口コミ: 兵庫県のイヌの耳系疾患 35件(7ページ目)
兵庫県のイヌを診察する耳系疾患に関する動物病院口コミ 35件の一覧です。
[
病院検索 (63件)
| 口コミ検索 ]
19人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
もみの木動物病院
(兵庫県神戸市灘区)
4.0
来院時期: 2012年05月
投稿時期: 2012年06月
愛犬(8歳)のパピー教室からお世話になっています。
規模的に動物専用の総合病院的なイメージです。(とは言え、犬、猫、ウサギ以外のペットを連れている方は、
私が行ってるタイミングではお見かけしません)
先生も数人いらっしゃり、自分と合った先生が指名出来るのはうれしいのですが、院長先生を指名すると
なかなか順番が回ってきません。(ちなみに私は最初は院長先生ご指名でしたが、今はどの先生でも
いいと思いましたので、他の先生です)
総合的にはいい病院だと思っていますが、残念な点が2つ。
1つは、いつも受付が丁寧でないと感じます。
混雑してて忙しいのはわかりますが、私が病院に入って診察券を持って受付前で立っているにもかかわらず、
自分達の手が空くまでは声もかけて貰えず、放置されます。
私の存在に気付いてるのかわからないので、せめて「少々お待ち下さい」ぐらい、言って欲しいです。
あともう1つは、予防用のお薬等、何も言わなければ比較的高価な物を買わされます。
私はもう少しランクを落とした薬でも十分だと思いますが、何も言わなければ基本的に高い方なので、
こちら側もある程度の知識を持って、納得の上で購入される事をお勧めします。
規模的に動物専用の総合病院的なイメージです。(とは言え、犬、猫、ウサギ以外のペットを連れている方は、
私が行ってるタイミングではお見かけしません)
先生も数人いらっしゃり、自分と合った先生が指名出来るのはうれしいのですが、院長先生を指名すると
なかなか順番が回ってきません。(ちなみに私は最初は院長先生ご指名でしたが、今はどの先生でも
いいと思いましたので、他の先生です)
総合的にはいい病院だと思っていますが、残念な点が2つ。
1つは、いつも受付が丁寧でないと感じます。
混雑してて忙しいのはわかりますが、私が病院に入って診察券を持って受付前で立っているにもかかわらず、
自分達の手が空くまでは声もかけて貰えず、放置されます。
私の存在に気付いてるのかわからないので、せめて「少々お待ち下さい」ぐらい、言って欲しいです。
あともう1つは、予防用のお薬等、何も言わなければ比較的高価な物を買わされます。
私はもう少しランクを落とした薬でも十分だと思いますが、何も言わなければ基本的に高い方なので、
こちら側もある程度の知識を持って、納得の上で購入される事をお勧めします。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
病名 | 外耳炎 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
8人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
きたおおぎ動物病院
(兵庫県神戸市東灘区)
3.5
来院時期: 2010年03月
投稿時期: 2017年05月
我が家で飼っているチビはシーズで、とにかく耳がただれ掻きむしります。そこで「きたおおぎ動物病院」がいいとご近所さんに教えてもらったのが、今から7年前です。
予約無しでもあまり待たずに診察を受けられ、ベテランの獣医さんらしく手際が良いので安心です。私はペット保険に加入していませんが、だいたい1000円代の診療費なので安いと思います。
最近15歳を超えだいぶん弱ってきたので、度々連れて行きますが、その度に餌のあげ方や散歩の仕方などのアドバイスをもらえるおかげて長生きしています。「きたおおぎ動物病院」は、まさにうちのチビのかかりつけ医という大切な存在です。
予約無しでもあまり待たずに診察を受けられ、ベテランの獣医さんらしく手際が良いので安心です。私はペット保険に加入していませんが、だいたい1000円代の診療費なので安いと思います。
最近15歳を超えだいぶん弱ってきたので、度々連れて行きますが、その度に餌のあげ方や散歩の仕方などのアドバイスをもらえるおかげて長生きしています。「きたおおぎ動物病院」は、まさにうちのチビのかかりつけ医という大切な存在です。
動物の種類 | イヌ《純血》 (シーズ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
料金 | 1000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
4人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
新三田イシモト動物病院
(兵庫県三田市)
3.0
来院時期: 2015年
投稿時期: 2020年09月
夜間も対応していただけるので、もしもの時も安心していられます。
フィラリアの予防、耳垢の除去などでお世話になりました。
診察室はやや不衛生な印象を受けましたが、院長さんはざっくばらんな方です。
機材は使い慣れたものを使用されているようです。
犬を買い求めたペットショップさんがこちらの病院と提携していたのでベビー犬のときから10年間ほどお世話になりました。
わが家の犬が、こちらの病院に入るのをいつも嫌がったのでかかりつけを変更することにしました。犬や飼い主さんとの相性は大事かと感じました。
フィラリアの予防、耳垢の除去などでお世話になりました。
診察室はやや不衛生な印象を受けましたが、院長さんはざっくばらんな方です。
機材は使い慣れたものを使用されているようです。
犬を買い求めたペットショップさんがこちらの病院と提携していたのでベビー犬のときから10年間ほどお世話になりました。
わが家の犬が、こちらの病院に入るのをいつも嫌がったのでかかりつけを変更することにしました。犬や飼い主さんとの相性は大事かと感じました。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳が臭い |
病名 | - | ペット保険 | ペッツベスト |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
12人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ひろ動物病院
(兵庫県高砂市)
3.0
来院時期: 2012年06月
投稿時期: 2015年05月
耳をしきりにかきむしるので病院へ。そうすると、もともと目やにも出やすいし、
みみだれも出たりしてましたが、やたらひどく掻くので病院へ。
先生は本当に動物好きで、病院にも大型犬が2匹いて、病院の中をうろうろしてますが
とてもおとなしくかわいいです。
待合にその2匹が来ることはありません。
診察はいつも体重を計り診察時間も10分くらいでした。
お薬は液体で耳の中に直接流し込むタイプのものでした。
自分でやるのは大丈夫かな?と思いましたが、とにかく清潔にすることが
必要で、どぼどぼと耳に恐る恐る入れると、もちろん
ブルブルブル・・・と、わんこは顔を振ります。。それでOK
だそうです。でも、2・3日でこの薬が効いたのか、痒そうな症状はすぐに
治りました。。
みみだれも出たりしてましたが、やたらひどく掻くので病院へ。
先生は本当に動物好きで、病院にも大型犬が2匹いて、病院の中をうろうろしてますが
とてもおとなしくかわいいです。
待合にその2匹が来ることはありません。
診察はいつも体重を計り診察時間も10分くらいでした。
お薬は液体で耳の中に直接流し込むタイプのものでした。
自分でやるのは大丈夫かな?と思いましたが、とにかく清潔にすることが
必要で、どぼどぼと耳に恐る恐る入れると、もちろん
ブルブルブル・・・と、わんこは顔を振ります。。それでOK
だそうです。でも、2・3日でこの薬が効いたのか、痒そうな症状はすぐに
治りました。。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 耳をかく |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
54人中
51人が、
この口コミが参考になったと投票しています
加古川動物病院
(兵庫県加古川市)
1.0
来院時期: 2022年03月
投稿時期: 2022年03月
耳の下に膿がたまり、通院していたのですが、先日耳の中から、血と膿があふれでてきて、前足にから、床に流れ出てきました。
びっくりして、三時頃に病院に電話したところ、予約を取って来るように先生が言ってますと言われ、担当の先生がお休みだったので、電話対応の先生で予約をとりました。
幸い2番が取れて五時前に診察室に呼んでもらったのですが、今先生が急患の対応のためと追い出されました。
五時半にやっと呼んでもらったのですが、犬が痛がって先生に怒るので、先生は触ることもできずに、処置も何もなしでした。
綿棒を耳の先にちょっと付けて、プレパラートでみて細菌がいます。と言われたのですが、そんなことは前から分かっていたことで、耳の処置をして欲しいのに、それができないなんて、最低です。
えっ?終わりってびっくりしました。
それなのにしっかり会計されて、病院に来た意味がないと思いました。
それから別の病院に走り診てもらったのですが、そこでは、綿棒を耳の奥まで差し込んで、検査に出して菌を特定すると説明されました。
処置は、バリカンで毛をかってから、綿花で耳の中拭いてから、生理食塩水で洗浄して、綿棒等で耳の奥までふきとって、これからどうするかの説明に入りました。
この病院の対応の違いで、最低の病院と確信しました。
びっくりして、三時頃に病院に電話したところ、予約を取って来るように先生が言ってますと言われ、担当の先生がお休みだったので、電話対応の先生で予約をとりました。
幸い2番が取れて五時前に診察室に呼んでもらったのですが、今先生が急患の対応のためと追い出されました。
五時半にやっと呼んでもらったのですが、犬が痛がって先生に怒るので、先生は触ることもできずに、処置も何もなしでした。
綿棒を耳の先にちょっと付けて、プレパラートでみて細菌がいます。と言われたのですが、そんなことは前から分かっていたことで、耳の処置をして欲しいのに、それができないなんて、最低です。
えっ?終わりってびっくりしました。
それなのにしっかり会計されて、病院に来た意味がないと思いました。
それから別の病院に走り診てもらったのですが、そこでは、綿棒を耳の奥まで差し込んで、検査に出して菌を特定すると説明されました。
処置は、バリカンで毛をかってから、綿花で耳の中拭いてから、生理食塩水で洗浄して、綿棒等で耳の奥までふきとって、これからどうするかの説明に入りました。
この病院の対応の違いで、最低の病院と確信しました。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | - |
規模的に動物専用の総合病院的なイメージです。(とは言え、犬、猫、ウサギ以外のペットを連れている方は、
私が行ってるタイミングではお見かけしません)
先生も数人いらっしゃり、自分と合った先生が指名出来るのはうれしいのですが、院長先生を指名すると...