に目らしきものがあり、(残念ながら何かを見ることのできる目ではないとのことでした。)
それが化膿しるので、皮膚の表面を切って開き、その目のようなものを出してあげなければならないと言われ、
怖かったけどお願いして切ってもらうことにしました。
まぶたのように開けたものの、先生の言われたような、灰色の目が表れました。
しばらく涙や目ヤニが出るからホウ酸での消毒と軟膏を塗るようにと教わった手当てで次第に炎症も治まりました。
このとき、小鳥の持ち方も教えてくれました。
それ以外にも、このスズメはスナック菓子が好きになり咽に炎症をおこしてしまい、抗生物質をもらって治すなど、
何回かお世話になりました。(小鳥の前でお菓子を食べるのはやめましょう!)
かげもりどうぶつ病院の印章は隅々まで調べてくれると感じました。少し気になるのは他の病因で
小鳥に注射をするのは危険と言われたことがあり、かげもりさんでは注射をすることもあるので、
その辺り事前に調べるか注射は断るのがいいかもしれません。
動物の種類 | 鳥 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 目がおかしい |
料金 | - (備考: よく覚えていませんが数千円で保険なくても手ごろな値段と感じました。) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
|
6人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
とちのき動物病院
(東京都八王子市)
5.0
来院時期: 2010年05月
投稿時期: 2012年02月
工場に迷い込んだヒヨドリのヒナをを保護し、足が悪く野生に返すことが出来なかったため自宅で育てることになりました。
高齢になり、悪かった足も、もろくなっていたのかエサ箱に足を引っ掛けて傷めてしまいました。
様子がおかしいので、病院に電話をしたら診察をしてもらえるとのことなので、車で向かいました。
待ち時間は30分前後だったと思います。調べてもらったところ骨折していることが分かりました。
鳥の足というのは毛の無い細い部分が足だと思っていたら、毛の生えたつけ根の部分があり、
そこも足で、そのつけ根部分が骨折していたと教えてくれました。
コットンの上からしっかりテーピングを巻き丁寧に処置してもらえました。
3週間近くかかりましたが、完治することができました。
他にも何度か通いましたが、先生は目の前で丁寧に見てもらえるので安心です。
よくボランティアの人たちが野良猫の去勢手術に来ていて、協力してくれる病院だと聞きました。
高齢になり、悪かった足も、もろくなっていたのかエサ箱に足を引っ掛けて傷めてしまいました。
様子がおかしいので、病院に電話をしたら診察をしてもらえるとのことなので、車で向かいました。
待ち時間は30分前後だったと思います。調べてもらったところ骨折していることが分かりました。
鳥の足というのは毛の無い細い部分が足だと思っていたら、毛の生えたつけ根の部分があり、
そこも足で、そのつけ根部分が骨折していたと教えてくれました。
コットンの上からしっかりテーピングを巻き丁寧に処置してもらえました。
3週間近くかかりましたが、完治することができました。
他にも何度か通いましたが、先生は目の前で丁寧に見てもらえるので安心です。
よくボランティアの人たちが野良猫の去勢手術に来ていて、協力してくれる病院だと聞きました。
動物の種類 | 鳥 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 歩き方や飛び方がおかしい |
病名 | 骨折 | ペット保険 | - |
料金 | - (備考: 数年前なので忘れてしまいましたが、他の病院と同じ位だと思います。) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
6人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
鳥と小動物の病院 falconest
(東京都足立区)
4.5
来院時期: 2020年06月
投稿時期: 2020年06月
瀕死のケガを負ったウロコインコを診察してもらいました。
予約をして行き、待ち時間はありませんでした。
受付で記入してる間に、先に先生が診察していてくれて、手際の良さを感じました。
入院中は診察時間内なら予約を取って毎日お見舞いに行けます。
こちらから質問するとていねいに質問には答えてくれますが、今後の見通しや診療方針を初めにしてする人間の医師と比べてその辺りが物足りないと思いますが、先生の鳥への愛が感じられたのでその辺りは気になりませんでした。
早く良くなって欲しいです。
予約をして行き、待ち時間はありませんでした。
受付で記入してる間に、先に先生が診察していてくれて、手際の良さを感じました。
入院中は診察時間内なら予約を取って毎日お見舞いに行けます。
こちらから質問するとていねいに質問には答えてくれますが、今後の見通しや診療方針を初めにしてする人間の医師と比べてその辺りが物足りないと思いますが、先生の鳥への愛が感じられたのでその辺りは気になりませんでした。
早く良くなって欲しいです。
動物の種類 | 鳥 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 目がおかしい |
病名 | 脳挫傷 | ペット保険 | - |
14人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
多摩バードクリニック
(東京都日野市)
4.5
来院時期: 2017年01月
投稿時期: 2017年12月
オカメインコのヒナを飼いはじめ、まったく飼い方が分からず、こちらの病院へ。細かいケアーとアドバイスで、オカメインコの命を助けていただきました。先生も、ナースの方も、素晴らしいです。都内には、珍しい鳥専用の病院ですが、毎日、沢山の鳥たちが来院しているのには、おどろきでした。待合室も、あたたかい雰囲気です。星5つにしたいのですが、待合室で長く待つこともあるので、、。でも、鳥を愛しているドクターの愛ある病院です。
動物の種類 | 鳥 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 早朝 (6-9時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | やせた |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
コジマ練馬動物病院
(東京都練馬区)
4.0
来院時期: 2023年09月
投稿時期: 2023年11月
セキセイインコが朝から咳をしていて、心配になり受診しました。
ちょうどお盆休みで他の病院がほとんどやっていなかったので
鳥を診てくれる病院を探してこちらにたどり着きました。
予約していきましたが、15~20分は待ちました。
犬、猫、小動物も全部一緒の待合室なので
小さな鳥は犬が鳴いたりするとちょっとびっくりしてしまうかもしれません。
また、暑い日でしたので冷房が効いていて鳥には保温が必要だと感じました。
夏とかに行かれる方はカイロなどを持って行って、鳥さんの入っているバッグなどに入れておいた方が良いと思います。
レントゲンを撮っていただき、発情による鳴管の腫れのようだ、と言うことで風邪や他の感染症ではありませんでした。
念のため、抗生剤をいただき帰宅しました。
聞いたことにはすべて細かくお返事いただき、丁寧な先生でした。
待合室だけは鳥類と犬猫と分けて頂けたらなお良いです。
ちょうどお盆休みで他の病院がほとんどやっていなかったので
鳥を診てくれる病院を探してこちらにたどり着きました。
予約していきましたが、15~20分は待ちました。
犬、猫、小動物も全部一緒の待合室なので
小さな鳥は犬が鳴いたりするとちょっとびっくりしてしまうかもしれません。
また、暑い日でしたので冷房が効いていて鳥には保温が必要だと感じました。
夏とかに行かれる方はカイロなどを持って行って、鳥さんの入っているバッグなどに入れておいた方が良いと思います。
レントゲンを撮っていただき、発情による鳴管の腫れのようだ、と言うことで風邪や他の感染症ではありませんでした。
念のため、抗生剤をいただき帰宅しました。
聞いたことにはすべて細かくお返事いただき、丁寧な先生でした。
待合室だけは鳥類と犬猫と分けて頂けたらなお良いです。
動物の種類 | 鳥 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | - |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 口から変な音がしている |
病名 | 持続性発情 | ペット保険 | - |
料金 | 13000円 | 来院理由 |
最初、ヒナだから目がまだ開かないだけなのかなと思っていたら、ペットショップで調べてもらったところ、
生まれつき目が無いとのことでした。
結局、育てることになり大人の羽に生え変わったころ、何も無い目の辺りがふくらんできて、
スズメもそれを...