口コミ: 大阪府のウサギの消化器系疾患 21件(4ページ目)
大阪府のウサギを診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 21件の一覧です。
[
病院検索 (54件)
| 口コミ検索 ]
19人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
千里どうぶつ病院
(大阪府箕面市)
4.5
来院時期: 2015年09月
投稿時期: 2015年12月
うさぎを診れる動物病院の口コミを頼りに、体調を崩した、うさぎさんを入院させました。
容態が思ったより悪く、諦めて連れて帰ろうとしましたが、先生が「今家に連れて帰られたら、必ず死んでしまいます。入院しても五分五分ですが、預けて頂いたら、最後まで諦めず治療します。」とおっしゃって下さった一言で、最悪の事態も考えないといけなかったのですが治療の続行と入院を決断しました。
診察も空いていたのもあったのか、しっかり私の質問にも答えて下さり、じっくり診てもらうことができました。
以前かかった動物病院は、ものの数分で診査が終わってしまったので、本当に安心できました。
昼夜を問わず治療していただいたおかげで、2週間後無事、生きて家へ連れて帰ってあげることかできました。
ガリガリに痩せてしまったので、フードのアドバイスも頂きました。
今は元気もりもりです。
助けて頂いて本当に感謝しています。
容態が思ったより悪く、諦めて連れて帰ろうとしましたが、先生が「今家に連れて帰られたら、必ず死んでしまいます。入院しても五分五分ですが、預けて頂いたら、最後まで諦めず治療します。」とおっしゃって下さった一言で、最悪の事態も考えないといけなかったのですが治療の続行と入院を決断しました。
診察も空いていたのもあったのか、しっかり私の質問にも答えて下さり、じっくり診てもらうことができました。
以前かかった動物病院は、ものの数分で診査が終わってしまったので、本当に安心できました。
昼夜を問わず治療していただいたおかげで、2週間後無事、生きて家へ連れて帰ってあげることかできました。
ガリガリに痩せてしまったので、フードのアドバイスも頂きました。
今は元気もりもりです。
助けて頂いて本当に感謝しています。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 胃腸鬱滞 | ペット保険 | - |
料金 | 3万円 (備考: 入院2週間) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
13人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あさひ動物病院
(大阪府大阪市旭区)
4.0
来院時期: 2019年10月
投稿時期: 2019年11月
8歳のうさぎが食欲低下等の時、いつもの病院が休診時に時々診てもらっています。休日もや夕方からの診察もあるので便利です。医師は数人おられますがうさぎに詳しい医師は少ないような印象です。いつも同じ医師ですがたまたまその医師がお休みの日に来院した時は少し不慣れな感じが伝わり不安でした。院内は清潔で医療機器もそろっているようです。待合ではやはり犬猫がほとんどでしたが他動物も診て頂けます。予約なしで待ち時間も比較的すくなく駐車場もあるのて通院には便利だと思います。
動物の種類 | ウサギ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 鬱滞 | ペット保険 | - |
料金 | 5500円 | 来院理由 | 近所にあった |
4人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
春日丘動物病院
(大阪府茨木市)
4.0
来院時期: 2016年07月
投稿時期: 2016年07月
2年ぶりに春日丘に行きました。
前とは診察時間も先生も大分変わっていて驚きました。
予約なしで5時半ごろに受付をしましたが、すごく待ちました。
とくに先生の指名もしませんでしたが、呼ばれたのは7時前です。
診察では、お腹を触診してもらい、糞の検査をしてもらいました。糞からとくになにも出てこなかったので、本うさが元気だったこともあり、治療や投薬は不要との診断でした。
あとは、本の軟便のページを見せてくれながら説明をしてくれたり、食事の注意点などで終わりました。若い男性の先生でしたが、熱心で、話しやすい方でした。
待合室や診察室での様子を見ていると、うさぎさんの場合、レントゲンを取るような症状や、歯の治療は院長にお願いしてる方が多かったです。
以前は、うっ滞などで危ない時に別の先生に治療をしていただいたのですが、もういらっしゃらないようですね。歯を切る治療の時はいつも院長にしていただいていたので、重篤な症状の時は院長にお願しようと思っていますが、HPを見るとうさぎ等の専門診療という部門ができていました。ただし、専門診療費などが必要になるようです。うさぎの診察に力を入れてくれているようで嬉しいです。
前とは診察時間も先生も大分変わっていて驚きました。
予約なしで5時半ごろに受付をしましたが、すごく待ちました。
とくに先生の指名もしませんでしたが、呼ばれたのは7時前です。
診察では、お腹を触診してもらい、糞の検査をしてもらいました。糞からとくになにも出てこなかったので、本うさが元気だったこともあり、治療や投薬は不要との診断でした。
あとは、本の軟便のページを見せてくれながら説明をしてくれたり、食事の注意点などで終わりました。若い男性の先生でしたが、熱心で、話しやすい方でした。
待合室や診察室での様子を見ていると、うさぎさんの場合、レントゲンを取るような症状や、歯の治療は院長にお願いしてる方が多かったです。
以前は、うっ滞などで危ない時に別の先生に治療をしていただいたのですが、もういらっしゃらないようですね。歯を切る治療の時はいつも院長にしていただいていたので、重篤な症状の時は院長にお願しようと思っていますが、HPを見るとうさぎ等の専門診療という部門ができていました。ただし、専門診療費などが必要になるようです。うさぎの診察に力を入れてくれているようで嬉しいです。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ホーランドロップ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 軟便 | ペット保険 | - |
料金 | 2600円 (備考: 初診料2000、検査600) | 来院理由 | 元々通っていた |
17人中
17人が、
この口コミが参考になったと投票しています
春日丘動物病院
(大阪府茨木市)
1.0
来院時期: 2023年
投稿時期: 2024年01月
何年もうさぎを診てもらっていました。
定期的に鼻涙管洗浄をして貰っていたのですが先生が辞めてしまい新しい女医さんに変わりました。
鼻涙管洗浄から帰宅すると餌も食べずフンもせず動かなくなっていました。
次に連れていくとお腹張ってないけど、と言われつつもレントゲンを撮られました。レントゲンでは明らかに急性胃拡張で胃に大きな丸いものが出来ていました。(亡くなった後で調べたら急性胃拡張の状態だと知りました)
しかし強制給餌を勧められ食べさせるように言われました。それを信じて強制給餌をしていました。
亡くなる日にも同じ女医さんが診てレントゲンを撮りました。
病院で強制給餌しても全然食べないと言われ流動食を購入する事を勧められ血液検査もしました。
予約しても待ち時間は長く何時間も待たされその間にも悪化していきました。
血液検査の結果は最悪でその時になって初めて女医さんは危篤状態だと理解したようです。
検査の機械が最低数値を出しているけど実際は測定不能なまでに下がっていたそうです。
血液検査結果は貧血、腎不全、排尿障害、脱水、栄養障害、飢餓等記載がありました。
その後鼻からチューブを入れ胃のガス等取る処置をされましたが既に胃壁が剥がれ血が返ってくるだけでした。
処置をする度に悪化していき最後待合室では口を開けて苦しそうな呼吸をしていました。
明日まで持たないと言われこのまま帰宅して看取るように言われました。
最後に謝られましたが動物病院を出て5分も持たず亡くなりました。
この時点で病院に電話しても時間外で繋がらず泣きながら亡骸を連れて帰りました。
まだ4歳で鼻涙管洗浄するまでは元気いっぱいな子でした。
うさぎ専門動物病院としてはここはプロ中のプロだとうさぎ専門店で言われましたが先生の当たり外れが大きいと思いました。
急性胃拡張で食べさせたら死ぬよ。と専門店で言われました。
今新しいうさぎを迎えましたがここに連れていくしかないのか悩んでいます。他にうさぎ専門動物病院があれば他にかかりたいと思う程です。
定期的に鼻涙管洗浄をして貰っていたのですが先生が辞めてしまい新しい女医さんに変わりました。
鼻涙管洗浄から帰宅すると餌も食べずフンもせず動かなくなっていました。
次に連れていくとお腹張ってないけど、と言われつつもレントゲンを撮られました。レントゲンでは明らかに急性胃拡張で胃に大きな丸いものが出来ていました。(亡くなった後で調べたら急性胃拡張の状態だと知りました)
しかし強制給餌を勧められ食べさせるように言われました。それを信じて強制給餌をしていました。
亡くなる日にも同じ女医さんが診てレントゲンを撮りました。
病院で強制給餌しても全然食べないと言われ流動食を購入する事を勧められ血液検査もしました。
予約しても待ち時間は長く何時間も待たされその間にも悪化していきました。
血液検査の結果は最悪でその時になって初めて女医さんは危篤状態だと理解したようです。
検査の機械が最低数値を出しているけど実際は測定不能なまでに下がっていたそうです。
血液検査結果は貧血、腎不全、排尿障害、脱水、栄養障害、飢餓等記載がありました。
その後鼻からチューブを入れ胃のガス等取る処置をされましたが既に胃壁が剥がれ血が返ってくるだけでした。
処置をする度に悪化していき最後待合室では口を開けて苦しそうな呼吸をしていました。
明日まで持たないと言われこのまま帰宅して看取るように言われました。
最後に謝られましたが動物病院を出て5分も持たず亡くなりました。
この時点で病院に電話しても時間外で繋がらず泣きながら亡骸を連れて帰りました。
まだ4歳で鼻涙管洗浄するまでは元気いっぱいな子でした。
うさぎ専門動物病院としてはここはプロ中のプロだとうさぎ専門店で言われましたが先生の当たり外れが大きいと思いました。
急性胃拡張で食べさせたら死ぬよ。と専門店で言われました。
今新しいうさぎを迎えましたがここに連れていくしかないのか悩んでいます。他にうさぎ専門動物病院があれば他にかかりたいと思う程です。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | - |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 急性胃拡張 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
16人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
中央動物医療センター
(大阪府大阪市中央区)
1.0
来院時期: 2021年02月
投稿時期: 2022年07月
2回鬱滞で通院しましたが、いつまでも原因を突き止められずダラダラと診察日が続きます。一度目は別院に1週間目に転院してそちらで完治しました。2度目は毎日通院して一週間経っても原因を突き止められないばかりか、開帳肢が始まりかけ、急変で駆け込んだ時の代診医にこちらが症状を訴えても「そりゃ元気ないように見えるけど、僕はこの子の普段の様子知らないから」と言われて、点滴を注射のようなスピードで打たれてしまいました。直後から立てなくなり、2時間後に息を引き取りました。爪切りや健康チェックは大丈夫ですが、鬱滞や急変時はこちらはお勧めできません。エキゾチック専門医が不在の時や代診も多いです。一週間の連日通院の間に3回代診でした。
動物の種類 | ウサギ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 鬱滞 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
容態が思ったより悪く、諦めて連れて帰ろうとしましたが、先生が「今家に連れて帰られたら、必ず死んでしまいます。入院しても五分五分ですが、預けて頂いたら、最後まで諦めず治療します。」とおっしゃって下さった一言で、最...