口コミ: 全国のイヌの白内障 77件(16ページ目)
全国のイヌを診察する白内障に関する動物病院口コミ 77件の一覧です。
[
病院検索 (10490件)
| 口コミ検索 ]
白内障 (はくないしょう)
カテゴリ: 眼科系疾患
94人中
89人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ありす動物眼科クリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
1.0
投稿時期: 2016年01月
愛犬が白内障の手術を受けました。
術後2週間ほどしたある朝、目が青白い感じになり、元気がなくなりました。
異変に気づいてすぐに連絡したにもかかわらず、
「今日は予約でいっぱいだから診ることができない」という理由で
その日は午前も午後も、診察してもらえませんでした。
異変の翌朝、ようやく診て頂くことができましたが、眼圧が異常に上がっていたことがわかりました。
症状の説明について、先生は、緑内障という言葉は最後までお使いになりませんでしたが、
その後、他のいくつかの動物病院で既往症について説明したとき、
他院では、「術後に緑内障が起きてしまったのだろう」と言われました。
異変が判明してからは、先生は真剣に向き合ってくださいましたが、結局、失明してしまいました。
先生に対する怒り、という気持ちではなく、異変が起きたときに、なぜ、あのような扱いだったのだろう、もし、すぐに誠意を持って対応して下さっていたら....、という思いが今も消えません。
術後2週間ほどしたある朝、目が青白い感じになり、元気がなくなりました。
異変に気づいてすぐに連絡したにもかかわらず、
「今日は予約でいっぱいだから診ることができない」という理由で
その日は午前も午後も、診察してもらえませんでした。
異変の翌朝、ようやく診て頂くことができましたが、眼圧が異常に上がっていたことがわかりました。
症状の説明について、先生は、緑内障という言葉は最後までお使いになりませんでしたが、
その後、他のいくつかの動物病院で既往症について説明したとき、
他院では、「術後に緑内障が起きてしまったのだろう」と言われました。
異変が判明してからは、先生は真剣に向き合ってくださいましたが、結局、失明してしまいました。
先生に対する怒り、という気持ちではなく、異変が起きたときに、なぜ、あのような扱いだったのだろう、もし、すぐに誠意を持って対応して下さっていたら....、という思いが今も消えません。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | - |
病名 | 白内障 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
30人中
28人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ナディア動物クリニック 動物眼科
(岡山県倉敷市)
1.0
来院時期: 2014年12月
投稿時期: 2014年12月
岡山の動物眼科で検索したら一番に出てきたので通いましたが…
薬や診察の内容、診察料の説明など殆どありませんでした。
点眼薬だけで炎症が抑えられず、錠剤のステロイドも処方していただきました。
…が、錠剤を飲ませ出して数日で嘔吐。
ご飯も全く食べなくなりました。
他の病院で血液検査をしてもらった結果、糖尿病でした。
ステロイドは血糖値を更に上げるらしく
そのせいで食べれなくなっている可能性が高いとのことで…
3日たった今も食べられず、歩くのも困難な状態です。
眼科として通ったので炎症を抑えようとしてくれた院長さんの判断は間違っていないのかもしれません。
私の無知と質問が足らなかったのが最大の原因だと思います。
同じ思いをする動物、飼い主さんが出ないように。。
白内障は糖尿病から来ることが少なくないそうです。
先に糖尿病の検査をするよう、お願いしてみて下さい。
岡山の動物眼科としては有名な先生らしいです。
他の方も書かれている通り
物腰の柔らかな先生でとても話しやすいです。
どこの病院にも言えることですが…
薬、診察は犬や猫が理解できない分
飼い主が理解する必要があると痛感しました。
聞けば快く答えて頂ける先生でしたので
どんな診察をしているのか、
どんな薬を処方してもらったのか、
副作用はないのか、
詳しく聞いてみて下さい。
薬や診察の内容、診察料の説明など殆どありませんでした。
点眼薬だけで炎症が抑えられず、錠剤のステロイドも処方していただきました。
…が、錠剤を飲ませ出して数日で嘔吐。
ご飯も全く食べなくなりました。
他の病院で血液検査をしてもらった結果、糖尿病でした。
ステロイドは血糖値を更に上げるらしく
そのせいで食べれなくなっている可能性が高いとのことで…
3日たった今も食べられず、歩くのも困難な状態です。
眼科として通ったので炎症を抑えようとしてくれた院長さんの判断は間違っていないのかもしれません。
私の無知と質問が足らなかったのが最大の原因だと思います。
同じ思いをする動物、飼い主さんが出ないように。。
白内障は糖尿病から来ることが少なくないそうです。
先に糖尿病の検査をするよう、お願いしてみて下さい。
岡山の動物眼科としては有名な先生らしいです。
他の方も書かれている通り
物腰の柔らかな先生でとても話しやすいです。
どこの病院にも言えることですが…
薬、診察は犬や猫が理解できない分
飼い主が理解する必要があると痛感しました。
聞けば快く答えて頂ける先生でしたので
どんな診察をしているのか、
どんな薬を処方してもらったのか、
副作用はないのか、
詳しく聞いてみて下さい。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目が赤い |
病名 | 白内障 | ペット保険 | - |
料金 | 8000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
|
術後2週間ほどしたある朝、目が青白い感じになり、元気がなくなりました。
異変に気づいてすぐに連絡したにもかかわらず、
「今日は予約でいっぱいだから診ることができない」という理由で
その日は午前も午後も、診察してもらえませんでした。
異変の翌朝、ようやく...