ハリネズミの治療で伺いました。
ハリネズミの後ろ足の爪が割れて出血したのと、鼻に白い出来物があり腫瘍かどうか心配になり、日曜日でも夜遅くまでやっているこちらに初めて伺いました。
結論から言うと、もう二度と行きません。
待ち時間なくすぐに診察室に案内され、先生が入ってきた途端、何の挨拶もなくいきなりハリネズミをタオルで鷲掴みにし麻酔をかけられました。
「麻酔しますね」の一言もなく、です。
今まで通っていた他の病院で麻酔をしたことがなかったので、当たり前ですが麻酔のリスクなど説明はするべきだと思います。
突然のことでびっくりして思わず固まっていたら、先生に「持ってください」と麻酔の管を渡されました。何もわからずとりあえず持っていたところ、「こうして」とか「もう離して」と手をはたかれたりして、あまりの乱暴さ・失礼さに驚きました。
なぜ獣医師でもない私が麻酔をもったりしないといけないのでしょうか?
爪の出血は治療していただきましたが、鼻の白いものは何か説明もなく「抗生物質を飲ませておいてください」で終わりました。
私も大事なペットを乱暴に扱われて気分が悪かったので、これ以上話したくないと思い深く聞かずに終わりました。
ただ受付をしていただいた看護師さんは診察後に優しくフォローしてくださいました。
その後他院に行き、きちんと先生と治療の方向性を確認し、鼻の白いものの病理検査までしていただきました。
何軒か動物病院は行ったことありますが、色んな意味でこんな病院は初めてでした。周りにはお勧めしようと全く思いません。
ハリネズミでお世話に。
ハリネズミでお世話に。
率直な感想は、
「エキゾチックが得意と聞いたけど、お金取られるだけで、あまり何もしてくれなかった」。
結果としても、1年近く通ったけど未だに症状治っていません。
①何度もぶり返す症状に対して、毎回同じような"薬のみで対応"。
(ハリネズミなので、触診だけでも麻酔は必須になるから、負担を考えての判断かとは思う。
でも、毎回同じ症状を繰り返していて、なのに毎回同じ薬の処方。)
→それで治ったら「(原因不明のままだけど)良かったね~」という感じ。
→①の繰り返し
②原因が知りたくこちらから検査を希望すると、
→結果が出たら電話しますね
→電話は来ず
来院の際に問うと→「あっ、ごめんなさい、でも何もなかったよ」
("結果が出たら"電話をすると言われた。菌が出ても出なくても連絡するべきでは?忘れていた?)
③料金が他院より高い。
(こちらの病院の前に1件、後に1件かかっているが、こちらがダントツ高い。
「処方調剤料金」なんて、ここ以外で取られたことない。しかも、例えば2週間分なら、×2倍取られる。)
④獣医師・看護師・受付 共に、人当たりはとても丁寧で優しい印象
(予約の電話をする時でも、毎回丁寧に優しく受け答えしてくれ、とても話しやすい。
自分や、待合室で患者との接し方を見ていても同様。)
⑤エキゾチックが得意と有名だったようだが、そうでもない気が...
(・ことハリネズミに関しては、現に原因不明のままで完治もしなかった。
・こちらで複数の先生に診ていただいたが、1人は優柔不断な感じで頼りなかったし、1人は"慣れてる"様子はあったが"詳しい"気はしなかった。)
今は病院を変え、クウではずっとわからなかった原因の菌が判明したところです。
(変えた先の病院は、初診にも関わらず、すぐに検査をいくつかしてくれた。
結果、2回目の来診時には原因が判明しており、同時に効果のありそうなお薬をいただけた。)
個体を連れて来ないでいいですよ、と言われて
ハリネズミをお迎えしたペットショップでこちらの病院を紹介されました。
真菌症で3度目の通院でした。
犬猫の飼い主さんが多く、待合室は清潔で活気に溢れています。
飼い主さんのマナーも良く、先生方や受付の看護師さんの対応も良いです◎。
はじめの頃はベテランの先生に診ていただき、「何か困ったこ...
ハリネズミをお迎えしたペットショップでこちらの病院を紹介されました。
真菌症で3度目の通院でした。
犬猫の飼い主さんが多く、待合室は清潔で活気に溢れています。
飼い主さんのマナーも良く、先生方や受付の看護師さんの対応も良いです◎。
はじめの頃はベテランの先生に診ていただき、「何か困ったことがあれば何でも聞いてくださいね」と言っていただき信頼していました。
ですが、2回目からは先生が変わりました。初回の先生の姿も見えましたが、犬猫の診察に追われているようです。
2人目の先生はハリネズミの触れ方に慣れていないようでした。
3人目の先生は、「次回は個体を連れて来なくていいですよ」と仰ったので、先生の言う通り、真菌症の皮膚の部分を撮影したスマホ画像を持参して待合室で待っていました。
ところが、受付の看護師さんに、「今日は、お薬だけですか?個体を連れて来ないと保険は適用できません」と言われました。
この日も保険証を受付に提示しました。
何度かやり取りをした後に、「順番までに個体を持ってくるか、自費で清算するか・・・」と言われました。
車で片道1時間かかる道のりを、順番待ちまでに個体を連れて来るのは不可能なのに・・・です。
軟便気味だったので様子見で診察が必要だと言われていましたし、撮影した画像も持参したのに、飼い主としてどう対応して良いのか悩みました。
結局、抗真菌薬を処方してもらい、診察はしてもらえずに自費で清算しました。
3人目の先生や受付看護師の対応が悪いといいたいわけではありません。
ですが、なぜ「個体を連れて来なくてもいいですよ」といったのでしょうか。
いわなければ、いつも通り個体を連れてきました。
医師と患者さんが多く、受付看護師さんとの連携や、カルテに申し送りを記載しないことが問題なのではないかと思いました。
信頼していた病院だけに、とてもショックでした。