口コミ: 大阪府のウサギの歯と口腔系疾患 16件(3ページ目)
大阪府のウサギを診察する歯と口腔系疾患に関する動物病院口コミ 16件の一覧です。
[
病院検索 (54件)
| 口コミ検索 ]
43人中
33人が、
この口コミが参考になったと投票しています
エキゾチックアニマル専門治療と統合医療のキキ動物病院
(大阪府堺市中区)
4.0
来院時期: 2015年08月
投稿時期: 2015年09月
2歳のミニウサギ(メス)の爪の根本が赤く腫れて出血もあったので、病院に連れていくことにしました。
予約制もなく、先生は一人で診察しているのか時間帯によってはかなり待ちますが(駐車場は3・4台くらいで、多い時は停めることができませんでした)、やさしく口調も穏やかなのが好感をもてました。
一通り診察して頂いたところ、不正咬合が見つかり、その場で数時間預けて処置して頂くことになりました。ネットで調べてみると、2、3万くらいとる病院もあるようですが、治療自体は1万2千くらいだったと思います。
治療後しばらくペレットを全く食べなくなり心配で相談に伺ったのですが、対処法を丁寧に説明してもらえ、やっとペレットが少し減るようになりました。心配なとき相談しやすい雰囲気というのはありがたいですね。
予約制もなく、先生は一人で診察しているのか時間帯によってはかなり待ちますが(駐車場は3・4台くらいで、多い時は停めることができませんでした)、やさしく口調も穏やかなのが好感をもてました。
一通り診察して頂いたところ、不正咬合が見つかり、その場で数時間預けて処置して頂くことになりました。ネットで調べてみると、2、3万くらいとる病院もあるようですが、治療自体は1万2千くらいだったと思います。
治療後しばらくペレットを全く食べなくなり心配で相談に伺ったのですが、対処法を丁寧に説明してもらえ、やっとペレットが少し減るようになりました。心配なとき相談しやすい雰囲気というのはありがたいですね。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | - |
病名 | 不正咬合 | ペット保険 | - |
料金 | 16000円 (備考: 初診料+治療代) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
9人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
もへい動物病院
(大阪府大阪市淀川区)
3.5
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2019年01月
現在、9歳のうさぎを飼っていて半年に一度は、奥歯が伸びてほっぺたの内側に刺さってしまうため、歯を削ってもらいに行きます。予約をし、さらにすぐに診てもらえるか確認をして行きます。麻酔をして行ないますが、施術後麻酔が完全に覚めきらずに、帰らされ、家に帰ってケージの中に入っても足元がヨタヨタしてして可愛そうでした。何回も行っている為、慣れてきてるのかもしれないが、もうちょっと、丁寧に扱ってほしいです。病院内は明るく清潔です。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | - |
料金 | 80000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
動物病院ラスティー
(大阪府大阪市阿倍野区)
3.5
来院時期: 2001年05月
投稿時期: 2013年06月
生後半年くらい経過した頃から、飼っていたミニウサギが餌を食べなくなりました。近所の動物病院にいくつか電話をしましたが、ウサギを診察してくれる病院はなく、インターネットで調べた時にこちらの病院を見つけました。
抱っこが嫌いなウサギだったので、診察の時も暴れていましたが、先生やスタッフの方の補正はとても上手にされていました。レントゲンや血液検査をしていただき、歯の不正咬合が原因とわかりました。すぐに全身麻酔をして、歯を削る処置が必要との事ではじめは驚きましたが、先生にお任せしました。
3時間ほど病院に預けました、麻酔から覚めた時はまだぐったりとしていましたが、家に着く頃には元気になりしばらくするとご飯も普通に食べてくれて安心しました。ただウサギの歯は一生伸び続ける為、2ヶ月に一回のペースでこちらの病院に通いました。先生もとても優しく、分かりやすい説明をしていただけました。料金についてはこちらの病院にしかかかったことがないので分かりません。
抱っこが嫌いなウサギだったので、診察の時も暴れていましたが、先生やスタッフの方の補正はとても上手にされていました。レントゲンや血液検査をしていただき、歯の不正咬合が原因とわかりました。すぐに全身麻酔をして、歯を削る処置が必要との事ではじめは驚きましたが、先生にお任せしました。
3時間ほど病院に預けました、麻酔から覚めた時はまだぐったりとしていましたが、家に着く頃には元気になりしばらくするとご飯も普通に食べてくれて安心しました。ただウサギの歯は一生伸び続ける為、2ヶ月に一回のペースでこちらの病院に通いました。先生もとても優しく、分かりやすい説明をしていただけました。料金についてはこちらの病院にしかかかったことがないので分かりません。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 臼歯の不正咬合 | ペット保険 | - |
料金 | 7000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
28人中
24人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クウ動物病院
(大阪府大阪市鶴見区)
3.0
来院時期: 2013年
投稿時期: 2016年03月
ホーランドの子うさぎが、涙が出て痛みもあるので、インターネットでうさぎの治療が得意な病院を探し、こちらを受診しました。
初めて受診した時は、女医さんでした。
涙が出るのは歯が原因の場合があるので、レントゲンを撮りましたが、歯に異常はありませんでした。
鼻涙管の詰まりかもしれないので、洗浄と薬が必要と診断されました。
この子は先天的に鼻涙管が狭くて詰まりやすいかもしれないと言われ、ショックを受けました。
まったくよくならないので1週間後に再受診しました。今度は男性医師でした。一目見て、目に傷があるかもしれないと、フルオール検査をしました。涙の原因は眼の表面にできた傷だと判明しました。なぜ一回目に診察した先生はこれをしなかったのか男性医師も不思議がっていました。目薬をもらい、しばらくするとすっかり治りました。
早く目の傷の検査をしてくれていたら、目の痛みもすぐになくなったのに、本当にかわいそうなことをしたと思いました。
1歳を過ぎた頃、よだれが出るのでもしやと思い受診したところ、今度は歯の不正咬合が発覚しました。歯を削る手術とは別に検査があり、そのためだけに半日預けなければいけません。手術はその結果を見て後日になりますが、手術は平日しか行わないとのことで、会社勤めの私にとっては調整が難しいことでした。
手術のあと先生の説明があったのですが、急いでいるのか立ち話で落ち着きませんでした。画像を見せてくれたのですが、デジカメのモニターだったので小さくてよくわかりませんでした。そして、もっと早く連れてきていたら歯の矯正ができたのにと言われました。大人の歯は一度不正咬合になってしまうと一生削り続けなければいけないので、本当にショックでした。
その後いろいろと思うところがあり、他の病院で診てもらうことにしましたが、歯の治療に関しては上手だったと思います。しかしたくさん先生がいるので、担当によって当たり外れがあるので難しいです。
初めて受診した時は、女医さんでした。
涙が出るのは歯が原因の場合があるので、レントゲンを撮りましたが、歯に異常はありませんでした。
鼻涙管の詰まりかもしれないので、洗浄と薬が必要と診断されました。
この子は先天的に鼻涙管が狭くて詰まりやすいかもしれないと言われ、ショックを受けました。
まったくよくならないので1週間後に再受診しました。今度は男性医師でした。一目見て、目に傷があるかもしれないと、フルオール検査をしました。涙の原因は眼の表面にできた傷だと判明しました。なぜ一回目に診察した先生はこれをしなかったのか男性医師も不思議がっていました。目薬をもらい、しばらくするとすっかり治りました。
早く目の傷の検査をしてくれていたら、目の痛みもすぐになくなったのに、本当にかわいそうなことをしたと思いました。
1歳を過ぎた頃、よだれが出るのでもしやと思い受診したところ、今度は歯の不正咬合が発覚しました。歯を削る手術とは別に検査があり、そのためだけに半日預けなければいけません。手術はその結果を見て後日になりますが、手術は平日しか行わないとのことで、会社勤めの私にとっては調整が難しいことでした。
手術のあと先生の説明があったのですが、急いでいるのか立ち話で落ち着きませんでした。画像を見せてくれたのですが、デジカメのモニターだったので小さくてよくわかりませんでした。そして、もっと早く連れてきていたら歯の矯正ができたのにと言われました。大人の歯は一度不正咬合になってしまうと一生削り続けなければいけないので、本当にショックでした。
その後いろいろと思うところがあり、他の病院で診てもらうことにしましたが、歯の治療に関しては上手だったと思います。しかしたくさん先生がいるので、担当によって当たり外れがあるので難しいです。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ホーランドロップ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 臼歯の不正咬合 | ペット保険 | - |
料金 | - (備考: 目の治療 1回目10,000円 2回目7,000円 歯の治療 検査15,000円 手術17,000円) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
31人中
26人が、
この口コミが参考になったと投票しています
大下動物病院
(大阪府堺市北区)
2.5
来院時期: 2015年07月
投稿時期: 2015年07月
半年前から通っています。
兎の涙が止まらないので目薬を出してもらいましたが1ヶ月経っても改善せず大下動物病院が休診日の日に悪化したため別の病院に行き処方された目薬で改善しました。(どちらの病院でも奥歯が原因ではないと診断を受けました)
後日、目薬がなくなったこともあり目の状態を見てもらいたく大下動物病院に行くと、いきなり「そっちの病院に行けばいいんじゃないの?」と言われ大変ショックを受けました。
兎を診察する間、診察台で兎が暴れて台から落ちないよう補ていしてくれている看護士さんが何度もあくびをしだるそうにしていたのもショックでした。
良い病院を見つけたと思ったのに・・・。
初めて行った時から気になっていたのは受付、看護士さんが無表情で愛想がないです。(最近入った女性の方はとても丁寧に対応してくれます)
兎の涙が止まらないので目薬を出してもらいましたが1ヶ月経っても改善せず大下動物病院が休診日の日に悪化したため別の病院に行き処方された目薬で改善しました。(どちらの病院でも奥歯が原因ではないと診断を受けました)
後日、目薬がなくなったこともあり目の状態を見てもらいたく大下動物病院に行くと、いきなり「そっちの病院に行けばいいんじゃないの?」と言われ大変ショックを受けました。
兎を診察する間、診察台で兎が暴れて台から落ちないよう補ていしてくれている看護士さんが何度もあくびをしだるそうにしていたのもショックでした。
良い病院を見つけたと思ったのに・・・。
初めて行った時から気になっていたのは受付、看護士さんが無表情で愛想がないです。(最近入った女性の方はとても丁寧に対応してくれます)
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 目やにや涙がでる |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
予約制もなく、先生は一人で診察しているのか時間帯によってはかなり待ちますが(駐車場は3・4台くらいで、多い時は停めることができませんでした)、やさしく口調も穏やかなのが好感をもてました。
一...