口コミ検索: 東京都のトカゲ/ヤモリ/カメレオン 17件
東京都のトカゲ/ヤモリ/カメレオンを診察する動物病院口コミ 17件の一覧です。
[
病院検索 (77件)
| 口コミ検索 ]
9人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
レプタイルクリニック (東京都文京区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: みゆふく さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2017年06月
投稿時期: 2020年03月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
雌のフトアゴヒゲトカゲの血便と下痢で、最初は犬猫爬虫類を診れる病院に連れて行きましたが原因が分からず 千葉からなので家からはかなり遠かったのですがこちらの病院に予約しました。 元々こちらの先生が書いた爬虫類の健康の本を持っていて、とても詳しく書かれていたのでこちらに伺う事にしました。 糞便検査ですぐにコクシジウムと診断されお薬を3週間ほど服用すると治り、それからは血便は出ていません。 検査で顕微鏡を覗かせてくれたり、説明もとても的確で丁寧でした。 触診でうちのフトアゴを触っている時の先生の表情が、とても爬虫類に愛情があるように感じて微笑ましく感じてしまいました。 次に何か症状が出ても、またこちらに伺おうと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
代官山ペットクリニック (東京都渋谷区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: はちゅラブ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2020年02月
投稿時期: 2020年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
フトアゴヒゲトカゲのベビーが下痢をして、初めて来院しました。丁寧な説明と治療をして頂き、結果は残念でしたが納得しています。家にはまだレオパが2匹と老犬が2匹います。犬は老犬のため、今後のことを考えると往診してくださるのも有難く、これからは全員こちらでお世話になるつもりです。また、初めての来院で、しかも数時間しかお世話になっていないにもかかわらず、フトアゴの為にお悔やみのお花が家に届きました。飼い主の気持ちに寄り添ってくださる先生とスタッフの方たちに感謝の気持ちで一杯です。緊急時も安心できる体制をとっていらっしゃるようで、大事な子たちをおまかせ出来る病院だと感じました。おすすめです。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
8人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
レプタイルクリニック (東京都文京区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 鯨917 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年02月
投稿時期: 2018年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||
飼っているヒョウモントカゲモドキの皮膚にアトピーのような症状があり、1度別の病院で受診したのですが、低温やけどとの診断。診断結果に疑問を持ったのでセカンドオピニオンを求めて爬虫類専門のこちらにかかりました。 予約のため待ち時間はほとんどなかったです。 先生はさすが爬虫類の扱いに慣れていて、うちの子は先生に触診されている間ずっと大人しくしていました。 結果、低温火傷ではなく、何らかのアレルギーだろうが、詳しい検査は血液を採ってみないと分からないとの事でした。その際この手の爬虫類は尻尾を自切してしまう可能性があると指摘され、飲み薬のみ貰いました。治療や副作用、爬虫類の体の構造についてもしっかりと説明頂き、安心して先生に任せられました。 何度か通い、徐々に症状が回復していったので本当に良かったです。また何かあったらこちらにお世話になろうと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
クロス動物医療センター足立【東京動物アレルギーセンター・クロスどうぶつがんセンター・トリミングサロンブルーム足立店併設】 (東京都足立区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: よっしー さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2018年11月
投稿時期: 2018年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||
ヒョウモントカゲモドキの尻尾が赤くなっていたので 診てもらいました。 脱皮があまり上手でないことが原因だったようであります。 通常のヒョウモントカゲモドキよりも、少し大きい子なので 尻尾の先端まで、口が届きにくくて、脱皮のとき 皮を脱ぎにくいとのことでした。 ウェットシェルターは、元々使用してますが その他にゴツゴツした石などを、置いてあげると いいですよと、教えていただきました。 体を擦りつけて脱皮もしやすくなると・・ 勿論、そのときは、ケージの中の湿度も普段より あげてくださいとのことでした。 来院したときは、少しかさぶたになっていたので、このまま自然に 治ってしまうでしょうとのことでした。 今のところ、爬虫類専門の先生は1名しかいなく、週1のみしか いないので、電話で確認をしてから行ったほうがいいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 医療機関スタッフからのコメント投稿日: 2019年05月10日
よっしー様、口コミのご投稿ありがとうございます。 |
6人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
クロス動物医療センター足立【東京動物アレルギーセンター・クロスどうぶつがんセンター・トリミングサロンブルーム足立店併設】 (東京都足立区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: nana さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2018年10月
投稿時期: 2018年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
先週飼っているナイルモニターの手足が痙攣してしまって、くる病の疑いがあったので病院を探していたのですが なかなか爬虫類を診察してくれる所がなかったのですが こちらに電話した所「大丈夫ですよ」と言ってくださりました。 こちらの病院は以前小動物のデグーもみてくれて凄く良くしてくださったので この病院なら頼れる!って思い今回もお世話になりました。 朝イチで行ったので長く待つこともなくすぐ呼ばれてレントゲンを撮っていただき、わかりやすく説明してくださって 家でやれる事を教えていただき、自分でご飯を食べることが出来なくなっていたのでシリンジでの餌の上げ方など教えてくれてその日から肉を細かく刻んでシリンジにつめてあげてるのですがちゃんと食べてくれて 一週間近く経った今ではまだ自分からご飯は食べてくれないですが ピンクマウスのSを丸ごと口の中に入れると飲み込んでくれるようになりました 先週よりは元気になって水が入った入れ物の中でよく泳いでます まだまだ安心は出来ないですけど一安心です 犬や小動物、爬虫類など色々家にいるのでもし何かあればクロス動物医療センターさんにお願いしたいなと思ってます。 本当にありがとうごさいました |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 医療機関スタッフからのコメント投稿日: 2019年05月10日
nana様、口コミのご投稿ありがとうございます。 |