口コミ: 全国のネコの脱毛する 221件(43ページ目)
全国のネコを診察する脱毛するに関する動物病院口コミ 221件の一覧です。
[
病院検索 (10509件)
| 口コミ検索 ]
2人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ポプラ動物病院
(茨城県土浦市)
2.0
来院時期: 2016年05月
投稿時期: 2021年02月
病院内は綺麗で駐車場もあり交差点で見つかりにくいのと、入りづらいのです。院内に、無料で貰える使い捨ての敷きトイレがあるのは嬉しいです。かかりつけが長く休診していたので、数回行きました。治療代がいつもの倍以上でした。女先生は悪い方ではなかったのですが、いつも耳掻きで暴れない猫が相当嫌がり先生も諦めてしまい耳掻きして貰えず何の為に診て貰ってるか分からなくなりました。毎回薬と消毒液を渡されるだけで結局治ったのかも分かりませんでした。受付の方は良い方でした。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 耳系疾患 | 症状 | 脱毛する |
病名 | 耳介脱毛症 | ペット保険 | - |
料金 | 8000円 (備考: 薬・消毒液込み) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
京都中央動物病院
(京都府京都市下京区)
2.0
来院時期: 2020年02月
投稿時期: 2020年07月
引っ越してきて、飼い主はもちろんペットにとってもストレスの多い環境変化で数か月が過ぎようとしていた頃、前脚の一部だけ毛が抜けてしまいました。
見ているとしょっちゅう舐めています。
慣れ親しんだ先生のところには電車を乗り継いで1時間以上かかるため、この地域に長く住んでいる知り合いの人にきいてこの病院を訪れました。
あいにくその方はペットを飼っていらっしゃらず、病院の存在を知っていただけで中身が分からず…。
口コミを見ると、高評価も普通の評価もありましたが、自宅から最も近かったので決めたのです。
複数いらっしゃる獣医師の方々の中でも、若くてかわいらしい、いかにも動物好きの先生が診てくださいましたが、簡単に脚を見ただけでなんの検査もなく、「〇〇だと思いますのでお薬を…」と終了。(「思いますので」だけで処方?)
飲み薬は苦手だと言うと、「スプレーがあります」と出してくださったのが いつまでもつだろう? と思うくらい大量のボトル。
使い方の説明もそこそこに。
せめて、1回でもその場で処置の仕方を教えてもらいたかったです。
結局、そのスプレーは家で1回使っただけであとは放置していましたが、他の「思い当たるフシ」を変えたところ1週間ほどで治ってきましたので、以後は通っていません。
つまりは、引っ越して慣れない環境の中での留守番なのに、その時間までもが長くなってしまっていたことでのストレスが大きな要因だったようです。
同種の猫を連れて来られていた患者さんと会話をする中で、「同じようなことが何回か起こったけど、私もストレスだと思うのよね~」とおっしゃっていて、私自身の感覚に自信をもちました。
薬を出すならせめて よく診て、検査結果で何が必要だから、という根拠があっての投薬にしてもらいたいですし、検査しても何も出ない見込みがある(ストレスだろうな、ぐらいの見立て)ならそう診断してくれればよいだけです。
見ているとしょっちゅう舐めています。
慣れ親しんだ先生のところには電車を乗り継いで1時間以上かかるため、この地域に長く住んでいる知り合いの人にきいてこの病院を訪れました。
あいにくその方はペットを飼っていらっしゃらず、病院の存在を知っていただけで中身が分からず…。
口コミを見ると、高評価も普通の評価もありましたが、自宅から最も近かったので決めたのです。
複数いらっしゃる獣医師の方々の中でも、若くてかわいらしい、いかにも動物好きの先生が診てくださいましたが、簡単に脚を見ただけでなんの検査もなく、「〇〇だと思いますのでお薬を…」と終了。(「思いますので」だけで処方?)
飲み薬は苦手だと言うと、「スプレーがあります」と出してくださったのが いつまでもつだろう? と思うくらい大量のボトル。
使い方の説明もそこそこに。
せめて、1回でもその場で処置の仕方を教えてもらいたかったです。
結局、そのスプレーは家で1回使っただけであとは放置していましたが、他の「思い当たるフシ」を変えたところ1週間ほどで治ってきましたので、以後は通っていません。
つまりは、引っ越して慣れない環境の中での留守番なのに、その時間までもが長くなってしまっていたことでのストレスが大きな要因だったようです。
同種の猫を連れて来られていた患者さんと会話をする中で、「同じようなことが何回か起こったけど、私もストレスだと思うのよね~」とおっしゃっていて、私自身の感覚に自信をもちました。
薬を出すならせめて よく診て、検査結果で何が必要だから、という根拠があっての投薬にしてもらいたいですし、検査しても何も出ない見込みがある(ストレスだろうな、ぐらいの見立て)ならそう診断してくれればよいだけです。
動物の種類 | ネコ《純血》 (シンガプーラ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
料金 | 8040円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
55人中
49人が、
この口コミが参考になったと投票しています
フレンドアニマルメディカルセンター
(茨城県水戸市)
2.0
来院時期: 2019年01月
投稿時期: 2019年06月
原因不明の皮膚症状で、
皮膚の組織を採る病理検査をするためには麻酔が必要で
前夜から絶食して病院へ。
万が一の為の誓約書に記入して、病院にお預けし、
夕方に無事にお迎えしました。
先生の説明に驚きました。
「呼吸が気になったので、麻酔をかける前にレントゲンを撮った。」
そしたら、
「絶食してきてるのに、何か詰まっていたんですよ、
でも大丈夫だろう~と麻酔を掛けて、皮膚組織を採りました。」と。
その話を聞いて、ゾッとしました。
おかしいと思ったのに麻酔を掛けるなんて。
結果、原因は判らないまま、
ステロイド剤その他、
抗生剤、抗真菌剤、抗ウィルス剤などの処方で肝臓を傷め、
病院を変えました。
そこで2次診療病院へ紹介状を書いていただき、
結果、
フレンドで言われた、その「何か詰まっていた」のは、
胸に出来た腫瘍でした・・・
皮膚の組織を採る病理検査をするためには麻酔が必要で
前夜から絶食して病院へ。
万が一の為の誓約書に記入して、病院にお預けし、
夕方に無事にお迎えしました。
先生の説明に驚きました。
「呼吸が気になったので、麻酔をかける前にレントゲンを撮った。」
そしたら、
「絶食してきてるのに、何か詰まっていたんですよ、
でも大丈夫だろう~と麻酔を掛けて、皮膚組織を採りました。」と。
その話を聞いて、ゾッとしました。
おかしいと思ったのに麻酔を掛けるなんて。
結果、原因は判らないまま、
ステロイド剤その他、
抗生剤、抗真菌剤、抗ウィルス剤などの処方で肝臓を傷め、
病院を変えました。
そこで2次診療病院へ紹介状を書いていただき、
結果、
フレンドで言われた、その「何か詰まっていた」のは、
胸に出来た腫瘍でした・・・
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
32人中
32人が、
この口コミが参考になったと投票しています
SKG 目黒動物医療センター(目黒動物病院)
(東京都目黒区)
2.0
来院時期: 2019年02月
投稿時期: 2019年02月
病気で来院するとまずは検査を勧められます。
皮膚炎で抗生物質を投与され嘔吐下痢をしました。再度!検査を勧められ、不安から断れなく、治療費が高額になりました。
人間の場合はまずは検査なんて事にはなりません。
その点システム的におかしいと感じます。
経験のいったベテラン獣医師さんに診て貰って、適切な投薬をして頂くのが一番だと思います。
今回は治療が原因の体調不良になり、更にお金がかかったという結果です。
今後、診察の際にまずは検査をせず、対処療法で様子を暫く見るようにします。不安が有ってもまずは動物の回復力を信じようと思いました。
皮膚炎で抗生物質を投与され嘔吐下痢をしました。再度!検査を勧められ、不安から断れなく、治療費が高額になりました。
人間の場合はまずは検査なんて事にはなりません。
その点システム的におかしいと感じます。
経験のいったベテラン獣医師さんに診て貰って、適切な投薬をして頂くのが一番だと思います。
今回は治療が原因の体調不良になり、更にお金がかかったという結果です。
今後、診察の際にまずは検査をせず、対処療法で様子を暫く見るようにします。不安が有ってもまずは動物の回復力を信じようと思いました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
料金 | 7万円 (備考: 嘔吐下痢も含めて) | 来院理由 | 元々通っていた |
38人中
37人が、
この口コミが参考になったと投票しています
プリモ動物病院 上溝/腫瘍科・CTセンター
(神奈川県相模原市中央区)
2.0
来院時期: 2013年
投稿時期: 2015年06月
ペットを飼い始め、最初に行ったのがここの病院。休日でもやっているのがとても魅力的。動物病院は高いイメージがあったのですが、動物病院のチェーン店?のような感じで安価だったので、良かった。
しかし、ペットの病気が一向になおる気配がない。検査もし、原因も分かっているがまだ小さいから免疫がないとか、大きくなれば治ってくる。同じ薬でずっと治療を続け、最後のほうは注射もした。それでもなかなか治らず、若い医師が担当でしたが、違う医師に聞きに行ったり…不安になった。
そのため、セカンドオピニオンとして違う病院に行き、事情を話し、薬を変えてもらったところ一週間で治った…。正直、長い間(約半年)の通院と、薬代や診察代、あれはなんだったのだろうか?と思った。
便利は便利な病院だと思うが、もう少し熟練の医師との連携をとって治療を考えて欲しかった。
しかし、ペットの病気が一向になおる気配がない。検査もし、原因も分かっているがまだ小さいから免疫がないとか、大きくなれば治ってくる。同じ薬でずっと治療を続け、最後のほうは注射もした。それでもなかなか治らず、若い医師が担当でしたが、違う医師に聞きに行ったり…不安になった。
そのため、セカンドオピニオンとして違う病院に行き、事情を話し、薬を変えてもらったところ一週間で治った…。正直、長い間(約半年)の通院と、薬代や診察代、あれはなんだったのだろうか?と思った。
便利は便利な病院だと思うが、もう少し熟練の医師との連携をとって治療を考えて欲しかった。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
病名 | 皮膚糸状菌症 | ペット保険 | ペット&ファミリー |
料金 | 3000円 (備考: 何度も通院したので実質は数万円。) | 来院理由 | 近所にあった |