口コミ: 千葉県の動物の内分泌代謝系疾患 14件(3ページ目)
千葉県の動物を診察する内分泌代謝系疾患に関する動物病院口コミ 14件の一覧です。
[
病院検索 (87件)
| 口コミ検索 ]
17人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
しろいアニマルクリニック
(千葉県白井市)
4.0
来院時期: 2015年01月
投稿時期: 2016年05月
こちらの病院は地元待望の動物病院でした。
以前は(10年以上前だったと記憶しています)動物病院が近くになかったので、わざわざ車で隣町の病院に行ってました。最近はペットを飼うご近所さんが増えて、こちらの病院に来る方は多いと思います。
さて、肝心の病院の様子ですが、中は清潔感あり綺麗です。先生は穏やかで、何でも相談できる懐の深い方という印象です。ペットのことを第一に診療方針を考えてくださいます。以前、うちの犬の呼吸が荒くなり、日中殆ど吠えることもなかったのですが、吠えるようになったのでオカシイと思い、こちらの病院で診て頂きました。診断結果は甲状腺機能亢進の病気で、薬を飲みながら様子を見て行くことになりました。うちの子の調子には波がありましたが、こちらの先生は夜間も受け付けて頂けるので、何かあっても診て頂ける安心感はあります。
お陰さまで、お薬を飲みながらですが、うちの犬(6才)は元気にしております。
以前は(10年以上前だったと記憶しています)動物病院が近くになかったので、わざわざ車で隣町の病院に行ってました。最近はペットを飼うご近所さんが増えて、こちらの病院に来る方は多いと思います。
さて、肝心の病院の様子ですが、中は清潔感あり綺麗です。先生は穏やかで、何でも相談できる懐の深い方という印象です。ペットのことを第一に診療方針を考えてくださいます。以前、うちの犬の呼吸が荒くなり、日中殆ど吠えることもなかったのですが、吠えるようになったのでオカシイと思い、こちらの病院で診て頂きました。診断結果は甲状腺機能亢進の病気で、薬を飲みながら様子を見て行くことになりました。うちの子の調子には波がありましたが、こちらの先生は夜間も受け付けて頂けるので、何かあっても診て頂ける安心感はあります。
お陰さまで、お薬を飲みながらですが、うちの犬(6才)は元気にしております。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 内分泌代謝系疾患 | 症状 | 頭を振る |
病名 | 甲状腺機能亢進症 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
15人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
杉田動物病院
(千葉県印西市)
4.0
来院時期: 2012年04月
投稿時期: 2012年05月
数年前より通院しています。
この病院のよいところは土日祝日含め丸々1日の休診日がないのでペットの体調が急に悪くなってもすぐ診てもらえるところです。
土曜は1日、日曜と祝日は午前のみの診療ですが日曜祝日の午後も急な場合は診てもらえます(要時間外料金)。
また、飼い主が留守の時数日預かってくれます(猫1匹3000円弱/泊)のでペットホテルに預けるより
薬や点滴のあるペットの場合安心です。
点滴も可能なら自宅でやることの方を勧めて飼い主の経済的負担にも配慮してくれるのがありがたいです。
不満があるとすれば待ち時間の長さと駐車場でしょうか。
予約システムがないので獣医さんが普段担当しているペットが集中してくると1時間以上は当たり前に待ちます。下手すると2時間コース。
特に土曜午後と日曜祝日は診療開始時刻と同時に行くくらいじゃ遅く、半日丸々つぶれると思った方がいいです。
どうしても土日祝日しかいけない方は土曜午前が比較的空いています。
それだけの待ち時間があるにも関わらず駐車場が病院前に7台しかなく(ここは病院敷地内なので無料)、
それ以上は近くのショッピングセンターの有料駐車場を利用するしかないのですが、病院内でスタンプを
押してもらえれば○時間までは無料、などのサービスはなく待ち時間次第では駐車料金で1000円弱取られることも。
それを避けるためにそこのショピングセンター周辺は路駐が非常に多いです。
獣医さんや動物看護師さんはみんな親切で丁寧なだけに待ち時間と駐車場の件が残念です。
この病院のよいところは土日祝日含め丸々1日の休診日がないのでペットの体調が急に悪くなってもすぐ診てもらえるところです。
土曜は1日、日曜と祝日は午前のみの診療ですが日曜祝日の午後も急な場合は診てもらえます(要時間外料金)。
また、飼い主が留守の時数日預かってくれます(猫1匹3000円弱/泊)のでペットホテルに預けるより
薬や点滴のあるペットの場合安心です。
点滴も可能なら自宅でやることの方を勧めて飼い主の経済的負担にも配慮してくれるのがありがたいです。
不満があるとすれば待ち時間の長さと駐車場でしょうか。
予約システムがないので獣医さんが普段担当しているペットが集中してくると1時間以上は当たり前に待ちます。下手すると2時間コース。
特に土曜午後と日曜祝日は診療開始時刻と同時に行くくらいじゃ遅く、半日丸々つぶれると思った方がいいです。
どうしても土日祝日しかいけない方は土曜午前が比較的空いています。
それだけの待ち時間があるにも関わらず駐車場が病院前に7台しかなく(ここは病院敷地内なので無料)、
それ以上は近くのショッピングセンターの有料駐車場を利用するしかないのですが、病院内でスタンプを
押してもらえれば○時間までは無料、などのサービスはなく待ち時間次第では駐車料金で1000円弱取られることも。
それを避けるためにそこのショピングセンター周辺は路駐が非常に多いです。
獣医さんや動物看護師さんはみんな親切で丁寧なだけに待ち時間と駐車場の件が残念です。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 内分泌代謝系疾患 | 症状 | 水を大量に飲む |
病名 | 甲状腺機能亢進症 | ペット保険 | - |
料金 | 非公表円 (備考: 血液検査、薬代等) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
8人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
新松戸どうぶつ病院
(千葉県松戸市)
3.5
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2017年09月
猫の肛門絞りのため初来院。
先客が2組いたため、20分ほど待ちました。
順番が来て、診察室に入ると処置室は3カ所?ほど奥に続いてました。
目隠しがあるだけで、部屋ごとになっているわけではありませんでした。
院長先生と思われる方に見てもらいましたが、すぐに処置にかかり(しかも助手の方がいないので自分で保定してくれと言われる)特に猫のこともちゃんと見ず
ささっと終わらせる感じでした。
引っ越しのため、前回まで通っていた病院から、こちらの病院に変えてみましたが、次回はまた別の病院を探そうと思います。
悪くはないのですが、前回の病院ではちゃんと猫のなまえを呼んでくれたり、体を撫でてくれたりやさしい感じが伝わる雰囲気の病院だったので、そのイメージが強すぎて少し冷たい…とまではいかないですが、あまり好感をもてませんでした。
料金は特に高いともなく普通でした。
先客が2組いたため、20分ほど待ちました。
順番が来て、診察室に入ると処置室は3カ所?ほど奥に続いてました。
目隠しがあるだけで、部屋ごとになっているわけではありませんでした。
院長先生と思われる方に見てもらいましたが、すぐに処置にかかり(しかも助手の方がいないので自分で保定してくれと言われる)特に猫のこともちゃんと見ず
ささっと終わらせる感じでした。
引っ越しのため、前回まで通っていた病院から、こちらの病院に変えてみましたが、次回はまた別の病院を探そうと思います。
悪くはないのですが、前回の病院ではちゃんと猫のなまえを呼んでくれたり、体を撫でてくれたりやさしい感じが伝わる雰囲気の病院だったので、そのイメージが強すぎて少し冷たい…とまではいかないですが、あまり好感をもてませんでした。
料金は特に高いともなく普通でした。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 内分泌代謝系疾患 | 症状 | 尻を地面にこすりつける |
病名 | 肛門嚢炎 | ペット保険 | - |
料金 | 2000円 (備考: 初診料こみ) | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
29人中
29人が、
この口コミが参考になったと投票しています
セントラル動物病院
(千葉県習志野市)
1.0
来院時期: 2016年03月
投稿時期: 2018年04月
うちの犬は副腎皮質機能亢進症という管理の難しい病気でした。
院長にその旨や過去の経過も説明したのですが「犬の副腎の病気など聞いたことがない」とのことで、レントゲンを撮って「これはヘルニアだ」の一点張り。
ここへ通うようになって、僅か1か月程度で天国へ行ってしまいました。
「うちの子は何故死んだのですか?」とお尋ねしたところ、「心不全です」とのご回答。それは死んでいる状態を言い換えているだけで、原因ではないでしょう。
おまけに、家族をたった今、目の前で失って悲しんでいる我々に、特に言葉もなく、提携のペット霊園を勧めてくれました。
設備も古くCTやMRIなどはありません。人間だったら、こんなことで死なないのに残念です。
院長にその旨や過去の経過も説明したのですが「犬の副腎の病気など聞いたことがない」とのことで、レントゲンを撮って「これはヘルニアだ」の一点張り。
ここへ通うようになって、僅か1か月程度で天国へ行ってしまいました。
「うちの子は何故死んだのですか?」とお尋ねしたところ、「心不全です」とのご回答。それは死んでいる状態を言い換えているだけで、原因ではないでしょう。
おまけに、家族をたった今、目の前で失って悲しんでいる我々に、特に言葉もなく、提携のペット霊園を勧めてくれました。
設備も古くCTやMRIなどはありません。人間だったら、こんなことで死なないのに残念です。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 内分泌代謝系疾患 | 症状 | 歩き方がおかしい |
病名 | 副腎皮質機能亢進症 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
以前は(10年以上前だったと記憶しています)動物病院が近くになかったので、わざわざ車で隣町の病院に行ってました。最近はペットを飼うご近所さんが増えて、こちらの病院に来る方は多いと思います。
さて、肝心の病院の様子ですが、中は清潔感あり綺麗です。先生は...