口コミ: 全国のウサギの下痢をしている 41件(8ページ目)
全国のウサギを診察する下痢をしているに関する動物病院口コミ 41件の一覧です。
[
病院検索 (4131件)
| 口コミ検索 ]
10人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 鳥取病院
(鳥取県鳥取市)
4.0
来院時期: 2012年06月
投稿時期: 2013年07月
ロップイヤーのミックスウサギを我が家へ迎え、数日後に、食欲不振となり餌をたべなくなり、下痢便をするようになりました。
心配になって、近所で看板を見かけたこちらの動物病院を受診することにしました。
電話で連絡すると、先生は休憩時間にもかかわらず、快く診てくださいました。
問診ののち、体温をはかり、触診等で症状を診ていただきました。
ウサギはデリケートな動物なので、我が家へ来て、環境の変化に対応できずにストレスを感じてしまい、食欲不振を起こしてしまったとのことでした。
ウサギ用のペレットの餌を食べさせないで、小松菜などの野菜を餌に与えなさいとの事で、特に薬は必要ないとのことで出していただけませんでした。
先生も、看護師さんも、うさぎに優しく接してくださり動物に対しての愛情は感じられて好印象なのですが、症状の説明や対処の仕方をもうすこし詳しくしてほしかったです。
心配になって、近所で看板を見かけたこちらの動物病院を受診することにしました。
電話で連絡すると、先生は休憩時間にもかかわらず、快く診てくださいました。
問診ののち、体温をはかり、触診等で症状を診ていただきました。
ウサギはデリケートな動物なので、我が家へ来て、環境の変化に対応できずにストレスを感じてしまい、食欲不振を起こしてしまったとのことでした。
ウサギ用のペレットの餌を食べさせないで、小松菜などの野菜を餌に与えなさいとの事で、特に薬は必要ないとのことで出していただけませんでした。
先生も、看護師さんも、うさぎに優しく接してくださり動物に対しての愛情は感じられて好印象なのですが、症状の説明や対処の仕方をもうすこし詳しくしてほしかったです。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 看板で知った |
9人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
くぼた動物病院
(鳥取県鳥取市)
4.0
来院時期: 2012年06月
投稿時期: 2013年07月
ロップイヤーのミックスの子ウサギをペットに迎えました。
我が家へ迎えて数日で食欲がなくなり、下痢便をするようになったので受診しました。
動物病院は初めてで、どこの病院が良いのかわからなかったので、ネットで調べてみて感じも良く、外観のキレイなこちらの病院を受診することに決めました。
体温をはかり、触診などしてもらい、症状を確認していただきました。
ウサギはデリケートな動物なので、我が家へ来て環境の変化にストレスを感じてしまい、下痢を起こしてしまったようでした。
下痢をしているので、体力を回復させるために点滴をしていただきました。
また、食欲を促進させるお薬を処方していただきました。
先生も、看護師さんも愛情をもってやさしくウサギに接してくれたので、安心できました。
また、ウサギの飼い方、食事の与え方など、家での飼い方についても詳しく説明して教えて下さり、とてもアフターフォローも良かったです。
我が家へ迎えて数日で食欲がなくなり、下痢便をするようになったので受診しました。
動物病院は初めてで、どこの病院が良いのかわからなかったので、ネットで調べてみて感じも良く、外観のキレイなこちらの病院を受診することに決めました。
体温をはかり、触診などしてもらい、症状を確認していただきました。
ウサギはデリケートな動物なので、我が家へ来て環境の変化にストレスを感じてしまい、下痢を起こしてしまったようでした。
下痢をしているので、体力を回復させるために点滴をしていただきました。
また、食欲を促進させるお薬を処方していただきました。
先生も、看護師さんも愛情をもってやさしくウサギに接してくれたので、安心できました。
また、ウサギの飼い方、食事の与え方など、家での飼い方についても詳しく説明して教えて下さり、とてもアフターフォローも良かったです。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 看板で知った |
薬 |
|
12人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
パーム動物病院
(岡山県岡山市中区)
2.0
来院時期: 2015年10月
投稿時期: 2017年05月
お迎えして1週間しか経っていない、生後1ヶ月のうさぎが下痢をしてしまい受診しました。
小動物を診てくれる病院がそもそも少ないですし、慌てていた事もあり、一番家から近かったこちらの病院にお世話になりました。
病院が開いて朝一番の時間でしたが、既にわんちゃんの患者さんがいました。
先生と受付の女性2人でやっているようで、診察は先生が一人で診てくれました。
排泄物を持っていったら寄生虫の検査を行ってくれ、そちらは問題無いという事で診察してもらい、結局注射と点滴をしましょう、という事になりました。
まだ生後1か月という事もあり注射をするなんて、、ととても心配していたのですが、診察台の上で注射をしたところ、やはり痛かったらしく鳴き声をあげ暴れ、逃げて診察台の上から落ちてしまいました。
基本うさぎは鳴かないので、鳴くのはよっぽど痛みを感じた時や恐怖を感じた時です。
またうさぎは骨がもろく、骨折しやすい動物なので診察台から落ちた時はゾッとしました。
幸い若かった事もあり、ケガは無かったのですが、ただでさえ体調が悪い時に怖い思いや痛い思いをさせてしまい涙が出る思いになりました。
下痢は命取りになるので、注射をしたのはやむを得なかったのかもしれませんが、先生一人で保定して注射をしたので、暴れた時に押さえようがありませんでした。
うさぎは勿論個大差はありますがとても暴れる子もいるので、落ちないように床で注射するとか、2人以上で保定する、といった工夫が必要だと思います。
結局注射でこれだけ暴れたので点滴は無理でしょうという事になり、1週間分のお薬をもらい投与したところ無事に回復しました。
その後一度簡単な健康診断を受けましたが、上記の事がありやはり不安だった為、病院を変えました。
今後避妊手術を考えており(こちらで行っているかは分かりませんが)、またケガなどで手術となった際、また暴れて落ちるんじゃないかという不安が一番大きくありました。
先生はとても優しそうな方で、薬の投与方法なども丁寧に教えてくれました。
受付の女性の方も印象は良かったです。
料金は3500円程で、健康診断の際も1000円程度と良心的な値段でした。
道路沿いにある病院なので場所は分かりやすいですが、駐車スペースが狭いです。
このサイトでの評価は高く、小動物も診れるという貴重な病院ですが、大人しい子は良いかもしれませんが、元気で暴れるような子は少し不安だと思います。
小動物を診てくれる病院がそもそも少ないですし、慌てていた事もあり、一番家から近かったこちらの病院にお世話になりました。
病院が開いて朝一番の時間でしたが、既にわんちゃんの患者さんがいました。
先生と受付の女性2人でやっているようで、診察は先生が一人で診てくれました。
排泄物を持っていったら寄生虫の検査を行ってくれ、そちらは問題無いという事で診察してもらい、結局注射と点滴をしましょう、という事になりました。
まだ生後1か月という事もあり注射をするなんて、、ととても心配していたのですが、診察台の上で注射をしたところ、やはり痛かったらしく鳴き声をあげ暴れ、逃げて診察台の上から落ちてしまいました。
基本うさぎは鳴かないので、鳴くのはよっぽど痛みを感じた時や恐怖を感じた時です。
またうさぎは骨がもろく、骨折しやすい動物なので診察台から落ちた時はゾッとしました。
幸い若かった事もあり、ケガは無かったのですが、ただでさえ体調が悪い時に怖い思いや痛い思いをさせてしまい涙が出る思いになりました。
下痢は命取りになるので、注射をしたのはやむを得なかったのかもしれませんが、先生一人で保定して注射をしたので、暴れた時に押さえようがありませんでした。
うさぎは勿論個大差はありますがとても暴れる子もいるので、落ちないように床で注射するとか、2人以上で保定する、といった工夫が必要だと思います。
結局注射でこれだけ暴れたので点滴は無理でしょうという事になり、1週間分のお薬をもらい投与したところ無事に回復しました。
その後一度簡単な健康診断を受けましたが、上記の事がありやはり不安だった為、病院を変えました。
今後避妊手術を考えており(こちらで行っているかは分かりませんが)、またケガなどで手術となった際、また暴れて落ちるんじゃないかという不安が一番大きくありました。
先生はとても優しそうな方で、薬の投与方法なども丁寧に教えてくれました。
受付の女性の方も印象は良かったです。
料金は3500円程で、健康診断の際も1000円程度と良心的な値段でした。
道路沿いにある病院なので場所は分かりやすいですが、駐車スペースが狭いです。
このサイトでの評価は高く、小動物も診れるという貴重な病院ですが、大人しい子は良いかもしれませんが、元気で暴れるような子は少し不安だと思います。
動物の種類 | ウサギ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
料金 | 3500円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
19人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ハート動物病院
(神奈川県相模原市南区)
2.0
来院時期: 2014年06月
投稿時期: 2014年07月
大きな病院で、 院長先生と獣医師になって2.3年くらいの若い先生が診察されてます。
担当制で、若い先生に診て頂きましが、そのためかエキゾチックアニマルについては判断がつかなかったのか、投薬と注射の対応で週1の通院指示で、数ヶ月間の継続治療が続き、通院の必要性を伺ったところ明確な回答がなかったので、他のエキゾチック専門病院で検査、検診したところ通院の必要なしとのこと。
エキゾチックアニマルについては、判断が獣医さんの経験や知識によるところがあるので院長先生を指名された方が良いと思います。
また完全予約制ですが、待ち時間がかなり発生するので、ストレスを感じやすい場合は工夫をされた方が良いと思います。人間で言うと総合病院みたいな感じでしょうか。
担当制で、若い先生に診て頂きましが、そのためかエキゾチックアニマルについては判断がつかなかったのか、投薬と注射の対応で週1の通院指示で、数ヶ月間の継続治療が続き、通院の必要性を伺ったところ明確な回答がなかったので、他のエキゾチック専門病院で検査、検診したところ通院の必要なしとのこと。
エキゾチックアニマルについては、判断が獣医さんの経験や知識によるところがあるので院長先生を指名された方が良いと思います。
また完全予約制ですが、待ち時間がかなり発生するので、ストレスを感じやすい場合は工夫をされた方が良いと思います。人間で言うと総合病院みたいな感じでしょうか。
動物の種類 | ウサギ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 不明 | ペット保険 | - |
料金 | 4500円 (備考: 投薬及び注射) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
16人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
勝間動物病院
(埼玉県草加市)
1.0
来院時期: 2019年10月
投稿時期: 2023年11月
ハムスター、ウサギ、フェレットを飼ってますがここはお勧めできません…。明らかに体調悪そうなら尚更ここで診てもらうのはやめた方がいいです。
ホームページにはハムスター、うさぎ、フェレット対応と書いてますが小動物ならではのわかりづらい怪我や病気には気づいてくれません。
うさぎの体調が悪く何度も病院に行きましたが院長は問題ないと思います、一応お薬出しときますとだけで改善されずもう一駅隣の病院に行ったところすぐに原因が判明し改善されました。
ここは他の動物病院より混んでるし、高めですがそれよりも動物達に負担がないよう家から近い事を優先して行ってました。もしこれがうっ帯など命に関わる事だったらと思うと本当に怖いです。
ホームページにはハムスター、うさぎ、フェレット対応と書いてますが小動物ならではのわかりづらい怪我や病気には気づいてくれません。
うさぎの体調が悪く何度も病院に行きましたが院長は問題ないと思います、一応お薬出しときますとだけで改善されずもう一駅隣の病院に行ったところすぐに原因が判明し改善されました。
ここは他の動物病院より混んでるし、高めですがそれよりも動物達に負担がないよう家から近い事を優先して行ってました。もしこれがうっ帯など命に関わる事だったらと思うと本当に怖いです。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 早朝 (6-9時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 近所にあった |
心配になって、近所で看板を見かけたこちらの動物病院を受診することにしました。
電話で連絡すると、先生は休憩時間にもかかわらず、快く診てくださいました。
問診ののち、体温をはかり...