口コミ: 名古屋市のイヌの耳系疾患 18件(4ページ目)
愛知県名古屋市のイヌを診察する耳系疾患に関する動物病院口コミ 18件の一覧です。
[
病院検索 (26件)
| 口コミ検索 ]
30人中
27人が、
この口コミが参考になったと投票しています
動物病院サンペットクリニック
(愛知県名古屋市緑区)
3.0
来院時期: 2016年10月
投稿時期: 2016年10月
子犬の治療で訪れました。
院長先生が立派な方だと友人から聞いたのですが
治療してくださったのは院長ではなく女性の獣医さんでした。
でも、丁寧・親切な方だったと思います。
治療費も想像よりも安価で助かりました。
アニコムの保険に入っていたのですが、その場で差し引かれるので助かります。
あまり商売商売してる感じなく、気持ちよく利用ができました。
トリミングやホテルの案内も聞きましたが、他よりも安価ですね。
治療費も含め、安価なサービスでこのようなクオリティを維持できるのは
素晴らしいことだと思いますので今後も頑張っていただきたいです。
唯一?問題だと感じたのは
駐車場が停めにくい、出にくいという立地ですかね…
特に平日でも夕方は混んでいると感じました。
今後とも利用させていただきたいと思います。
※注記
最初はとても良い動物病院だと思いましたが
他の動物病院等に行く機会があり、比べる対象が増えるとそこまで絶賛するほどではないのかなと思いました。
いや、決して悪いわけではありません。スタッフの感じもよく先生も良い方だと思います。
しかし手術の際の説明(避妊手術の際、どのような手術内容なのかも詳しく教えてもらえませんでした。すでに知ってると思われたのかもしれませんが…)も乏しく、私のように初めてペットを飼う人間には不安なこともありました。
それでもやはり、全体的に良い病院だとは思います。
お忙しいのもわかりますが、もう少し詳しく説明してもらえたらなお嬉しいです。
でも忙しいから仕方ないのかな…。
院長先生が立派な方だと友人から聞いたのですが
治療してくださったのは院長ではなく女性の獣医さんでした。
でも、丁寧・親切な方だったと思います。
治療費も想像よりも安価で助かりました。
アニコムの保険に入っていたのですが、その場で差し引かれるので助かります。
あまり商売商売してる感じなく、気持ちよく利用ができました。
トリミングやホテルの案内も聞きましたが、他よりも安価ですね。
治療費も含め、安価なサービスでこのようなクオリティを維持できるのは
素晴らしいことだと思いますので今後も頑張っていただきたいです。
唯一?問題だと感じたのは
駐車場が停めにくい、出にくいという立地ですかね…
特に平日でも夕方は混んでいると感じました。
今後とも利用させていただきたいと思います。
※注記
最初はとても良い動物病院だと思いましたが
他の動物病院等に行く機会があり、比べる対象が増えるとそこまで絶賛するほどではないのかなと思いました。
いや、決して悪いわけではありません。スタッフの感じもよく先生も良い方だと思います。
しかし手術の際の説明(避妊手術の際、どのような手術内容なのかも詳しく教えてもらえませんでした。すでに知ってると思われたのかもしれませんが…)も乏しく、私のように初めてペットを飼う人間には不安なこともありました。
それでもやはり、全体的に良い病院だとは思います。
お忙しいのもわかりますが、もう少し詳しく説明してもらえたらなお嬉しいです。
でも忙しいから仕方ないのかな…。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | 5000円 (備考: 2回通院計、保険除く正規の料金です) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
22人中
22人が、
この口コミが参考になったと投票しています
オリーブの丘動物病院
(愛知県名古屋市緑区)
1.0
来院時期: 2021年12月
投稿時期: 2022年04月
先日、初めてトリミングと診察に伺いました。
耳がただれていると言われ、診察をして頂き、先生からのお話を聞いてましたが、こちらが質問する内容について、苦笑いやバカにしたかの様な話し方をされて大変不愉快でした。
こちらは素人なので知識などわからなく質問をしてるので、それに対しての返答がとても無愛想、苦笑い、
トリミングでも目にシャンプーが入って痛そうにしていたので、これに対してもきちんとした説明もなく、こちらは仕方がなかった的な対応をされて、その後3日間ほどで治りましたが、目薬を渡されたこれを点眼して下さい。
とだけの説明でした。
せめて、そちらのミスなので謝罪の一つくらいあってほしかったです。
耳がただれていると言われ、診察をして頂き、先生からのお話を聞いてましたが、こちらが質問する内容について、苦笑いやバカにしたかの様な話し方をされて大変不愉快でした。
こちらは素人なので知識などわからなく質問をしてるので、それに対しての返答がとても無愛想、苦笑い、
トリミングでも目にシャンプーが入って痛そうにしていたので、これに対してもきちんとした説明もなく、こちらは仕方がなかった的な対応をされて、その後3日間ほどで治りましたが、目薬を渡されたこれを点眼して下さい。
とだけの説明でした。
せめて、そちらのミスなので謝罪の一つくらいあってほしかったです。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
料金 | 4000円 | 来院理由 | 近所にあった |
173人中
154人が、
この口コミが参考になったと投票しています
まさき動物病院
(愛知県名古屋市港区)
1.0
来院時期: 2015年01月
投稿時期: 2015年02月
生後79日のヨーキー(メス)の、二回目のワクチン接種を1月14日の18時にしてもらった。接種後の10時間後に死亡した。
獣医からは「30分は様子をみてください。下痢や嘔吐が見られたら教えてください」といわれ帰宅。20時に最後の餌を食べるときはいつもと変わった様子は見られなかった。21時前、トイレで眠ってしまっていたが、初めての病院でワクチン接種、疲れたのだろうと。
接種して9時間後、深夜3時に「クーン」と鳴き声あり。4本足で立ち、後ろ足が半分以上濡れている。あとから調べたら、多尿ではなかったかと。だんだん呼吸がつらそうになり、嘔吐と吐血も見られた。舌は白くなっていた。病院では38.6℃あった体温は36.8℃まで下がっていた。
まさき動物病院はもちろん、ネットで救急診療してもらえるところに電話をかけまくった。家族で協力し、一人は子犬を抱き、二人はそれぞれ携帯で、どこかつながってくれないかと。
まさき動物病院には「夜間・救急対応します」とHPにある。だが、このときの電話は自動音声案内になり留守電にさえ切り替わらなかった。また、入院しているペットが少なくとも2匹はいたのに、インターホンを押しても無人。
急変してから1時間後の4時に腕の中で、叫び声をあげて苦しんで子犬は死んでしまった。
死んでから5時間後の9時に、病院に電話がつながった。ワクチン接種を施行した獣医が電話に出て、事情を話すと驚いていた。
9時過ぎ、病院に子犬を連れて行く。死因を調べてもらうためだった。
昼ごろ、院長から電話あり。突然のことで驚いた。直接話したいとのこと。夕方動物病院で話をする。
子犬はワクチンの製薬会社が病理検査をします、詳しい検査をするため1か月ほど時間を要します、とのことだった。それは了承した。遺体をその後どうするかは、書面の1枚もなく製薬会社が1月29日になって「口頭で、遺体は返却できないことをお伝えしました」と言ってきた。聞いていない。同意もしていない。子犬はいつ家に帰ってくるのかと、待っていた。痛々しい姿を承知で、帰ってきたら葬儀をする予定で、予約もしていた。
病理検査も初めてのことで、一般的に所要日数や遺体の返却などは分からなかったが、知人のペットは半日から1日で必要な臓器を取り出したら、きれいに洗って縫合し家に帰ってきたとのことだった。
我が家の子犬は、1月29日に動物病院から中間報告をいただき、こちらが聞き出すと「もうずいぶん前に、製薬会社のほうで手厚く葬られたと思います。飼い主様にはとてもお見せできる状態ではありませんので」と説明を受けた。葬られたと言うわりには、正確な日付はわからず。
製薬会社に問い合わせると、1時間ほどのあいだに動物病院と製薬会社で何やら話を合わせていたらしい。
まだ、検査結果は出ていない。今週末あたりに出るとのこと、直接会って話をしてくる。
死亡した1月15日の院長の言葉。「診療時間外に電話?私の家族に迷惑がかかるから、それは出来ません。夜間は無人というのも、獣医を置いていたら料金が跳ね上がってしまいます。ワクチンを打って死んだことの責任はとれません。ペットは物として扱われています。今回のことで私どもは法で罰せられることは、ないんですよ」と。
獣医ともあろう者が、死亡した動物への憐みを微塵も見せず、自己保身に真っ先に走ったという印象を受けた。だから「まさき」動物病院なのか。
獣医からは「30分は様子をみてください。下痢や嘔吐が見られたら教えてください」といわれ帰宅。20時に最後の餌を食べるときはいつもと変わった様子は見られなかった。21時前、トイレで眠ってしまっていたが、初めての病院でワクチン接種、疲れたのだろうと。
接種して9時間後、深夜3時に「クーン」と鳴き声あり。4本足で立ち、後ろ足が半分以上濡れている。あとから調べたら、多尿ではなかったかと。だんだん呼吸がつらそうになり、嘔吐と吐血も見られた。舌は白くなっていた。病院では38.6℃あった体温は36.8℃まで下がっていた。
まさき動物病院はもちろん、ネットで救急診療してもらえるところに電話をかけまくった。家族で協力し、一人は子犬を抱き、二人はそれぞれ携帯で、どこかつながってくれないかと。
まさき動物病院には「夜間・救急対応します」とHPにある。だが、このときの電話は自動音声案内になり留守電にさえ切り替わらなかった。また、入院しているペットが少なくとも2匹はいたのに、インターホンを押しても無人。
急変してから1時間後の4時に腕の中で、叫び声をあげて苦しんで子犬は死んでしまった。
死んでから5時間後の9時に、病院に電話がつながった。ワクチン接種を施行した獣医が電話に出て、事情を話すと驚いていた。
9時過ぎ、病院に子犬を連れて行く。死因を調べてもらうためだった。
昼ごろ、院長から電話あり。突然のことで驚いた。直接話したいとのこと。夕方動物病院で話をする。
子犬はワクチンの製薬会社が病理検査をします、詳しい検査をするため1か月ほど時間を要します、とのことだった。それは了承した。遺体をその後どうするかは、書面の1枚もなく製薬会社が1月29日になって「口頭で、遺体は返却できないことをお伝えしました」と言ってきた。聞いていない。同意もしていない。子犬はいつ家に帰ってくるのかと、待っていた。痛々しい姿を承知で、帰ってきたら葬儀をする予定で、予約もしていた。
病理検査も初めてのことで、一般的に所要日数や遺体の返却などは分からなかったが、知人のペットは半日から1日で必要な臓器を取り出したら、きれいに洗って縫合し家に帰ってきたとのことだった。
我が家の子犬は、1月29日に動物病院から中間報告をいただき、こちらが聞き出すと「もうずいぶん前に、製薬会社のほうで手厚く葬られたと思います。飼い主様にはとてもお見せできる状態ではありませんので」と説明を受けた。葬られたと言うわりには、正確な日付はわからず。
製薬会社に問い合わせると、1時間ほどのあいだに動物病院と製薬会社で何やら話を合わせていたらしい。
まだ、検査結果は出ていない。今週末あたりに出るとのこと、直接会って話をしてくる。
死亡した1月15日の院長の言葉。「診療時間外に電話?私の家族に迷惑がかかるから、それは出来ません。夜間は無人というのも、獣医を置いていたら料金が跳ね上がってしまいます。ワクチンを打って死んだことの責任はとれません。ペットは物として扱われています。今回のことで私どもは法で罰せられることは、ないんですよ」と。
獣医ともあろう者が、死亡した動物への憐みを微塵も見せず、自己保身に真っ先に走ったという印象を受けた。だから「まさき」動物病院なのか。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
病名 | 耳垢 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 8100円 (備考: 初診料とワクチン接種台のみ。耳掃除は料金に含まれず。) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
院長先生が立派な方だと友人から聞いたのですが
治療してくださったのは院長ではなく女性の獣医さんでした。
でも、丁寧・親切な方だったと思います。
治療費も想像よりも安価で助かりました。
アニコムの保険に入っていたのですが、その場で差し引かれるので助かります。
...