口コミ: 兵庫県のイヌの肝・胆・すい臓系疾患 40件(2ページ目)
兵庫県のイヌを診察する肝・胆・すい臓系疾患に関する動物病院口コミ 40件の一覧です。
[
病院検索 (64件)
| 口コミ検索 ]
7人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
宝塚まりも動物病院
(兵庫県宝塚市)
5.0
来院時期: 2021年
投稿時期: 2022年01月
2021年、愛犬たつおが急性膵炎から肝機能不全となったため、
もう生きられないだろうとその時の主治医から伝えられた。
ネットで調べた孫からの情報で、まりも動物病院に直ぐに連れていき
点滴、薬治療で無事に生還。
今は月一回の診察と薬治療で元気になり、たつおは跳び跳ねてます。
数値が良くなるまでまだ少し時間がかかるようてすが、
私91歳、たつおと楽しく暮らせているしあわせに感謝しております。
まりも動物病院の先生、スタッフの皆様はたつおの命の恩人です。
有難う御座います。これからも宜しくお願い致します😃
もう生きられないだろうとその時の主治医から伝えられた。
ネットで調べた孫からの情報で、まりも動物病院に直ぐに連れていき
点滴、薬治療で無事に生還。
今は月一回の診察と薬治療で元気になり、たつおは跳び跳ねてます。
数値が良くなるまでまだ少し時間がかかるようてすが、
私91歳、たつおと楽しく暮らせているしあわせに感謝しております。
まりも動物病院の先生、スタッフの皆様はたつおの命の恩人です。
有難う御座います。これからも宜しくお願い致します😃
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴犬) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 急性膵炎 | ペット保険 | - |
料金 | 20,000円 (備考: 診察と血液検査、薬代等々) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
5人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
宝塚まりも動物病院
(兵庫県宝塚市)
5.0
来院時期: 2021年10月
投稿時期: 2021年11月
セカンドオピニオンを求めてこちらの医院に訪れました。病名、今後の治療と、とても不安な気持ちでの診察でしたが質問に丁寧に答えて頂きました。
前の医院で指摘されていた2つの病状を診て頂いたのですが、ひとつはエコー検査の結果、全く問題がない事が判明しました。
もうひとつは現在経過観察中ですが、もちろんこちらで治療して頂くことにしました。飼い主としては安心してお任せ出来るお医者様が見つかり気持ちがとても楽になりました。何かあった時は必ず頼りに出来る先生に出会うことができました!
前の医院で指摘されていた2つの病状を診て頂いたのですが、ひとつはエコー検査の結果、全く問題がない事が判明しました。
もうひとつは現在経過観察中ですが、もちろんこちらで治療して頂くことにしました。飼い主としては安心してお任せ出来るお医者様が見つかり気持ちがとても楽になりました。何かあった時は必ず頼りに出来る先生に出会うことができました!
動物の種類 | イヌ《純血》 (イタリアン・グレーハウンド) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | - |
病名 | 唾液腺嚢胞 | ペット保険 | ペッツベスト |
料金 | 5280円 (備考: エコー検査は別日) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
8人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モデナ動物病院
(兵庫県神戸市西区)
5.0
来院時期: 2021年07月
投稿時期: 2021年07月
1週間くらい前から、犬が嘔吐をして、食慾が無く、かかりつけの病院にかかっていましたが、点滴を打つたびに悪化して、とうとう息があらくなり、死にそうな状態になり、夜間でしたが、ネットで調べて、こちらの病院を受診して、なんと、点滴治療が逆効果だった事が判明して、注射をして頂き、飲薬を処方して頂き、それからは、以前の元気を取り戻しつつあり、食欲も出て来て安心しております。
夜間遅くに関わらず、院長先生やスタッフの方々に親切に対応して頂き有難うございました。
今後共宜しくお願い申し上げます。
夜間遅くに関わらず、院長先生やスタッフの方々に親切に対応して頂き有難うございました。
今後共宜しくお願い申し上げます。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 肝臓腫瘍 | ペット保険 | 楽天ペット保険 |
料金 | 13480円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
|
9人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ひらやま動物病院
(兵庫県神戸市中央区)
5.0
来院時期: 2020年
投稿時期: 2020年10月
普段は別の動物病院にかかっています。
11歳のミニチュアダックスを飼っています。
たまにある血便、血混じり嘔吐が今日はいつもより酷く、かかりつけも休みとあり病院を調べひらやま動物病院を見つけました。
予約なしで来院し問診票を記入。
受付看護師さんもハキハキしており素早い対応。
診察室に入り先生に診て貰いましたが、こちらのお話をきっちり聞いてくれ、的確な検査、診察をしてくださいました。
元々膵炎になったことがあったので、不安だったのが的中…
先生は不安な私に優しくわかりやすく説明、提案などをしてくれました。
こんな良い病院が近くにあったのか!と今までなぜここに来なかったんだと後悔…
本当に来てよかったです。
この子は慢性膵炎と付き合うことになりそうですが、平山先生に診てもらいながら長生きして貰いたいです。ありがとうございます。
これからもお世話になります。
11歳のミニチュアダックスを飼っています。
たまにある血便、血混じり嘔吐が今日はいつもより酷く、かかりつけも休みとあり病院を調べひらやま動物病院を見つけました。
予約なしで来院し問診票を記入。
受付看護師さんもハキハキしており素早い対応。
診察室に入り先生に診て貰いましたが、こちらのお話をきっちり聞いてくれ、的確な検査、診察をしてくださいました。
元々膵炎になったことがあったので、不安だったのが的中…
先生は不安な私に優しくわかりやすく説明、提案などをしてくれました。
こんな良い病院が近くにあったのか!と今までなぜここに来なかったんだと後悔…
本当に来てよかったです。
この子は慢性膵炎と付き合うことになりそうですが、平山先生に診てもらいながら長生きして貰いたいです。ありがとうございます。
これからもお世話になります。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2021年08月04日
その後は落ち着いていますでしょうか?ワンちゃんネコちゃんの慢性膵炎はときおり悪化し嘔吐や下痢などの症状が発生することがあります。早期の対応が必要な場合がありますので、怪しい症状がみられた時はご相談ください。
9人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
兵庫みなと動物病院
(兵庫県神戸市兵庫区)
5.0
来院時期: 2020年07月
投稿時期: 2020年07月
ウチの子は、パピヨンとプードルのミックスの♂で現在8歳3ヶ月です。
2歳半で我が家の子になったのですが、ウチの子は身を守る為に本気で噛む子で、丁度、開院されて直ぐの頃の豊福先生を知人に紹介され、はじめは去勢と噛み癖の相談に来院しました。
去勢の手術後は、皮膚病等でお世話になっていましたが、大きな病気は無かったので安心していましたが、数日前から夏バテみたいな感じで、食事の量が減り、でも散歩は行きたがっていたので、様子を見ていたのですが、全く食べなくなり水も飲まなくなり、慌てて診察に行きました。
結果、急性膵炎と診断されました。
そのうえ急性膵炎が起爆剤となり、播種性血管内凝固症候群(DIC)を引き起こしていました。
DICは「病気のラスボス」みたいな病気で、
重症の基礎疾患があったうえで起こる予後不良の病態でした。
ウチの子は、豊福先生の血液検査結果からの分析、そして治療の判断と輸血のおかげでウチの子はDICから、奇跡的に脱出でき退院できました。
今回の病気で、元々、吸収が悪い事も分かり、アレルギーもあるかもしれないので、検査もまとめてお願いしました。
これからは、定期的な検査と食事に気をつけてあげて、大好きなお散歩にたくさん行こうと思います。
飼い主と一緒になってものを言えない子の気持ちを真剣に考えて、迅速な判断と献身的な治療で命を守ってくれる獣医さんは、間違いなく神だと思います‼︎
2歳半で我が家の子になったのですが、ウチの子は身を守る為に本気で噛む子で、丁度、開院されて直ぐの頃の豊福先生を知人に紹介され、はじめは去勢と噛み癖の相談に来院しました。
去勢の手術後は、皮膚病等でお世話になっていましたが、大きな病気は無かったので安心していましたが、数日前から夏バテみたいな感じで、食事の量が減り、でも散歩は行きたがっていたので、様子を見ていたのですが、全く食べなくなり水も飲まなくなり、慌てて診察に行きました。
結果、急性膵炎と診断されました。
そのうえ急性膵炎が起爆剤となり、播種性血管内凝固症候群(DIC)を引き起こしていました。
DICは「病気のラスボス」みたいな病気で、
重症の基礎疾患があったうえで起こる予後不良の病態でした。
ウチの子は、豊福先生の血液検査結果からの分析、そして治療の判断と輸血のおかげでウチの子はDICから、奇跡的に脱出でき退院できました。
今回の病気で、元々、吸収が悪い事も分かり、アレルギーもあるかもしれないので、検査もまとめてお願いしました。
これからは、定期的な検査と食事に気をつけてあげて、大好きなお散歩にたくさん行こうと思います。
飼い主と一緒になってものを言えない子の気持ちを真剣に考えて、迅速な判断と献身的な治療で命を守ってくれる獣医さんは、間違いなく神だと思います‼︎
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 急性膵炎→DIC | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
もう生きられないだろうとその時の主治医から伝えられた。
ネットで調べた孫からの情報で、まりも動物病院に直ぐに連れていき
点滴、薬治療で無事に生還。
今は月一回の診察と薬治療で元気になり、たつおは跳び跳ねてます。
...