説明がしっかりしていて頼りになる
飼っているウサギ(ネザーランドドワーフ)がくしゃみを頻繁にするので心配になって購入したペットショップで餌を購入するついでに伺ったところ、細菌による病気の可能性が高いので一度お医者さんに診て貰ったほうがいいとのことで、その際こちらの病院を教えていただきました。
診断の結果はスナッフルという聞きなれない病気で、やはり細菌が原因で鼻炎になっている状態とのことでした。
体内の悪い細菌をやっつけるために抗生物質を出していただきました
ストレスや温度などが原因で、また再発してしまう事があるとのことで、飼育環境に関する指導もいただけました。
先生による症状や原因などの説明も非常にしっかりしていてとても良かったです。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- くしゃみ
- 病名
- スナッフル
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2015年02月
ウサギのスナッフルで来院
飼っていたウサギが頻繁にくしゃみをして、呼吸音も少しおかしかったためこちらで診察していただきました。
最初はスナッフルという聞いたことのない症状できょとんとしましたが、放っておくと最悪死に至ることもあるとのことでこちらでみていただいて正解でした。
抗生物質などを処方していただきましたが、それ以外にも自宅での飼育場の注意点など事細かく教えてくださいました。
一週間後にはくしゃみの症状も完全におさまりましたが、その後何回か再発しているので都度こちらを利用させていただきました。
夜間のいざというときに頼れる病院。
うさぎが8年間の間に4~5回ほど夜間にお世話になりました。
夜間救急なので金額はとても高いです。ただ事前の電話連絡の際にそのような注意事項は伝えていただけますし、クレジットカードも使えます。
主に食欲がなくなった時が多かったのですが、斜頸の症状が出た時もできることの対処をすぐにしていただいたおかげで首の傾きは残らず済みました。
その時できる検査や処置をしてくださり、詳しく説明していただきました。
あくまで応急処置のため次の日、かかりつけ医の元に行くように言われ診断書も書いていただけます。その時の状況によるかと思いますが、診断書を作成していただくのに少し時間がかかる印象でした。
最後に行った際は食欲不振からでしたが、検査をしていただいたところ胸に水がたまり始め、呼吸困難の症状が出てきてしまい今夜が峠かもしれませんと言われました。その際も翌日まで身動きできないので酸素室にうさぎは泊まらせていただき、飼い主には毛布を貸してくださったり、いつでも様子を見に行かれるようにしていただきました。奇跡的に翌朝、急きょ見ていただける病院が見つかり、移動の際も酸素ボンベも貸していただきました。結果的に一命をとりとめることができたのも、初期対応も適切だったからだと思います。
何より夜間に急に体調が悪くなった時に見ていただけるので本当に助かりました。色々な動物も見てくださるのでいざというときに本当に頼れる病院だと思います。
多種多様なペットに対応
高速道路に向けてきつめの坂を上る途中にありますが、少し入り組んだところにあるので、坂の下の方からくる場合は曲がる場所に注意してください。
病院内は清潔で受付の方も物腰の柔らかい方でした、私はウサギを飼っているのですが、来院時他のウサギ飼いの方もいて安心できました。
わがウサギの診察の結果、胃腸の働きを整える注射を打つことになりましたが、先生の手つきは安定していました。
先生と助手さんの扱いが穏やかなので、うちのウサギは注射を打たれるまで、あまり緊張を見せませんでした。
その後の経過も良好でした。
あと一つ驚いたのが、その次の正月に年賀状が届きました、、!
動物病院にかかって、その後の経過はいかがですか?という手紙をいただいたことがなかったので、とても丁寧な病院だなという感想を抱きました。
ウサギのスナッフルでみていただきました
うちのウサギがくしゃみを繰り返すようになり、はじめは風邪かなと思い自然治癒を待っていたのですがなかなか治らず、悪い病気ではないかと思いこちらでみてもらいました。
診察はスナッフルというウサギの鼻炎のような症状で、温度やストレスなどでよく起きる症状とのことでした。
原因となっている悪い菌をやっつけ...
うちのウサギがくしゃみを繰り返すようになり、はじめは風邪かなと思い自然治癒を待っていたのですがなかなか治らず、悪い病気ではないかと思いこちらでみてもらいました。
診察はスナッフルというウサギの鼻炎のような症状で、温度やストレスなどでよく起きる症状とのことでした。
原因となっている悪い菌をやっつけるため、タリビッドという鼻に差すお薬を出していただきました。
その後一週間ほど薬を与え続けたところくしゃみもほとんど見られなくなりました。
先生曰く、今は治ってもやはり飼育環境で再発してしまうので、もしまた再発してしまったらいつでも連れてきてくださいとのことでした。
病気の説明や、対策方法なども詳しく教えて頂けてありがたかったです。