口コミ: 神奈川県のネコの吐く 84件(16ページ目)【Calooペット】

口コミ: 神奈川県のネコの吐く 84件(16ページ目)

神奈川県のネコを診察する吐くに関する動物病院口コミ 84件の一覧です。

[ 病院検索 (956件) | 口コミ検索 ]
30人中 9人が、 この口コミが参考になったと投票しています
横浜南どうぶつ病院 (神奈川県横浜市南区)
待ち時間 ネコ 投稿者: umi さん
2.5
来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2018年11月
いつものかかりつけがお休みで急遽こちらにかかりました。診察内容はあまり不満はありません。
血液検査をしてレントゲンを撮ってから1時間以上待たされて、その間に他の患者さんがどんどん呼ばれ、忘れられてるのでは?と思うほど。
10時に行ったのに12時までかかりました。いつもの病院ならそんなにかからないので、その点が不満です。
金額に関しても割高だなという印象です。
高評価だっただけに残念です。
遠くてもいつもの病院に戻します。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 10分〜15分
診察領域 消化器系疾患 症状 吐く
料金 22000円 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
2人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています
アリサ動物病院 平塚 (神奈川県平塚市)
1.0
来院時期: 2023年03月 投稿時期: 2024年03月
嘔吐の為受診。エコー検査、血液検査で異常なしとの診断。 
嘔吐止め、胃腸薬など処方され一旦治まるも数カ月後症状変わらず再診。
レントゲンでうんちが詰まってるからであるとの事で可溶性フードに変更を指示されました。
会計時、いくつか試してみてと、メーカー違いのフードを3つも、いるかいらないか確認もせず売りつけられました。
安くもないのに。
しかも治療費もかなり高額(レントゲン、血液検査などで3万超)。
猫を飼ってる友人にも相談したが、高額であると言っています。

その後別の病院に変え、改めて検査をしてもらうとエコーで異常が見つかりました。
胃壁が厚くなっており、しかもそれがリンパ腫の可能性あり。
うんちが詰まってるのは確かだが、それが原因はそこではないとのこと。

明らかにアリサ動物病院は誤診です。
エコーで病変を見つけられませんでした。
高額な治療費を支払ったにも関わらず。
大事なペットをこんな低レベルの診断しかできない病院に任せてはいけません。


後日、胃の病変は悪性リンパ腫であることがわかりました。
進行が早いとは聞きますが、かなりの大きさまで進行していました。
あのままでいたら確実に原因不明で死亡していたと思います。
今は腫瘍内科医師のいる病院で、抗がん剤治療を行い、寛解状態です。

動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 10分〜15分
診察領域 消化器系疾患 症状 吐く
料金 5万以上円 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
9人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています
彩り動物病院 (神奈川県横浜市磯子区)
やる気のない印象 ネコ 投稿者: ジョニー さん
1.0
来院時期: 2023年 投稿時期: 2024年01月
愛猫の嘔吐が何年通っても直らず、
処方されるのはいつも制酸剤のみ。
もらう薬は調べてみましたが、
人間でいうパンシロンみたいな胃薬錠剤でそれを猫用に割ったようなもの?
『こんなので治るの?』
長年の疑念を払拭できませんでした。
やはり治らないので他院に行きました。検査受けると、『胆汁』『膵液』の
逆流が原因。先天性も含めて『膵炎』の可能性が高いとのこと。
何年も放置され愛猫は本当に辛かっただろうと悔やむばかりでした。

永年お世話になりまして
残念ですがもうお世話になることはありません。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 5分〜10分
診察領域 肝・胆・すい臓系疾患 症状 吐く
病名 知らない ペット保険
料金 来院理由 元々通っていた
  • 知らない
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
54人中 51人が、 この口コミが参考になったと投票しています
マーブル動物医療センター (神奈川県藤沢市)
院長の対応は最低 ネコ 投稿者: スコール330 さん
1.0
来院時期: 2021年09月 投稿時期: 2021年09月
院長の対応は最低です。時間内に受付をしたのに、猫を一瞬見て一方的にしかられ、体重を測りに来た助手さんを止めて、「どっちにしろこの時間から検査は無理だから明日来てください」と一方的に終わらされました。この病院では一匹は入院手術を繰り返して最後は亡くなっていて、一匹は入院手術のあと昏睡状態にされました。それでもこの病院を選ぶのは、何件も動物病院をまわって医療設備が1番整っているからです。このクチコミを見ている方は絶対に院長以外の先生で指名したほうがいいです。じゃないと、最後には「ここは僕が社長なので気に入らないなら他の動物病院へ行ってください」と言われます。料金は他より高いほうだと思います。何度も手術入院を繰り返して百万近く払っています。先生たちは腕の良い方も悪い方もいます。ただ、入れ替わりが激しいです。ただ、設備はあります。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 その他
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 10分〜15分 診察時間 3分未満
診察領域 けが・その他 症状 吐く
病名 不明 ペット保険
料金 3820円 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
57人中 54人が、 この口コミが参考になったと投票しています
王禅寺ペットクリニック (神奈川県川崎市麻生区)
もう行かないと思います ネコ 投稿者: パイリ さん
1.0
来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2020年11月
まず、処置するにあたり、二人、三人がかりで押さえつけて強引に処置するのは、見ている飼い主側からすると居た堪れないです。(他の病院ではされた事がないので)

電子カルテで4院共通で色々な獣医師が様々な視点で診察すると言っているが、獣医によって診断がまちまちで、誰の何を信用して良いか分からない。

初診の画像診断で、片っ端から色んな臓器を消去法で色々説明してくれるのだが、分かりにくい説明で、画像診断の結果は特に異常が認められないのですが、強いて言うな膵臓が炎症起こしている可能性がありますって言われて制酸剤と抗生剤点滴したのに改善はなし、むしろ脱水と衰弱が進みました。

次の日は、他の先生に腎臓の数値が悪いので腎臓が炎症起こしている可能性がある…と昨日の薬でも良いのですが、白血球が高いのも気になる、水飲んで食欲出て欲しいので制酸剤、抗生剤、ステロイドも入れてみましょうと言われ、そこでステロイドが追加されました。

白血球の数値が高いのは前日も言われていて、炎症抑えるならステロイド打ってみると言うのは素人の私でも想像がつきましたが、初日はそれをやりませんでした。
(膵臓なら確かにステロイドは躊躇するかもしれないが、他の症状(嘔吐して飲めない食べない)をまず改善させる手立てを考えて欲しかった)

また初診の際に、馬尾神経症、ヘルニアで腰が弱い(腰が鳴る)と伝えてあるのに、それがカルテにはそれが書かれておらず、腰に負担をかけないで欲しいと言うこちらの要望は伝わっておらず、3回目の強引な押さえ付け皮下輸液後、帰宅してから腰を痛がるようになり、ステロイドの効果が切れた翌日から唸って歩けなくなりました。
(かかりつけ医を再度受診し、ステロイド処方で歩行徐々に回復、飲水もできるようになりました)

かかりつけ医が臨時休診で、やむを得ず連れて行きましたが、口コミが賛否分かれるのが何となくわかる気がしました。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 30分〜1時間
診察領域 症状 吐く
料金 約40000円 来院理由 近所にあった
  • 制酸剤
  • 抗生剤
  • ステロイド
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ